ホーム ブログ ページ 8

山形県山形市・蔵王大露天風呂へ行ってきた!【動画レポ】

▼レポート動画▼

こんにちは!さて、今回も温泉談義でございます。

今回はですね、「温泉好き」を公言するなら絶対に入っておかないといけない温泉。

おっ!?

おそらく日本で一位、二位を争う素晴らしい露天風呂でございます。

おおっ!!

その名も、「蔵王大露天風呂」

大露天風呂!

蔵王大露天風呂の入り口の写真
渓流沿いに佇む大規模な露天風呂。

温泉名 : 蔵王大露天風呂
住所 : 山形県山形市蔵王温泉荒敷853−3[地図]
アクセス : 山形蔵王ICより車で約20分
営業時間 : 6:00-日没(要問合せ)
電話番号 : 023-694-9417
定休日 : 営業期間中は無し(11月上旬〜翌4月下旬は閉鎖)

温泉宿が集まる蔵王温泉の中でも、珍しい立ち寄りの露天風呂。
こちらの門をくぐり、坂を下れば大きな露天風呂が出迎えてくれます。

スキー場で有名な蔵王は、国内でも屈指の良質の温泉地なんやけど、この蔵王温泉街にある日帰り専用の温泉なんよ。

それでは早速見てみましょう!

「温泉好き」入浴必須の露天風呂とは!?

蔵王大露天風呂の露天風呂の写真
上段の二つが女湯、下段の二つが男湯となっており、合わせて200人が入れるほどの大きさ。
蔵王大露天風呂の露天風呂の写真
渓流沿いのダイナミックな露天風呂となっている。
蔵王大露天風呂の露天風呂の写真
女湯は通路や男湯からは見えない作りになっているので安心。
蔵王大露天風呂の露天風呂と足元注意の看板の写真
足元には十分ご注意を。

うわ!すごい開放的!!え、これマジすか。

マジです。(笑)

蔵王大露天風呂の露天風呂の写真
エメラルド色をした泉質。

これ、お湯の色がエメラルドなんですが。

そうそう。ここの泉質はすごく良い強酸泉なんだけど、新鮮なお湯が贅沢に注ぎ込まれていて、まさに蔵王を代表する風呂と言えるんよ。

綺麗ですね!

蔵王大露天風呂の露天風呂の写真

 

そう、本当にお湯が綺麗。見渡す限り山々が広がっていて、さらに横には温泉が流れる川もあって、雰囲気、音、景色どれをとっても最高なんよ。

なるほど、まさに「五感」で感じる温泉っすね・・・。

日中もええんやけどね、またこれが夕方も最高なんやて。

夕方ってことは・・・。

そう、夕焼け。だから夕方に入るのもおすすめなんよ。

営業時間は19時まで。
季節によって様々な景色を楽しむことができますよ。
源泉がすぐそばにあるので、川のせせらぎに耳をすませて、ぜひリラックスしてみてください。
また、もともと滑りやすい上に雨が降るともっと滑りやすくなるので、移動はくれぐれも慎重に!

ここだけのヒミツ情報!

そんでね、これは本当〜は教えたくないんだけども・・・。

教えたくないけれども?

大露天風呂はこれだけ広いから、最大で200人くらいは入れるらしいんだけども。

えっ?200人ですか!?

そう。でもな、ここはかなり有名で、ここに入るために蔵王にくる人もいるくらいやねん。4月と10月中旬〜12月頭は比較的すいているらしいんやけども、シーズンなんかにはいつ行っても混んでるんや。

・・・確かに混んでそうですね。

でもな、そんな蔵王大露天風呂やけど、実はすごく空いてる時間帯があるねん。

おお!これはかなりのレア情報!

朝の7時〜9時くらいが穴場やねん。

朝ですか!

まずな、朝一は少し人がおるんや。朝食前に入りに来るわけや。で、その朝一のお客さんが帰ったあと、7時から9時の間で少しだけ人がいない時間帯があるんや。

あっ!そうか、7時くらいから朝食だ!

そうそう。で、朝食後、チェックアウトの前に入りに来る。そのあとはもう、チェックアウトしたお客さん、バスで来る団体さんでもう大混雑やね。

なるほど、朝の時間だけ、独り占めできちゃう可能性があると!でもこれ、ここでしゃべっちゃったらみんなこの時間に行っちゃうじゃないですか!(笑)

だからこの情報はこの対談を見てくれてる皆さんだけの秘密やで!よろしく!

蔵王大露天風呂までのアクセス

山形道「山形蔵王IC」より西蔵王高原ラインを経由し、蔵王温泉方面へ。
山形蔵王ICより約20分で到着します。

Google Map of 山形県山形市蔵王温泉862−1

大露天風呂は蔵王温泉街の東側に位置し、蔵王温泉の各旅館・ホテルから徒歩15〜20分程度で到着します。なので、朝や夕方に温泉街を散策ついでに大露天風呂を訪れるのもオススメです!

終わりに

蔵王大露天風呂は、スキー場やさくらんぼと並ぶ蔵王の名物!
山形市中心部からも日帰りで十分立ち寄ることができますし、周辺の温泉旅館へ宿泊の際はこちらの大露天風呂もぜひご利用くださいね。

★関連記事★
山形県山形市・蔵王温泉ルーセントタカミヤへ行ってきた!【動画レポ】
【山形県】一度は味わいたい!蔵王温泉のご当地フード4選

山形県山形市・蔵王温泉ルーセントタカミヤへ行ってきた!【動画レポ】

▼レポート動画▼

こんにちは!今日はちょっと(スタジオの)後ろがごちゃごちゃしておりまして。

全自動麻雀卓があるね。

この後ニコ生で麻雀配信するんですけど。この麻雀卓、私物なんですよ。

え?私物なん?本気すぎるやろ・・・

まあそんなことは置いといて、温泉談義でございます。さて、今日の温泉はどこでしょうか?

先日、東北に行ってきました。今回は蔵王。

おお、蔵王っていうとスキー場で有名な!

そうそう、今回紹介するのは、そのスキー場へ行くロープウェイの目の前にあるホテル【ルーセントタカミヤ】さんです。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの外観の写真

概要

ここルーセントタカミヤさんは、12月がやっぱり人気なんよ。

スキー場へのアクセスがいいホテルですもんね!

後、6月中旬と7月頭も、さくらんぼツアーで混み合うらしい。

え、さくらんぼですか。あ!そうか、さくらんぼって山形県の特産ですよね。

だから、お客さん少ないのは4月と11月あたりで、紅葉の終わりの時期、スキー前の時期はリーズナブルに泊まれておすすめね。

蔵王ロープウェーの写真
ロープウェイのすぐそばにある

まさに蔵王スキー場そばにあるホテル。
スキーのシーズンはもちろん、さくらんぼツアーの観光客が集中する初夏には多くの観光客であふれかえっています。
山形市内から交通機関を使っても1時間で到着できます!
観光客はもちろんビジネスマンにもオススメのホテルです。

温泉宿名 : ルーセントタカミヤ
住所 : 山形県山形市蔵王温泉942[地図]
アクセス : 山形蔵王ICより車で約30分
営業時間 : 日帰り12:00-19:00
公式URL : http://www.zao.co.jp/lucent/
電話番号 : 023-694-9135

さっそく温泉をチェック!

蔵王温泉ルーセントタカミヤのアメニティの写真
アメニティも完備
蔵王温泉ルーセントタカミヤのひのきの内風呂の写真
香り豊かでリラックス効果もある「ひのきの湯」

こちら、内湯なんですが、「沸かし湯」なんです。

え、天然温泉じゃないっていうことですか?

というのもね、あまりに源泉の濃度が濃くて、酸性がきついから、肌の敏感な人やお子さんが楽しめるように、沸かし湯の湯船を作ってあるんだよね。つまり、それだけ源泉が素晴らしいってことでもあるんよ。

なるほど!それは配慮が行き届いてる!

蔵王温泉ルーセントタカミヤの岩風呂の内湯「木もれ陽の湯」の写真
岩風呂の内湯「木もれ陽の湯」はうっすらとした乳白色となっている

そしてこちらはもう一つの内湯である「木もれ陽の湯」。
露天風呂と隣接しています。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの「木もれ陽の湯」の扉の写真
「木もれ陽の湯」から露天風呂へ移動することができる
蔵王温泉ルーセントタカミヤのドライサウナの入り口の写真
ドライサウナも完備しているので汗をかいてデトックスするのも○

蔵王温泉は全国で2番目に濃い酸性温泉らしいわ。では露天風呂行ってみましょう。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの露天風呂の写真
開放的な露天風呂からは新緑を間近でみることができる

おお!これは開放感があっていいですね!温泉も真っ白ですね。

そうなんよ。やっぱり温泉が乳白色だと、「温泉に来た!」って感じがするよね。

確かに。

透明でぬるぬるした温泉もいいけど、こういう温泉も雰囲気があっていいよね。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの温泉の成分表の写真
こちらが温泉の成分表

すごく強い酸性の源泉ということですけど、やっぱり効能とかも強いんですかね。

そうね。もちろん個人個人の肌質とか相性もあるんだけど、僕の周りの人なんかだと、傷が早く治ったとか、そういう話は聞くかな!

なるほど、とにかくそういう強い温泉を手軽に味わいたい!っていう人に、ここルーセントタカミヤはおすすめなんですね!

基本は宿泊してゆっくり楽しみたいけど、立ち寄り湯もやってるから、スキーの後に温泉とか、いいよね。

宿泊以外でも、12時から19時くらいまで日帰り入浴を受け付けています!
旅の疲れを癒しに、ふらりと訪れるお客様も多いんだそう。

館内を歩いてみよう!

ルーセントタカミヤの楽しみは温泉だけではありません!
なんと、お子さんに大好評の縁日を毎日開催しているんですよ。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの館内の縁日の写真
輪投げやヨーヨー、玩具などが勢ぞろい!

お子さんはもちろん、大人もつい童心に帰ってしまいそうな懐かしい雰囲気が魅力。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの館内の縁日の写真
くじやスーパーボールすくいなども!

また駄菓子も用意しています!

蔵王温泉ルーセントタカミヤの館内の縁日の写真
どれを選んでも3つで100円

お子さん専用の甚平も用意しているので、親子揃って楽しんでくださいね!

そして旅のお土産は売店を利用しましょう。

蔵王温泉ルーセントタカミヤの売店「待夢」の写真
売店「待夢」

蔵王名物の「樹氷ロマン」をはじめ、定番のお土産からちょっと変わったお土産まで勢ぞろい。

蔵王温泉ルーセントタカミヤのお土産の写真
酒の肴にぴったりなお土産も

見ているだけで楽しめますよ!

この他にも、館内には

  • ラウンジ
  • 青空BOOKテラス
  • レストラン
  • 宴会場
  • スキー&スノボ用品レンタルサービス
  • アロママッサージルーム
  • パブ

と言った充実の施設を用意しているので、宿泊客の満足度もとても高いんです!
ぜひチェックしてみてくださいね。

ルーセントタカミヤまでのアクセス

ルーセントタカミヤは山形市内からもほど近いので、ビジネス利用にも便利です!
また5月から10月までは蔵王エコーラインも開通しているので、遠方からの利用が大変便利になります。

交通機関を利用する場合

山形駅よりバスを利用し、蔵王温泉バスターミナルまで移動。(約50分)
蔵王温泉バスターミナルから徒歩10分で到着します。
蔵王温泉までのバスは蔵王温泉協会公式サイトを参照

■便利な無料送迎バスを利用しよう!■
蔵王温泉バスターミナルに到着後、ホテルに連絡を入れれば無料で迎えに来てくれます。
土地勘がない人には便利なサービスなので、ぜひ利用してみてくださいね。

自家用車を利用する場合

■山形自動車道より■
村田JCTから山形蔵王ICを目指します。(約40分)
山形蔵王ICを降りて、西蔵王高原ラインを約30分走れば到着します。

■蔵王エコーラインより■
白石ICから蔵王エコーラインを利用すれば、約2時間でホテルに到着します。
※蔵王エコーラインは11月初旬から翌年4月下旬は冬季閉鎖されます。

終わりに

ゆったり楽しみたいなら、4月と11月あたりが狙い目のようです!
また宿泊も非常にリーズナブルなので、サークルや部活の合宿、学生さんの旅行にもぴったりなホテルですよ!
山形へお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

★関連記事★
山形県山形市・蔵王大露天風呂へ行ってきた!【動画レポ】
【山形県】一度は味わいたい!蔵王温泉のご当地フード4選

今年の夏は【九州ふっこう割】で九州をもっとアツくしよう!

九州ふっこう割の画像
引用:「九州ふっこう割」公式ウェブサイトより

最大70%オフ!九州ふっこう割

九州ふっこう割の画像
引用:「九州ふっこう割」公式ウェブサイトより

7/1(金)から、「九州ふっこう割」が始まりました!

「九州ふっこう割」は、国による交付金を使った復興のためのキャンペーン。キャンペーンを適用したプランを旅行サイトから予約したり、旅行会社から購入すると、なんと代金が50〜70%も割引されちゃうという取組みなんです。

九州ふっこう割を使うには

①ネットで予約

②旅行代理店で購入

③クーポン券をゲット

の3通り!

①ネットで予約

九州ふっこう割の画像
引用:「九州ふっこう割」公式ウェブサイトより

「じゃらん」や「楽天トラベル」、私鉄系旅行会社のウェブ予約サービスで、「九州ふっこう割」を適用したプランや割引クーポンが利用可能です。

例えば・・・
・「楽天トラベル」さんの場合

九州ふっこう割の画像
引用:「楽天トラベル」九州ふっこう割ページより

それぞれの県の観光地を特集するページから、ホテル・旅館の予約で使える割引クーポンをGET! 宿泊と航空券をセットにしたクーポンなら、さらにご旅行がお得になります!!

・「H.I.S」さんの場合

九州ふっこう割の画像
引用:「H.I.S オンライン予約サイト」九州ふっこう割ページより

「H.I.S」の企画する九州各地のツアー旅行が割引に!「ふっこう割」の特集ページや、九州各県のツアー検索から適用ツアーが検索・予約できます。

すでに販売と同時に完売したプランも・・・!

利用条件などはそれぞれのウェブで是非チェックしてくださいね。

②旅行代理店で購入

006395
引用:無料イラストのIMT
九州ふっこう割の画像
引用:「九州ふっこう割」公式ウェブサイトより

現在全国の各旅行代理店さんが「九州ふっこう割」を使った旅行プランを実施中!各県のページにある「取扱い旅行会社一覧」のリンクから、各県向けのプランを設定している代理店さんを参照できます。

③クーポン券をゲット

007150
引用:無料イラストのIMT
九州ふっこう割の画像
引用:「VISIT熊本」公式ウェブサイトより

九州各県の宿泊施設で利用可能な「宿泊割引券」がネットやコンビニで申込みできます。

購入方法は、福岡県と熊本県が先着、大分県が先着受付と抽選、宮崎県と長崎県が抽選となっており、受付期間や抽選期日も県によって異なりますので、最新の情報は「ふっこう割公式サイト」を参照してくださいね(宮崎県は抽選受付終了)。

※当ページに記載された情報は2016年7月19日現在のものです。最新の情報は必ず「ふっこう割公式サイト」をご確認ください。

【九州】のおすすめ温泉はこちら!

九州7県

九州日帰りOK!九州7県のおすすめ温泉15選
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州7県のおすすめ温泉施設をピックアップ。 いずれも日帰り入浴OKなので、気軽に訪れてみては?

 

熊本

熊本名湯ぞろいの熊本県!観光ついでに立ち寄りたいオススメ日帰り温泉10選
熊本城や阿蘇山など魅力溢れる観光地ばかりの熊本県。そんな熊本県のオススメ日帰り温泉のご紹介です。

 

 

熊本2【熊本応援】SLで行く人吉「新温泉」が超絶シブかった。
熊本県人吉市にある檄シブ公共浴場「新温泉」は「そこだけ時が止まった」セカイ。今回は、この「新温泉」をはじめ、国宝「青井阿蘇神社」、「SL人吉」など、人吉の魅力をたっぷりお届けします。

 

 

大分

大分1日本一のおんせん県!大分の人気温泉地ランキング
湯布院、別府温泉などを擁し、日本一の温泉県と言われる大分県。今回は大分県内の人気温泉地ランキングと、その中でも一押しの温泉宿をご紹介します。

 

 

湯布院湯布院温泉へ行こう!ジャバジャバと溢れるお湯がたまらない!
湯布院温泉は小さい町ながら、温泉の源泉数、総湧出量ともにお隣の別府温泉に次ぐ国内第2位という豊かな温泉地です。今回は、すぐそばにそびえる由布岳の恵みを受けた湯布院温泉をご紹介します。

 

福岡

福岡【福岡・温泉】福岡の温泉知っとうと? 福岡県を徹底分析!!
住みたい県No.1. 筆者の出身県でもある福岡(FUKUOKA)県。今回は福岡の温泉さらには福岡県の魅力を徹底的に分析します。

 

 

長崎

長崎長崎の日帰り温泉おすすめ15選
異国情緒満載の長崎県。本記事では長崎県にある日帰り温泉の中からおすすめの温泉を多数ご紹介します。

 

 

佐賀

佐賀佐賀県にあるちょっとシブめのおすすめ温泉5選
佐賀ば温泉巡るばって、温泉だけで帰るきい、もったいなかーてシキランとよ!呼子のイカ、嬉野の温泉湯豆腐・・・こいでしか食べれん絶品料理ば紹介するけん。見ていきんしゃい!!

 

宮崎

宮崎宮崎のおすすめ日帰り温泉15選
美しい自然と神話に彩られた宮崎県から厳選した日帰り温泉を15ご紹介します。

 

 

鹿児島

SA390074
鹿児島はダイナミックさがサイコー! 個性的な日帰り温泉5選
鹿児島は自然と、幕末の歴史がを楽しいところです。鹿児島市内から指宿に向かう指宿スカイラインで、ドライブしながら景観を楽しみ、温泉に入って、非日常の開放感を味わえるのは鹿児島ならでは! 日帰り温泉が楽しめるスポットをご紹介します!

佐賀県にあるちょっとシブめのおすすめ温泉5選

呼子のイカと豪商の別邸【からつ温泉 旅館綿屋】

創業明治9年の唐津の老舗旅館。豪商の別邸を宿として改装したそうです。建物は登録有形文化財にしてされただけあって重厚感たっぷり。日本庭園も一見の価値あり。宿からは唐津城も望めます。

「かぐや姫の湯」に浸かれば時を忘れてしまいます

佐賀 旅館綿屋 温泉の写真
出典:からつ温泉 綿屋公式サイト

温泉は竹林の中から発見されたという「かぐや姫の湯」は本当におとぎ話の中に迷い込んだよう。川に面したヒノキのお風呂は大パノラマの眺めです。広々として何度も入りたくなりますね。

やっぱり呼子のイカは透き通っているイカの大様

呼子のイカを食べたら他のイカは食べられないといわれるほど、その透明度は天下一。透き通った身は甘くて、お醤油なんていらないくらいです。ここの宿以外でも呼子には生簀を有した飲食店が多く、刺身だけでなく「いかしゅうまい」などの人気のお店もあって、食べ比べてみたくなります。

温泉宿名 : からつ温泉 旅館 綿屋
住所 : 佐賀県唐津市大名小路5-10
アクセス : JR唐津駅から車で約5分、徒歩約15分
営業時間 : 日帰り11:00-21:00(最終受付20:00)
公式URL : http://e-wataya.com
電話番号 : 0955-72-4181
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
宿泊料金 : 8900円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり200円

美肌の湯【嬉野温泉旅館 椎葉山荘】

佐賀 椎葉山荘 蛍橋の写真
出典:トリップアドバイザー 

蛍橋を渡った先にある癒しの空間。椎葉山荘は椎葉川の渓流沿いに建つ一軒宿で、夏には椎葉山の深い緑が、秋には色とりどりの紅葉を楽しむことができます。

解放感たっぷりの山の中の露天風呂で時を忘れる

嬉野温泉と言えば日本三代美肌の湯として有名。その中でも椎葉山荘はクオリティが高く、とろけるような肌ざわりの湯がなんとも言えません。渓流の流れる音、鳥のさえずり、木立の風音すべてが癒しのエッセンスです。

ここに来たら食べずに帰れない、とろける温泉湯とうふ

佐賀 椎葉山荘 湯とうふの写真
出典:トリップアドバイザー 

温泉水で煮た湯豆腐はにがりが温泉の成分によって溶け出し、独特のやわらか湯豆腐を作り出すのが特徴です。
温泉水に溶けた豆乳スープも美味しくいただけるので、身体の外だけでなく内も温泉に満たされますね。

温泉宿名 : 嬉野温泉 旅館 椎葉山荘
住所 : 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内字椎葉
アクセス : 嬉野ICから約10分。JR武雄温泉駅からバスにて約30分、嬉野バスセンター下車、車送迎(乗車5分)
営業時間 : 日帰り9:00-21:00(最終受付20:00)
公式URL : http://www.shiibasanso.com/
電話番号 : 0954-42-3600
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人1100円
宿泊料金 : 19000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

有明海にほど近い【太良嶽温泉 蟹御殿】

露天風呂はもちろん男女合わせて11種類16湯もあるので、どれに入ろうか迷ってしまいます。
アジアンリゾート風から純和風のヒノキ風呂などの貸切露天もあって、カップルで行きたい温泉です。

まるで海の続き?と思わせる展望風呂で夕日を眺めたい

遠くには雲仙普賢岳を望む露天風呂はまるで有明海とつながっているような錯覚を覚えます。それだけ眺望抜群の湯なんですね。

蟹好きが太鼓判、たらふく食べられる太良の「竹崎蟹」

カニみそが濃厚なことで有名な竹崎蟹。知る人ぞ知る佐賀が誇る絶品蟹なのです。カニみそとともにいただく茹で蟹。卵がたっぷりな雌蟹。考えただけでワクワクしますね。

温泉宿名 : 太良嶽温泉ホテル 蟹御殿
住所 : 佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙316-3
アクセス : JR肥前大浦駅から祐徳バス県界行きで5分、バス停:牟田下車、徒歩5分
営業時間 : 日帰り11:00-22:30
公式URL : http://www.kanigoten.com/
電話番号 : 0954-68-2260
定休日 : 不定休(要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
宿泊料金 : 13797円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

佐賀【ONCRI】

onkuri
出典:ONCRI 公式ウェブサイト

ONCRIとは変わった名前ですね。頂戴したご恩をまた誰かに送る、というご恩の連鎖を意味するそうです。日頃は忙しくて感謝を忘れていた人も、ここでゆっくり立ち止まりましょう。

懐深い自然からの贈り物に感謝する温泉

onkuri2
出典:ONCRI 公式ウェブサイト

温泉は和の落ち着いた空間で、天山を望む緑の中の露天風呂など15種類の湯めぐりを楽しむことができます。
お湯の温度は38度とぬるめなので、長く浸かっていられる温泉ですね。

山間の温泉だと侮るなかれ、イタリアン&和会席は本格派

onkuri3
出典:ONCRI 公式ウェブサイト

お食事処は温泉には珍しいイタリアン&和会席、食事だけのために行っても良いくらいの質の高さ。誰かを誘って行ったら、センスの良さに一目置かれるかもしれませんね。
玄界灘の新鮮な魚介類や地元の契約農家が作った色とりどりのお野菜が目にも鮮やかにテーブルを彩ります。

温泉宿名 : 古湯温泉 ONCRI(おんくり)
住所 : 佐賀県佐賀市富士町古湯556
アクセス : 佐賀大和ICより車で15分/佐賀駅バスセンターより、バス「古湯・北山」行き乗車45分、天河橋バス停下車、徒歩3分
営業時間 : 日帰り10:00-20:00
公式URL : http://www.oncri.com/
電話番号 : 0952-51-8111
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人1200円
宿泊料金 : 9167円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

タイムトリップしたみたい!【武雄温泉 楼門亭】

佐賀 楼門亭 入口の写真
出典:河内温泉大学

温泉の入口はまるで竜宮城。温泉とは思えない外観にびっくりです。いったい中はどうなっているのだろう、興味津々です。吸い込まれずにはいられない存在感。

この宿を設計したのはあの東京駅も設計。歴史的に貴重な建造物

重要有形文化財にも指定されている楼門亭は丸いドームと赤レンガが印象的な東京駅や、上から見ると円という文字に見える日銀本店を設計した辰野金吾氏だそうです。

銭湯の風情がノスタルジー

佐賀 楼門亭 外観の写真
出典:河内温泉大学

昔ながらの外観がほっとする温泉です。温泉に浸かれって疲れをいやしたい常連さんで賑わいます。もちろん観光客にも優しい湯どころです。武雄に行ったらぜひ一度立ち寄りたい名湯。

温泉宿名 : 武雄温泉 楼門亭
住所 : 佐賀県武雄市武雄町武雄7425
アクセス : JR武雄温泉駅から徒歩15分
営業時間 : 6:30-24:00(最終受付23:00)※施設によって異なる
公式URL : なし
電話番号 : (武雄温泉大衆浴場)0954-23-2001 (楼門亭)0954-23-2111
定休日 : 無休(12月中旬にメンテナンスによる休業日あり)
詳細を読む

入浴料 : 大人400円-600円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

いかがやったね?

どこさんも、がばい良かところたいね!ばってん週末どこん温泉に行くうか迷うたら、食いたいもんで選ぶんも良かばいね!

温泉入って海外行こうぜ!「成田温泉」が便利な極楽だった(成田空港)

LCCの普及で海外旅行や海外出張が身近になった今も、私たち日本人が海外での滞在で一番悩まされる問題は解決しそうにありません。

そう、それはまさしく「お風呂」でございます。

確かに世界にもSPAや温泉施設はありますが、日本のお風呂のように1日の終わりに気軽に入れるようなお風呂はなかなかなく、「一週間シャワーだけ」なんていうこともよくありますよね。これが意外と辛い!食事はなんとかなっても、お風呂だけはなんとかならないわけで・・・・。

だったら!せめて出発前にお風呂・・・それも天然温泉に入ってから海外に行きません?

今回は海外に行く前、帰ってきた時に便利な「成田温泉 美湯」のご紹介です。

「空港ホテルの」の中にある「成田温泉」

国際路線の「ハブ」である成田空港には、時差などの都合上、朝早く成田を出発する便や、夜遅くに到着する便など様々な路線が就航しています。

そのため、それらの便を利用する人向けに、昔から「空港ホテル」と呼ばれるホテルが利用されてきました。

さらにLCCの就航が増えた今では国内線でも早朝・深夜便が発着するため、成田周辺の「空港ホテル」の需要は高まるばかりです。

「成田温泉」はそういった空港ホテルの一つ、「成田ビューホテル」の中にあります。

成田ビューホテルの外観の写真
Yutty!編集部撮影

ロビーにはイメージキャラクターの「あった丸くん」「ゆなりくんとみなりちゃん」(3人もいるんだ・・・)

成田温泉「美湯」のロビーにあるイメージキャラクターの写真
Yutty!編集部撮影

さて2階にある広いロビーからエレベーターで1階に降り、案内にしたがって進んでいくと、「成田温泉 美湯」があります。

成田温泉「美湯」の案内表示の写真
Yutty!編集部撮影

成田温泉「美湯」

成田温泉「美湯」の入口の写真
Yutty!編集部撮影

美湯の入り口。

成田温泉「美湯」の入口の写真
Yutty!編集部撮影

ちなみにこの「美湯」という名前、「美人の湯」という効能に、「ビューホテル」の「ビュ」をかけているんだとか。

成田温泉「美湯」の暖簾の写真
Yutty!編集部撮影

暖簾をくぐると高機能マッサージチェアーも。

成田温泉「美湯」のマッサージチェアーの写真
Yutty!編集部撮影

こちらが美湯のフロント。

成田温泉「美湯」のフロントの写真
Yutty!編集部撮影

券売機でチケットを購入。宿泊者には割引があります(1500円→1000円)。

千葉らしい塩化物泉

narita-onsen11
Yutty!編集部撮影

「成田温泉美湯」には、ジェットバスやサウナなどがある内湯と、岩風呂や壺湯のある露天風呂があります。

内湯は機能性に優れたモダンな内装。内湯も全てナトリウムー塩化物強泉の天然温泉。

narita-onsen10
Yutty!編集部撮影

入ってわかる「あ!千葉の温泉だ!」という感覚。わかりますでしょうか?

琥珀色のお湯で、ちょっとショッパイ味と独特な香り・・・木更津温泉や勝浦温泉のそれにとても近いものがあります。

成田温泉「美湯」の露天風呂の写真
引用:成田ビューホテル公式ウェブサイトより

露天風呂は内湯とうってかわって「和」な感じ。そしてこの露天風呂、成田だからでの面白ポイントが。

成田温泉「美湯」の露天風呂の写真
引用:成田ビューホテル公式ウェブサイトより

そう、成田空港を発着する飛行機の「ゴーーーーーー」という爆音が、程よい大きさで聞こえてくるんです。

成田温泉「美湯」の露天風呂の写真
引用:旅の発見より

残念ながら飛行機そのものが見えるわけではないのですが、「旅行に行くんだ!」という気分が盛り立てられるので個人的にはGood!です。

女湯には、香りがとっても落ち着く「ラベンダーハーブ湯」があります。ぬるめのお湯にラベンダーの香りは温泉ではありませんが、ものすごくリラックスなひと時を過ごせます。

成田温泉「美湯」のラベンダーハーブ湯の写真
引用:成田ビューホテル公式ウェブサイトより


大浴場は朝と午後で男女交代制。朝風呂をすればもう一方の温泉を楽しめます。

成田温泉「美湯」の朝風呂男女入替のお知らせの写真
Yutty!編集部撮影

宿泊の利用者には、「美湯」への入館時に、翌日も使えるサービス券が渡されます。

成田温泉「美湯」の再入場券の写真
朝風呂をして海外へ!(Yutty!編集部撮影)

日帰りさんに嬉しい休憩処も

ホテルから休憩処へ行く途中には、休憩スペースがあります。宿泊ではなく日帰りで入浴したり、周辺の他のホテルに宿泊する人にとってはとても嬉しいサービス。

成田温泉「美湯」の休憩スペースの写真
Yutty!編集部撮影

マッサージなどもこちらにて受けられます。

成田温泉「美湯」の自動販売機の写真
Yutty!編集部撮影

ちなみに風呂上がりの代名詞こと「牛乳(コーヒー、フルーツ含む)」は、脱衣場の自販機ではなく、こちら休憩処の自販機にありますのでご注意を!!

湯治をするなら那須に行こう!湯治の歴史と湯治気分が味わえる温泉宿特集

雲海閣 外観

湯治ってなに?

みなさん、湯治(とうじ)ってご存知ですか?

病気の予防や疲労回復・病気を自然治癒させることを目的とし、温泉に浸かるほか、自炊をしたり健康的な生活を送りながら温泉地で過ごすことを言います。

なぜ温泉で病気が自然治癒できるの?

地中から湧き出る温泉は、多くのミネラル成分を含有しています。なかには特定の病気などに効く成分も含まれており、泊り込んで繰り返し温泉に入ることでその効果が得られるとして、古くから湯治の習慣が根付いていました。

その一方で、特定の人に限り体にとって害となってしまう成分が含まれていることがあります。多くの場合、短期間の入浴で健康被害を受けるとは考えにくいのですが、長期間頻繁に温泉に入ると健康を損なう可能性もあるのです。

そのため、湯治をしようとする際には必ずかかりつけ医に相談して、湯治をする温泉を決めてくださいね。

湯治をするなら那須に行こう!

鹿の湯 温泉
出典: 鹿の湯公式HP

人気の温泉地、栃木県の那須温泉郷は、栃木唯一の活火山である那須連山の上に位置しています。鉄やその他のミネラルを多く含む泉質で、昔から湯治としてよく利用されている温泉地です。

那須では1300年ほど前から湯治が行われてた!

那須温泉郷 昭和初期の鳥瞰図
出典: 那須温泉郷公式HP

那須温泉郷は、630年頃に狩野三郎行広が鹿の湯を発見したことで生まれたとされています。

そこから約100年後の738年に著された正倉院文書『駿河国正税帳』で、初めて文献に現れます。そこには、小野朝臣が従者12人を伴って湯治のため那須温泉に向かうという記述があります。

つまり738年頃には那須温泉郷は人々に知れ渡っており、湯治を目的として訪れるような場所だったと伺えます。

那須で湯治が体験できるお宿厳選3選

療養や保養、休養を目的とする湯治は、レジャーや観光のような温泉旅行ではありません。そのため、湯治として利用できるお宿も限られています。そこで今回は、湯治ができるプランありの那須のお宿を厳選してご紹介します!

連泊も可能!【那須湯本温泉 雲海閣】

雲海閣 内湯の写真

“昔ながらの湯治場”の雰囲気を感じさせるお宿がこちらです。

温泉は、古き良きレトロな雰囲気。那須湯本温泉のはじまりとも言われている「鹿の湯」からこんこんと湧く新鮮な源泉を引いています。そのため、疲労回復効果もおおいに期待できそうです。

なんといっても、自炊ができる自炊場がついているのが特徴です。観光ではなく、温泉に入るために来ている、という方向けですね。もちろん普通にお料理つきでの宿泊も可能です。

雲海閣 自炊場の写真

温泉宿名 : 雲海閣
住所 : 栃木県那須郡那須町湯本33
アクセス : 那須ICから車で約20分
営業時間 : 9:00-20:00
参考URL : http://www.nasuonsen.com/search/detail.php?no=11
電話番号 : 0287-76-2016
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人400円、子供200円
宿泊:あり
宿泊料 : 4875円〜(2016/2/23那須温泉旅館協同組合調べ)
駐車場の有無 : 有(10台)
シャンプーの有無 : 有
ドライヤーの有無 : 有
レンタルタオル : 有

天狗と一緒に湯治!【北温泉旅館】

北温泉旅館 天狗に見張られながら入れる温泉の写真

「天狗に見張られながら入れる温泉」として有名な【北温泉旅館】も、実は湯治に最適なスポットです。

【北温泉旅館】の特徴は天狗の温泉だけでなく、滑り台もついた巨大プール型温泉などもあります。お風呂の種類も豊富なため、何日いても飽きないかもしれません。

食事つきのプラン以外にも、素泊まりで自炊できるプランもあります。加えて、相談をすれば長期滞在もできるのだとか。本格的な湯治をしたい方はぜひ、こちらをご検討ください。

温泉宿名 : 北温泉旅館
住所 : 栃木県那須郡那須町湯本151
アクセス : 東北自動車道那須IC下車、県道17号を那須湯本方面へ約30分
営業時間 : 日帰り8:30~16:00
公式URL : http://www.kitaonsen.com/mokuj.htm
電話番号 : 0287-76-2008
詳細を読む

日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人700円
宿泊:あり
宿泊料 : 1泊2食付7,500円~/自炊4,650円~
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : あり

24時間いつでも入浴OK!【湯荘白樺】

湯荘白樺 浴槽の写真

このお宿の特徴は、宿泊すれば近隣の共同浴場も全て入浴可能になること!そして24時間、お宿の温泉が入り放題なこと!これはありがたいですね。

宿泊プランも、通常の宿泊代より1000円ほど安い湯治にぴったりなひとり用のお部屋があります。自炊のプランはありませんが、リーズウナブルでお得に連泊できるのも嬉しいポイントです。

湯泥の沈んでいる泉質で、さまざまな成分が含まれています。評判が高い【北温泉旅館】自慢の泉質を、ぜひ堪能してください。

温泉宿名 : 湯荘白樺
住所 : 栃木県那須塩原市湯本塩原14
アクセス : 西那須野塩原ICより車で35分
公式URL : http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/index.html
電話番号 : 0287-32-2565
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人500円
宿泊料 : 3240円〜(2015/12/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり

まとめ

いかがでしたか?昔から湯治で有名な那須の温泉。観光だけではない温泉の楽しみ方をご紹介しました。仕事のストレスを解消するために一人旅もよし、両親の体を労って、湯治体験をプレゼントするもよし。さまざまな楽しみ方があるかと思います。ぜひ、日ごろの疲れがたっぷり溜まった体を癒しに、那須の温泉宿で湯治に行ってみませんか?

台北の「北投温泉」に泊まったので、日帰り温泉やグルメなど色々紹介します!!

Yutty!編集部撮影

リンク:【台湾編②】台湾最大の温泉地「知本温泉」はどんなとこ?

日本の「温泉文化」をご紹介するYutty!ですが、今回は番外編として台北にある「北投温泉」をご紹介です!

みなさんは「台湾」と聞いて何をイメージします?
マンゴー?夜市?それとも故宮博物院の白菜でしょうか?

実は、台湾は日本とおなじ温泉大国でもあるのです。そして、日本と台湾の間には、温泉を通したふか〜い歴史があったのです。

今回は、台北から電車ですぐ、北投温泉をみなさんにご紹介します。

北投温泉ってどこにあるの?

「台湾一の温泉」と言われる北投温泉は、台北の北、MRT(市営地下鉄)で約40〜50分のところにあります。台北からはLRT淡水線北投駅へ向かい、そこからMRT新北投支線に乗り換えた終点が北投温泉の玄関口「新北投駅」です。途中には「夜市」で有名な士林もあり、士林とセットでの訪問もおすすめ!

温泉ラッピング電車

台湾北投温泉へ行く駅の標識の写真
Yutty!編集部撮影

車両は特別カラーリング、温泉をテーマにしたいろんなイラストが描かれています。

台北と北投温泉を結ぶMRTの写真
Yutty!編集部撮影

支線は高架線路を走りますが⋯⋯線路と家屋が近いため、騒音問題などもあって速度は超ゆっくり!!
でも・・・

台湾北投温泉へ行く電車内の液晶ディスプレイの写真
ディスプレイには旧北投駅(Yutty!編集部撮影)

車内には北投温泉を紹介した展示や、

台湾北投温泉へ行く電車内の風景の写真
Yutty!編集部撮影

液晶ディスプレイを使った観光ガイドなんかもあって、体感時間はあっという間です。

新北投駅

台湾北投温泉の新北投駅の写真
Yutty!編集部撮影

新北投駅に到着!

台湾北投温泉の新北投駅の写真
Yutty!編集部撮影
台湾北投温泉の新北投駅前「温泉和菓子」のお店の写真
「温泉和菓子」のお店(Yutty!編集部撮影)

新北投の駅前は、コンビニやレストランが並んでいます。また温泉菓子など温泉にゆかりのあるお土産品も売っていて、温泉に来た!って気分。

北投温泉の特徴

3つの源泉

北投温泉は世界でも珍しい、

①白硫黄泉 ②青硫黄泉 ③鉄硫黄泉

と3種類の温泉が湧き出ている温泉街になっています。

地熱谷

中でも青硫黄泉の湧き出ている「地熱谷」は、ぜひ必ず訪れてほしい一番のスポット。

台湾北投温泉の地熱谷の写真
Yutty!編集部撮影
台湾北投温泉「地熱谷」の入口の写真
Yutty!編集部撮影

硫黄の煙がモクモクと湧き上がるその光景はさながら箱根の「大涌谷」登別の「地獄谷」のよう。

台湾北投温泉の地熱谷で煙が湧き上がっている光景の写真
Yutty!編集部撮影
台湾北投温泉の地熱谷で煙が湧き上がっている光景の写真
Yutty!編集部撮影
台湾北投温泉の地熱谷の写真
晴れた日にはこんな景色になることも(Yutty!編集部撮影)

入口の売店では手桶や湯船をイメージした温泉グッズも売っていますよ!

台湾北投温泉の売店の写真
Yutty!編集部撮影

北投温泉の歴史と日本・台湾

台湾北投温泉の北投温泉博物館の写真
Yutty!編集部撮影

新北投駅から地熱谷までのちょうど中間地点にあるのが「北投温泉博物館」。ここでは、北投温泉の歴史を知ることができます。

台湾北投温泉の北投温泉博物館の外観の写真
Yutty!編集部撮影

なんだか親しみを感じる建物・・・そう、ここは台湾の日本統治時代に建てられた公共温泉施設なのです。

台湾北投温泉の北投温泉博物館の外観の写真
Yutty!編集部撮影

北投温泉は、日本統治時代にドイツ人研究者によって発見され、日本人によって温泉宿が作られたことから台北に近い温泉地として親しまれるようになりました。

裕仁皇太子(後の昭和天皇)が台湾北投温泉を訪れた時の写真
かつて昭和天皇も北投を訪問された(Yutty!編集部撮影)

日本人が台湾を統治した当初、現地の人々には入浴という習慣がありませんでした。しかし日本は統治者として病気の撲滅や公衆衛生の整備を進めました。

台湾北投温泉博物館建物の日本時代の写真
Yutty!編集部撮影

日本人は、台湾に温泉を掘り、浴場を作ることで、台湾のひとびとに温泉の楽しさも伝えたんですね。

台湾北投温泉の北投温泉博物館の畳の休憩スペースの写真
Yutty!編集部撮影

かつて演芸場として使われていた畳の休憩スペース

台湾北投温泉の北投温泉博物館の当時北投温泉で一番大きかった浴場の写真
Yutty!編集部撮影

こちらは当時北投温泉で一番大きかった浴場。ここで案内係のおじいさんがニコニコ顔で「日本から来たの?」と解説をしてくださいました。

今でも台湾のおじいさん、おばあさんには日本語が堪能な人も多いです。読者のみなさんが台湾を訪れたときも、台湾の人たちはきっと温かく迎えてくれますよ!

台北市立図書館北投分館の外観の写真
公園内には世界で最も美しい図書館のひとつとも言われる「台北市立図書館北投分館」もある。(Yutty!編集部撮影)

【次のページへ】台湾の温泉旅館へ!

【熊本応援】SLで行く人吉「新温泉」が超絶シブかった。

Yutty!編集部撮影

2016年(平成28年)4月14日21時26分、突如熊本を大きな揺れが襲いました。

度重なる揺れに家々も倒壊し、何より熊本県の象徴である名城「熊本城」の石垣や櫓が崩壊したことに、大きなショックを受けた方も多いかと思います。

また、阿蘇山に近い阿蘇神社も重要文化財の楼門が全壊するなど、県内各地で被害を受けたことに、胸が痛みます。

今回はその「阿蘇神社」の分社のひとつ、「青井阿蘇神社」を有する人吉市にある、ノスタルジーあふれる公共浴場「新温泉」をご紹介します。

人吉温泉

人吉駅の写真
Yutty!編集部撮影

熊本駅から肥薩線に揺られること2時間の人吉市は熊本県最南部にある球磨川沿いの市で、周囲を山に囲まれた自然豊かな街です。
「ウッチャンナンチャン」のウッチャンこと内村光良さんの出身地であり、人気コミック「夏目友人帳」の舞台の一つともされています。

その人吉市にある「人吉温泉」は、昭和初期に発展が進んだ熊本の温泉地のひとつです。熊本の温泉といえば、黒川温泉が有名ですが、この人吉温泉も黒川温泉に負けない、良質な温泉地です。

「新温泉」

人吉温泉には数多くの温泉旅館の他に、いくつかの共同浴場があり、その中でも人吉で最も古いと言われる「人吉温泉 元湯」「新温泉」は、かなり情緒のある温泉浴場となっています。

今回ご紹介するのは「新温泉」「新」と名前が付いていますが、それは「元湯」より後にできたという程度の意味で、恐らく日本で最もノスタルジックな温泉のひとつと言っても過言ではありません!(編集長脳内調べ)

外観

新温泉の外観の写真
Yutty!編集部撮影
新温泉の外観の写真
Yutty!編集部撮影

外観はこんな感じ。一見、温泉浴場には見えません・・・。

新温泉の外観の写真
こういう路地を通ったところにある(Yutty!編集部撮影)

住宅街の細い路地にあり、初めて行くと見落としてしまいます。私も事前にGoogle Mapで調べて行ったのですが、迷いました

脱衣所・番台

新温泉の外観の写真
Yutty!編集部撮影

木戸をガラガラと開くとそこは・・・

新温泉の脱衣所の写真
Yutty!編集部撮影

思わず「すごい・・・」と声が出ました。そこだけ完全に時が止まっていました。

新温泉の脱衣所の写真
Yutty!編集部撮影
新温泉の脱衣所の写真
Yutty!編集部撮影

懐かしい体重計や看板、マッサージチェアたちはもはや「レトロ博物館」の世界です。

新温泉の脱衣所の写真
Yutty!編集部撮影

“番台”で入場料を支払います。石鹸も貸してくれます。

激シブ浴場

新温泉の脱衣所の写真
Yutty!編集部撮影

浴場には湯船が二つ。どちらも黒褐色の湯で、ものすごい湯の花です。

一方は寝湯、もう一方が普通の湯船となっています。人吉温泉観光協会によると、泉質は単純泉ですが、褐色のお湯でした。

新温泉の浴場
トリップアドバイザー

そしてなんとここ、「カラン」がありません!

小さな鏡のがついた石鹸台があるので、そこに座って、お湯をすくって身体をゆすぎます。

入口の近くに「あがり湯」と書かれた蛇口があり、ここでタオルなどを洗いましたが、こちらも源泉でした。

とろとろとしたお湯はぬるめで、ぬる湯好きにはたまりません。

何時間でも入っていられそうでしたが・・・列車の時間もあり泣く泣く上がりました。

新温泉の外観の写真
Yutty!編集部撮影

「もう一度絶対に来る!」とそう胸に誓った素晴らしい公衆浴場「新温泉」。熊本を応援するという意味もふくめ、ぜひみなさんに訪れて欲しいと思います。

人吉温泉「新温泉」

新温泉の浴場

熊本県人吉市にある共同浴場。古くからの原型を留めたノスタルジック空間はまさにタイムスリップしたかのよう。

住所: 熊本県人吉市紺屋町80−2

アクセス: JR人吉駅より徒歩10〜15分

入浴料: 300円

  • 天然温泉
  • 露天温泉
  • 掛け流し
  • 貸し切り
  • 日帰り
  • サウナ
  • 送迎バス
  • 駐車場

青井阿蘇神社

青井阿蘇神社の鳥居の写真
Yutty!編集部撮影

さらに人吉を旅行した際にぜひ訪れてほしいのが、「青井阿蘇神社」

青井阿蘇神社の楼門の写真
Yutty!編集部撮影

本社である阿蘇神社に比べ若干マイナーな存在ではありますが、なんと本殿・拝殿や楼門などはすべて「国宝」

青井阿蘇神社の拝殿の写真
Yutty!編集部撮影

国内でも珍しい「茅葺屋根」がとても特徴的な青井阿蘇神社は、1610年に建造されて以来一度も失われることなく、2008年に熊本県初の国宝に指定されました。「茅葺屋根」の効果か、なんだか普通の神社とは少し異なる雰囲気・・・自然豊かな街のパワースポットでした。

アクセス

JR九州ウェブサイト列車MAPより作成
JR九州ウェブサイト列車MAPよりより作成

人吉温泉は熊本駅からJR肥薩線で2時間、もしくは鹿児島駅からはJRを乗り継いで3時間の場所にあります。
JR人吉駅から「新温泉」へは、徒歩で約10分。大きな荷物は駅のロッカーに預けると良いでしょう。

人吉に行くならSLで!

SL人吉の写真
Yutty!編集部撮影

熊本市内から人吉温泉へ行くならぜひ乗って欲しいのがこちらの「SL人吉」。熊本駅〜人吉駅を結ぶ快速列車「SL人吉」は、JR九州の運行する唯一のSL列車で、大正時代に作られた「8620形」というSLがレトロな客車を牽引して、山あいの線路を疾走します。

SL人吉の写真
Yutty!編集部撮影

客車内も、豪華な展望室があったり、鉄道模型が展示されていたりと、乗っている間もずっと楽しめる列車になっています。

SL人吉の車内の写真
Yutty!編集部撮影

編集部オススメの車窓は球磨川に沿って走る区間(八代〜人吉間)。人吉行の場合は進行方向左側がオススメです。
また途中の「一勝地」駅では停車時間中に限定の「必勝お守り切符」も購入ができます!

SL人吉の車内の写真
展望車ではアテンダントさんと記念撮影も可能(Yutty!編集部撮影)

「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」

鹿児島・霧島温泉方面からのアクセスでは吉松駅で接続する特急列車「はやとの風」(鹿児島中央〜吉松)と観光列車「いさぶろう・しんぺい」(吉松〜人吉)がオススメ!

特急「はやとの風」の写真
特急「はやとの風」と吉松駅(Yutty!編集部撮影)
特急「はやとの風」の車内の写真
特急「はやとの風」の車内(Yutty!編集部撮影)
「いさぶろう・しんぺい」の外観の写真
観光列車「いさぶろう・しんぺい」(Yutty!編集部撮影)
「いさぶろう・しんぺい」の車内の写真
観光列車「いさぶろう・しんぺい」の車内(Yutty!編集部撮影)

どちらもJR九州を代表する人気観光列車で、木造のレトロ駅舎として人気の嘉例川駅、「壁に名刺を貼ると出世する」と言われる大畑駅、「幸せの鐘」のある真幸駅など見所が盛りだくさんで、3時間の乗車はあっという間です。

乗り継ぎの合間に温泉へ!

人吉駅の改札口の写真
人吉駅の改札口(Yutty!編集部撮影)

熊本方面からの下り「SL人吉」(09:45熊本発  12:09人吉着)は「いさぶろう3号」(13:22人吉発)に、鹿児島方面からの「しんぺい2号」(11:49吉松発  13:05人吉着)は上り「SL人吉」(14:38人吉発)にそれぞれ接続しています。どちらも1時間半程度の待ち時間があるので、日帰り入浴にぴったり!!
人吉温泉は日帰り入浴を実施している旅館も多いので、ぜひ「あなただけの人吉」を見つけてみてくださいね。

引用:JR九州WEBサイトより
「SL人吉」時刻表(引用:JR九州ウェブサイトより)
「いさぶろう・しんぺい」時刻表(引用:JR九州WEBサイトより)
「いさぶろう・しんぺい」時刻表(引用:JR九州ウェブサイトより)

宿泊は「ブルートレインホテル」で

「ブルートレインたらぎ」の写真
「ブルートレインたらぎ」(引用:多良木町役場WEBサイトより)

さらに鉄道好きな方やファミリーにオススメなのが、多良木町にあるホテル「ブルートレインたらぎ」。近年、寝台列車の引退を受けて各地に広がりつつある「ブルートレインホテル」の中でも先駆けとなったものの一つです。

かつて東京と九州を結んでいた寝台特急「はやぶさ」号の往年の1人用のB個室「ソロ」や4人用のB開放寝台がそのままホテルになっているので、ちょっと変わったホテルにお子さんも大喜びのはず!

「ブルートレインたらぎ」へは人吉駅からくま川鉄道湯前線で約30分、「多良木」駅そば。(詳細・予約・問い合わせは「ブルートレインたらぎ」公式ウェブサイトへ)

おわりに

温泉、SL、ブルートレインホテル・・・ノスタルジックな世界が広がる熊本「人吉温泉」いかがでしたでしょうか?

今回の地震では熊本県、そして湯布院や別府のある大分県が地震で大きな被害を受けました。Yutty!は「温泉」というコンテンツを通して、熊本・大分の一刻も早い復興をお祈りしております。

「温泉まんじゅう」に温泉は使われていない!?

温泉まんじゅうの写真

 

温泉地へ出かけたとき、せっかくだからと「温泉卵」や「温泉粥」「地獄蒸しプリン」などを好んで食べる人は多いだろう。気のきいた宿では、夕食や朝食のメニューに加えられていたりもする。

「温泉まんじゅう」も、そんな温泉地を代表する食のひとつだ。土産物店の軒先で蒸気を上げている木組みのまんじゅう容器には、ついつい食欲をそそられる。温泉地のど真ん中で蒸気を上げているのだから、温泉を使用してまんじゅうを作っているのだろうと、誰もが思う。

ところが、卵や粥などと違って“温泉まんじゅうには温泉が使われていない”ことを、どれだけの人が知っているだろうか?

実際、有名な伊香保温泉(群馬県)「湯の花まんじゅう」にも、草津温泉や野沢温泉で売っている「温泉まんじゅう」にも、温泉はまったく使用されていない。

「あの蒸気は、温泉なんかではなく、水道水で蒸気を作って“演出”しているだけですよ。蒸しているような雰囲気を見せる機械なんです。なかには実際に店頭で蒸して売っているところもあるんでしょうが⋯⋯」(草津温泉の温泉まんじゅう関係者)

温泉まんじゅう 蒸し器の写真
湯気を発すれども香りのしない“まんじゅう蒸し器”

なんだかキツネにつままれたような気がする人も多いだろう。それも当然だ。だって「酒まんじゅう」には酒や酒粕が使われているし、「黒糖まんじゅう」には黒糖が、「よもぎまんじゅう」にはよもぎが使われているのが当然のこと。「温泉まんじゅう」に温泉が使われていないなんて⋯⋯それは詐欺ではないのか?

成分が濃い温泉は飲食用には適さない

すでに『温泉批評2014春夏号』でも考察しているが、温泉まんじゅう発祥の地は上述の伊香保温泉で、6軒ほどのまんじゅう屋があり、そのなかで明治43年創業の『勝月堂』が本家本元と言われている。

「創業者は温泉水を使って試作をしたが、伊香保の湯は鉄分が多いので、とても食べられたものじゃなかった」とは四代目の弁で、結局温泉水は当初から入れていないことになる。

また草津温泉もまんじゅう屋が10軒以上ある激戦区だが、ある老舗まんじゅう屋の主人が言う。

「草津の湯は強い酸性で、しかも硫黄を多く含みますから、そもそも飲用に適していない。温泉卵を作るにも、酸っぱくなりすぎてダメです。食品には向きませんね」

温泉まんじゅう 湯畑の写真
この蒸気で蒸さないのはもったいない? 草津温泉の湯畑

要は、飲用に適していない(成分が濃すぎる・味が悪い)温泉は、温泉まんじゅうに向かない   という、至極当たり前の結論なのだ。

では、飲用に向く単純温泉の湯(例えば上諏訪温泉や俵山温泉など)や、飲泉(胃腸病)の名湯四万温泉の湯、あるいは弱めの塩化物泉などは、まんじゅうなどに練り込んだら旨そうなものだが⋯⋯そういった例もほとんどナシ、である。

海地獄で蒸しあげられる「極楽饅頭」

ところが温泉批評編集部で調べたところ、広い日本、例外もあった。

戸倉上山田温泉の『ホテル清風園』で売られているまんじゅうには、温泉(アルカリ性単純温泉)が使用されているという。ただし、量としてはまんじゅう2000個に対してカップ1杯弱で、重曹を溶かすときに使う程度。これでは温泉が入っているかどうかの判別は不可能だ。

編集部調べでは、まともに温泉を使用していたのはただ一カ所。別府・鉄輪温泉の海地獄の中にある「極楽饅頭」がそれだ。一口サイズの薄皮まんじゅうが、98℃の噴気で3分間蒸しあげられる。

「香りはあまり感じられませんが、塩分が付着することで味がよくなるんです」

とは社長の弁。

確かに鉄輪の地獄蒸しは有名で、野菜でも肉でも米でもまんじゅうでも、なんでも地獄釜の蒸気にさらせば、たちどころに蒸され、適度な塩分が付いて極上の味になる。この地獄蒸しを体験できる宿も何軒もある。

温泉まんじゅう 地獄蒸し器の写真
別府・鉄輪にある地獄蒸し釜。あらゆる食材が魔法のように調理できる

それじゃあ他のところでも、どんどん温泉を利用してまんじゅうを作ったらいいではないか、と思うのだが⋯⋯。

野沢温泉のまんじゅう屋の女将が、こんなことを言っていた。

「まんじゅうに混ぜるには、ただ温泉水を入れればいいわけじゃなくて、食材に使うための飲泉許可がいります。これを取るのが意外に大変なんです。費用もかかります。温泉の蒸気で蒸すにしても、それなりの高温でないと意味がないですし」

「温泉で売っているから温泉まんじゅう」でいいのか?

現実問題として、温泉が入っているから売れるのかといえば、必ずしもそういうわけではないだろうし、衛生面や管理の面でいろいろ大変なこともあるのだろう。

ただ、消費者の側から考えれば、やっぱり詐称には違いないのではないか。温泉が含まれていないのに温泉地を名乗ることができないように、温泉が入っていないのに温泉まんじゅうと名乗ることはできないように思えるのだが⋯⋯。

「温泉で売っているから温泉まんじゅうでいいんじゃないでしょうか?」

とは、草津の温泉まんじゅう屋の弁。

さてみなさんはどう思うだろうか。

※文章中の写真の無断転載・引用を禁止いたします。

温泉批評について

温泉批評 2016春夏号 (双葉社スーパームック)
双葉社 (2016-04-15)
売り上げランキング: 13,754

「空間」こそが本当の贅沢だ!杉戸温泉 雅楽の湯レポート(東武動物公園駅)

引用:「雅楽の湯」公式ウェブサイトより

「あっ今日は週末だ・・・温泉に行かなきゃ・・・・」

最近の私はだいたいこんな感じなのですが、おそらく皆さんもそんな気分の時があると思います。

しかし、時はまさに温泉ブーム。都心の日帰り温泉は軒並み人だらけ。入場制限のかかる日帰り温泉も珍しくありません。

週末にゆっくりできる日帰り温泉はないものか・・・そんな中で見つけたのがこちら。

杉戸温泉「雅楽の湯」の外観の写真

【杉戸温泉 雅楽(うた)の湯】

温泉口コミサイトでも評判のこの温泉、なんとレストランの評価も地域トップレベルとのこと。

こうしてはいられない!と、今回は埼玉県は東武動物公園駅にほど近い、【杉戸天然温泉 雅楽の湯】にお邪魔しました。

アクセス

【雅楽の湯】へは、自動車もしくは東武伊勢崎線「東武動物公園駅」から送迎バスまたはタクシーでアクセスになります。

東武動物公園駅までは、浅草駅から東武特急「りょうもう」がオススメ。そのほか、地下鉄半蔵門線地下鉄日比谷線からの直通電車、JR線「久喜」駅経由など、都内各地から電車一本で行けるのも嬉しいポイント。(特急「スペーシア」「きりふり」は停車しないのでご注意を)

杉戸温泉「雅楽の湯」へ行く東武特急「りょうもう」の写真
東武特急「りょうもう」(Yutty!編集部撮影)

浅草駅から特急で35分、「東武動物公園」駅東口から道をまっすぐ徒歩5分ほど歩いた場所にあるのが、「雅楽の湯」の送迎バス停車場。向かって右側の目立つ看板が目印です。

杉戸温泉「雅楽の湯」の送迎バス停車場の看板の写真
Yutty!編集部撮影

送迎バスは終日一時間に2本程度が走っているので、とても便利です。送迎バスの時刻表はこちら

杉戸温泉「雅楽の湯」の送迎バスの写真
Yutty!編集部撮影

送迎バスで5分ほどで【杉戸天然温泉 雅楽の湯】へ到着です。

杉戸温泉「雅楽の湯」の駐車場の写真
ものすごい広さの駐車場は郊外ならでは。(Yutty!編集部撮影)

外観・施設

そしてこちらが「雅楽の湯」の外観。

杉戸温泉「雅楽の湯」の外観の写真
Yutty!編集部撮影

平屋型で、敷地をゼイタクに使っています!

杉戸温泉の由来の写真
Yutty!編集部撮影

「雅楽」という名前の由来、温泉の概要など。都内からアクセス良好で、加温・加水をしていない天然温泉を楽しめるのはポイント高いですよ!!

杉戸温泉「雅楽の湯」の玄関の写真
Yutty!編集部撮影
杉戸温泉「雅楽の湯」の玄関の写真
Yutty!編集部撮影

こちらは玄関。中は開放的で明るく、かつ落ち着きのある内装になっています。

杉戸温泉「雅楽の湯」の廊下の写真
Yutty!編集部撮影

メインロビーから各施設をつなぐ廊下から中庭が見えるのが特徴!

杉戸温泉「雅楽の湯」の中庭の写真
Yutty!編集部撮影

この中庭を囲むように、大浴場、岩盤浴、足湯、休憩室などが並んでいます。

杉戸温泉「雅楽の湯」の中庭の写真
Yutty!編集部撮影

【次のページへ】それでは早速、天然温泉へ行ってみましょう!

最新記事

今週のTOP5