ホーム ブログ ページ 35

都内で終電を逃したら寄りたい!温泉付き格安ホテル5選(男性向け)

カプセルウィング

錦糸町駅のそば!【サウナ&カプセル ニューウイング】

サウナ&カプセル ニューウイング
出典:サウナ&カプセルニューウイング公式facebook

北海道「二股温泉」の石灰華を使用したお風呂。炭酸カルシウムを豊富に含んだ温泉の湯は、湯冷めしにくく身体の芯まで温まるのが特徴です。ゆっくりとお風呂に入って、日頃の疲れを癒して下さい。

あの話題作を大画面で!シアタールームで映画のひととき

ニューウイング シータールーム
出典:サウナ&カプセルニューウイング公式サイト

100インチの大画面で映画を楽しめるシアタールーム。邦画や洋画、最新作から往年の名画まで、いろんな映画を楽しめます。もちろん見たい映画のリクエストもOK、さらには競馬中継も見ることができますよ。

充実のお食事メニュー!軽食からガッツリ系まで

サウナ&カプセル ニューウイング
出典:サウナ&カプセルニューウイング公式facebook

おつまみから和洋中の定番料理まで勢ぞろいのレストラン。もちろん料理だけでなく、アルコール類をはじめとするお飲み物も充実。ガッツリ頂くもよし、軽く済ませるもよし、好みに応じて利用できます。

温泉宿名 : サウナ&カプセル ニューウイング
住所 : 東京都墨田区江東橋2-6-11
アクセス : JR錦糸町駅から徒歩3分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://new-wing.com/
電話番号 : 03-3846-1311
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人2963円-(2015/10/16楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : なし(近隣にコインパーキングあり)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

船堀駅近くの天然温泉!【東京健康ランドまねきの湯】

東京健康ランドまねきの湯
出典:東京健康ランドまねきの湯公式サイト

まねきの湯自慢のお風呂は「美人の湯」と評判の地下からくみ上げた天然の温泉。大きな浴槽にゆっくり浸かれば、日頃の疲れやストレスも吹き飛びます。他にもジェットバスなどいろいろな楽しみ方ができますよ。

やっぱ露天風呂!都会を忘れさせる至福のひととき

東京健康ランドまねきの湯
出典:東京健康ランドまねきの湯公式サイト

屋外には和の趣を感じさせる岩づくりの露天風呂。外の空気と季節の移ろいを感じながら入るお風呂は贅沢にして格別です。都会に居ることを忘れさせるような、そんな温泉気分を味わうことができますよ。

朝までゴロゴロ、仮眠もOK!自由に使える休憩スペース

東京健康ランドまねきの湯
出典:東京健康ランドまねきの湯公式サイト

誰でも自由にゴロゴロ、仮眠もできる休憩スペース。宿泊施設ではありませんが、ホテル代わりに朝まで過ごすこともできますよ。都会の忙しいビジネスマンにとっては、とても重宝するスペースではないでしょうか?

温泉宿名 : 東京健康ランドまねきの湯
住所 : 東京都江戸川区船堀1-2-1
アクセス : 都営新宿線船堀駅から徒歩5分
営業時間 : 10:00-翌朝09:00
公式URL : http://www.manekinoyu.jp/
電話番号 : 03-3878-4126
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入館料 : 大人平日(通常)1300円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

池袋駅近くの温泉ホテル!【カプセル&サウナ池袋プラザ】

カプセル&サウナ池袋プラザ
出典:トリップアドバイザー

北海道「二股ラジウム温泉」の泉質を再現したお風呂。都会に居ながら、日本唯一の泉質とされる炭酸カルシウム成分の温泉を楽しむことができます。きっと普通のお風呂との違いを体感することでしょう。

ただのカプセルルームに非ず!至れり尽くせりの快適空間

至れり尽くせりのカプセルルーム。快眠をサポートするマットレスや高級羽毛布団をはじめ、よそにはない携帯・PC用のコンセントなど設備も充実。ただ狭いだけではない、最大限快適な空間を実現しています。

出歩く必要なし!メニューも豊富なお食事処

館内の食事処「竹亭」は平日は朝7時から夜中2時まで営業。これならわざわざ食事をしに外出する必要もありませんね。定食や麺類などメニューも豊富でお腹もバッチリ、もちろんお酒類もありますよ。

温泉宿名 : カプセルホテル&サウナ池袋プラザ
住所 : 東京都豊島区池袋2-12-3
アクセス : 池袋駅西口より徒歩5分。東京メトロC6出口より徒歩1分。
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.asia-hd.co.jp/
電話番号 : 03-3590-7770
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人2667円-(2015/10/16楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

蒲田駅そばの温泉付きホテル!【SPA&HOTEL和】

SPA&HOTEL 和
出典:SPA&HOTEL和公式サイト

真っ黒いお湯が特徴の温泉。ナトリウム炭酸水素塩泉の泉質は「美肌の湯」「温まりの湯」と言われ、贅沢な源泉かけ流しで楽しめます。ビジネスマンのストレスや疲れを天然温泉が癒してくれることでしょう。

様々なお風呂を楽しめる!しかも衛生的で安心

SPA&HOTEL 和 お風呂
出典:SPA&HOTEL和公式サイト

大浴場には源泉かけ流しのお風呂の他にも、ジャグジーや水風呂などを完備。お好みでいろいろな楽しめます温泉は毎日清掃、お湯を張り替えているから清潔かつ安心、水質調査も定期的に行なわれています。

お風呂上がりのくつろぎ!レストルームでのんびりと

SPA&HOTEL 和
出典:SPA&HOTEL和公式サイト

お風呂上がりにゆっくりくつろげるレストルーム。専用チェアに寝そべって、テレビを見るもよし、ぼーっと過ごすもよし。たまには時間を好きなだけ、好きなように使ってリフレッシュしてみませんか?

温泉宿名 : SPA&HOTEL和 -なごみ-
住所 : 東京都大田区西蒲田7-4-12
アクセス : JR蒲田駅から徒歩1分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.spa-nagomi.com/
電話番号 : 03-5710-2222
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人7723円-(2015/10/16楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

町田駅近くにある温泉郷!【東京・湯河原温泉万葉の湯】

東京・湯河原温泉万葉の湯
出典:万葉の湯公式サイト

東京なのに湯河原温泉?それは毎朝、神奈川から温泉の湯を運び入れているから。おかげで東京にいながらホンモノの温泉に入れるわけです。都会の仕事で疲れた身体、かの名湯でゆっくりと癒して下さい。

まさに都会の温泉郷!和風モダンで安らぐ空間

和情緒あふれる館内は、まさに「都会の温泉郷」と呼ぶにふさわしい雰囲気。懐かしさとモダンさを併せ持つ、心安らぐ空間です。お風呂にお食事に、都会の喧騒を忘れさせるひとときを堪能してみませんか?

開放的な足湯庭園!広い空の下で温泉を楽しめる

東京・湯河原温泉万葉の湯
出典:万葉の湯公式サイト

屋外に設けられた広々した足湯庭園。解放的な空間・雰囲気の中で、手軽に温泉を楽しむことができるのが魅力。足湯に浸かり広くきれいな空を眺めていると、日頃の疲れや悩みも吹き飛んでしまいます。

温泉宿名 : 東京・湯河原温泉 万葉の湯
住所 : 東京都町田市鶴間1685-2
アクセス : 東急田園都市線南町田駅より徒歩15分
営業時間 : 24時間営業
公式URL : http://www.manyo.co.jp/machida/
電話番号 : 042-788-4126
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 大人2300円
宿泊料金 : 大人1人8500円-(2015/10/16楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?温泉付きの格安ホテル、東京でも結構あるものです。同じくらいのお金を払って泊まるなら、やっぱり温泉付きのほうがいいですよね。終電を逃してしまったときなど、参考にして頂ければ幸いです。

都内の温泉付きの格安ホテル情報は随時追記していきます!

文化財や純日本建築をめぐる!長野の温泉旅5選

長野 渋温泉金具屋 風呂の写真
出典:金具屋公式ホームページ

渋い旅館の多い長野県

猿の温泉」や「松本城」、「軽井沢」など多くの観光スポットのある長野県。じつはあの『千と千尋の神隠し』に出てくるような情緖溢れる純日本風の旅館もたくさんあるんです!今回はそんな渋〜い旅館達をご紹介です。

国の登録有形文化財の木造四階建【渋温泉金具屋】

創業254年で元は鍛冶屋だったので「金具屋」と付けられました。昭和十年代宮大工を連れて当時観光旅館の先進地であった伊豆、箱根を訪ねたそうです。そして気に入った建築を取り入れたため、このような立派な建物になったようです。

4つの自家源泉1つの引湯8つの風呂。露天も内湯も貸切も

長野 渋温泉金具屋 風呂の写真
出典:金具屋公式ホームページ

内風呂が2つ、露天風呂が1つ、貸切風呂が5つという豪華さです。特に内風呂の浪漫風呂(写真)は鍛冶屋から温泉宿になるきっかけになった源泉を利用しています。源泉掛け流しで加温加水なしです。塩素も清掃時のみです。

本間130畳の折り上げ格天井「大広間」

金具屋には2つの国の登録有形文化財があります。1つは最初の写真の木造四階建「斉明楼」。もう一つが大広間です。建造は斉明楼と同じ時期ですが、その後到来する観光団体旅行を見越した立派なものです。

温泉宿名 : 歴史の宿 金具屋
住所 : 長野県下高井郡山ノ内町 渋温泉
アクセス : 上信越自動車道信州中野ICより車で約20分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.kanaguya.com/
電話番号 : 0269-33-3131
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人18000円-(2015/10/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(貸出)
レンタルタオル : あり

宮大工が作った別所温泉の名物旅館【花屋】

大正2年から4年に地元の有志によって建造された建物です。別所温泉には寺院も多く、昔から宮大工が多く居り、彼らが協力してこれらの建築を建造および維持してきました。コンクリートでの改築をしないそうです。

贅沢な大理石、伊豆若草石の内風呂

長野 別所温泉 花屋 内風呂の写真
出典:別所温泉花屋公式ホームページ

花屋の内風呂は大理石造りの大理石風呂と伊豆若草石をふんだんに使った若草風呂を男女入替で利用できるようになっています。大理石風呂の湯船の天井はドーム式で大正ロマンを感じさせます。

蔵と回廊の純日本建築がキャッチフレーズ

花屋の建築は門を入る前から威容を放つ城郭のような蔵と館内をくまなく張り巡らした回廊が特徴です。露天風呂へ行くときにはうっすらと灯る白熱灯の灯りの下、庭をながめながら向かいます。

温泉宿名 : 別所温泉 旅館 花屋
住所 : 長野県上田市別所温泉169
アクセス : JR上田駅下車後、上田交通別所線へ乗り換え別所温泉駅にて下車。徒歩5分。
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://hanaya.naganoken.jp/
電話番号 : 0268-38-3131
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人16000円-(2015/10/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(本館なし)
ドライヤーの有無 : あり(本館なし/貸出あり)
レンタルタオル : あり

人里離れた温泉街に突然現れる木造三階建【ますや旅館】

長野 田沢温泉 ますや旅館 外観の写真
出典:いなか体験in青木村

あまり知られていませんが松本から青木峠を通って上田方面に抜ける国道143号線沿いに田沢温泉があります。いくつかある旅館の中で異彩を放つのがますや旅館です。島崎藤村ゆかりの宿です。母屋の「高楼」は登録有形文化財です。

小諸で教鞭を取って2年目に宿泊「藤村の間」

島崎藤村は小諸で教鞭をとって2年目にますや旅館に宿泊しているとのことです。「高楼」の3階の部屋に滞在し、「千曲川のスケッチ」の一節「山の温泉」を着想したと言われています。藤村の間から見る高楼が最もきれいです。

春は目の前の桜を愛でる露天風呂

田沢温泉は「子宝の湯」と言われ母乳の出が良くなると言われています。春は露天風呂から見える桜があざやかです。日帰りでも利用できますので館内の散策を兼ねて入浴するのもいいでしょう。

温泉宿名 : 田沢温泉ますや旅館
住所 : 長野県小県郡青木村田沢温泉
アクセス : 上田駅よりバス青木行き(終点下車)25分、青木よりバス7分/タクシー5分/徒歩30分
営業時間 : 10:00-20:00頃まで(日帰り入浴)
公式URL : http://www.masuya-1ban.com/
電話番号 : 0268-49-2001
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 500円
宿泊料金 : 大人1人8500円-(2015/10/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

脱衣場と浴室がオープンの浴場は初体験【小諸 中棚荘】

小諸中棚荘も島崎藤村ゆかりの宿で、建物も歴史があります。しかしそれに加えて驚いたのは脱衣場(畳)と内風呂と露天風呂がオープンスペースでつながっていることです。ガラス越しに見えるのはざらですが、全く仕切りがありません。

国の登録有形文化財のはりこし亭

長野 中棚温泉 中棚荘 はりこし亭の写真
出典:中棚荘公式ホームページ

中棚荘は江戸時代の大規模木造建築のはりこし亭(登録有形文化財)と宿の棟である大正館、平成館があります。はりこし亭には大広間の食事処があり結婚式などにも利用されます。

セピア色の風情!藤村の間のある大正館

島崎藤村が小諸塾の教師として赴任していた6年の間に頻繁に中棚荘を利用していたそうです。藤村の間として今でも利用されている部屋で千曲川旅情の詩を執筆しました。レトロな雪見障子沿いの緑が印象的です。

温泉宿名 : 島崎藤村の宿 中棚荘
住所 : 長野県小諸市古城中棚
アクセス : 小諸駅からタクシーで5分
営業時間 : 11:30-14:00(最終受付/日帰り入浴)
公式URL : http://www.nakadanasou.com/
電話番号 : 0267-22-1511
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人1000円
宿泊料金 : 大人1人10700円-(2015/10/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

歴史ある野沢温泉の看板外湯【大湯】

野沢温泉は色々な旅館がありますが、最も有名なのは外湯の「大湯」ではないでしょうか。建物は独特の形で写真に撮ったり、スケッチしたくなります。日帰り温泉というほど型ぐるしいものではなく入浴料は寸志です。

自分で水を入れて温度調整する大湯の湯船

自分の判断で寸志を入れて大湯に入りますと脱衣場と浴室は一緒です。既に入っている人と会話をしながら服を脱いで入ります。おそらくお湯の熱さに飛び上がります。おもむろに水を混ぜて入り、既に入っている人と会話が始ります。

大湯を挟んで立つ老舗旅館「常磐屋」と「さかや」

大湯は外湯として有名ですが、旅館としては大湯を挟む常磐屋とさかやが大御所です。常磐屋は創業370年、さかやは明治43年創業です。年数では常磐屋が上です。それぞれに歴史のある浴場があります。写真は常磐屋です。

温泉宿名 : 野沢温泉 大湯
住所 : 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9328
アクセス : JR飯山駅→野沢温泉ライナーで25分、終点下車、徒歩5分
営業時間 : 5:00-23:00 (12月~3月)6:00-23:00
参考URL : http://www.nozawakanko.jp/spa/sotoyu.php
電話番号 : 0269-85-3155(野沢温泉観光協会)
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 寸志
駐車場の有無 : なし※周辺に有料駐車場あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

おわりに

いかがだったでしょうか。歴史があり趣のある建物をテーマにしてご紹介しました。長野には歴史の古い温泉も多く、文人や武将や天皇にゆかりのある温泉も多いです。ぜひ訪れてみてください。

この世の地獄は温泉三昧! そんなに楽しんでいいの?

栃木 鹿の湯の写真
出典:鹿の湯 公式サイト

地獄ってなに?

地獄草紙の写真
出典:Wikipedia

地獄とは、仏教の経典で、死後の世界の最下層にあたるところ。この世で悪行を犯した者が行くといわれています。地獄は一説によると、叫喚、炎熱、阿鼻など八大地獄があり、罪の重さによって落ちるところが決まるとされています。(写真:地獄草紙)

ということはこの世の地獄って?

別府地獄めぐり 血の池地獄の写真
出典:Tripadvisor

地獄と呼ばれる地は、猛烈な湯煙、ガス噴出などから草木も生えない荒涼とした光景がほとんど。そこから、地獄を連想させたのですね。もとは活発な火山の地熱活動によるもので、豊富な温泉の恵みをもたらしてくれています。写真は別府地獄めぐり「血の池地獄」。

地獄めぐりをしたら【べっぷ鬼石の湯】でまったり

大分 べっぷ鬼石の湯 地獄めぐりの写真
出典:Tripadvisor

地獄と聞いたら別府! と連想してしまうほど、有名な「別府地獄めぐり」。別府ICから車で5分の所に、8ヵ所点在しています。すべて巡るなら「8地獄共通観覧券(大人2100円)」を利用するといいですね。海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄は国指定名勝なので、おさえておきたいです。

鬼石の湯で極楽

大分 べっぷ鬼石の湯 温泉の写真
出典:べっぷ鬼石の湯 公式サイト

鬼石坊主地獄と海地獄に近い温泉館「べっぷ鬼石の湯」。地獄を見るだけじゃなくて、温泉に浸かりたくなったら、ここに入れます。泉質はナトリウム-塩化物泉、源泉掛け流し。大浴場、露天風呂、展望風呂が男女別各1、家族風呂5、無料休憩室と設備は充実しています。

喫茶ルームでプチグルメも

大分 べっぷ鬼石の湯 地獄蒸し焼きプリンの写真
出典:Another Trip

海地獄のお湯で蒸し焼きにした「地獄蒸し焼きプリン」は食べておきたいですね。使われている材料はシンプルなだけに、しっかりした硬さと手作り感があっておいしい! と評判です。1個300円。

温泉宿名 : べっぷ鬼石の湯
住所 : 大分県別府市鉄輪559-1
アクセス : 別府ICから5分 / 鉄輪口停留所下車、徒歩すぐ。
営業時間 : 10:00-22:00(最終受付21:30)
公式URL : http://oniishi.com/
電話番号 : 0977-27-6656
定休日 : 第1火曜日※祝祭日の場合は翌日(GW、お盆、年末年始営業)
詳細を読む

入浴料 : 大人620円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

お猿さんと一緒に入ろう! 地獄谷温泉【後楽館】

長野 後楽館 地獄谷野猿公苑の写真
出典:発哺温泉 ひがしだて

世界で唯一、温泉に入る野生猿として有名になった「地獄谷野猿公苑」。暖かい季節には猿の入浴シーンは見られないので、寒い冬がベストシーズンです。夏は近くの有料駐車場から10分、冬は上林温泉から30分歩きます。

猿と混浴!?

「野猿公苑」から【後楽館】へはすぐ。旅館ですが、日帰り入浴もできます。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、無色透明、熱いため加水して掛け流しています。猿と入浴できるのは冬、相手は野生なのでゆっくり入浴は厳しいですが、話のタネにどうぞ。写真は混浴露天風呂、女性は水着着用可。他に女性用露天風呂、内湯があります。

地獄谷の由来は

地獄谷噴泉は間欠泉ではなく、ずっと噴出しています。地獄の底から噴き出す様に聞こえることから、「地獄谷」とついたようです。【後楽館】は「野猿公苑」の正面に位置し、混浴露天風呂に入っている人と、「野猿公苑」に行く観光客が、地獄谷噴泉を間にして見ている状態です。なんとも開放的なロケーションですね!

温泉宿名 : 後楽館
住所 : 長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
アクセス : 信州中野ICから30分、地獄谷有料駐車場下車、徒歩10分。冬季は上林温泉から徒歩30分。
営業時間 : 12:00-15:00
公式URL : https://www.mountaintrad.co.jp/~korakukan/
電話番号 : 0269-33-4376
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : なし(近隣に有料駐車場あり)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : あり

雲仙地獄で地獄を見る!? 【小地獄温泉館】でまったり

長崎 雲仙小地獄温泉館 雲仙地獄の写真
出典:素材三昧

雲仙地獄は高温のガスが噴出し、強い硫黄臭が漂うその様子は、さながら地獄の景色。ゆっくり1周しても20分程度なので、大叫喚、お糸など30ほどの地獄を見て回れます。夜も入れるので、肝試しにいかが?

ミルク色のにごり湯は温泉情緒たっぷり!

長崎 雲仙小地獄温泉館 内湯の写真
出典:九州八十八湯めぐり

雲仙地獄から【小地獄温泉館】まで車で4分。気軽に利用できる日帰り入浴施設です。内湯のみですが打たせ湯があり、硫黄泉で源泉掛け流しの、贅沢な美肌の湯です。源泉は小地獄温泉の裏手にあり、ハート形に自然噴出しているので、「愛」が湧き出るとして観光客に人気です。

雲仙銘菓「湯せんぺい」

長崎 雲仙小地獄温泉館 湯せんぺいの写真
出典:ながさき旅ネット

雲仙で一番人気のお土産が「湯せんぺい」。温泉水、小麦粉、玉子、砂糖を合わせ、鉄型に入れて焼き上げたもの。明治に、旧島原藩主が作らせたと伝えられているそう。軽い歯触りと、ほんのり甘い味は、お茶うけにもってこいです。写真の湯せんぺいは遠江屋本舗のもの。

温泉宿名 : 雲仙小地獄温泉館
住所 : 長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1
アクセス : 諫早ICから60分/JR諫早駅から雲仙行きバスで80分、西入口下車、徒歩10分
営業時間 : 9:00-21:00(最終受付20:30)
参考URL : http://www.seiunso.jp/kojigoku.html
電話番号 : 0957-73-2351
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人420円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり110円〜

那須にも地獄が!  【鹿の湯】で温泉満喫

栃木 鹿の湯 殺生石の写真
出典:Wikipedia

那須湯本温泉には「殺生石」という怖い伝説の石があります。石の周辺は硫化水素ガスなどが絶えず噴出し、「鳥獣が近づけばその命を奪う」として知られ、今も、殺生石付近は立ち入り禁止です。硫黄臭が漂う荒涼とした光景は、地獄に近い!?

レトロできれい! 【鹿の湯】で湯治

栃木 鹿の湯の写真
出典:鹿の湯 公式サイト

殺生石から道路を渡るとすぐ、趣のある【鹿の湯】に入れます。単純酸性硫黄泉で成分が強く、石けん、シャンプーの利用は不可です。入浴前にひしゃくで頭にお湯をかければ、のぼせ防止になります。

入り方は独特「短熱浴」で

栃木 鹿の湯 浴場の写真
出典:鹿の湯 公式サイト

レトロな浴場は6つの浴槽があり、男湯は41~48度、女湯は41~46度とそれぞれ湯温が異なります。効果的な入浴は「短熱浴」で、腰まで1分、胸まで1分、首まで1分を繰り返すこと。時間を計るために、砂時計の無料貸し出しもあります。白い濁り湯と硫黄臭で温泉満喫です!

温泉宿名 : 鹿の湯
住所 : 栃木県那須郡那須町湯本181
アクセス : 那須ICから15分/JR黒磯駅から那須湯本方面行きバスで35分、那須湯本下車、徒歩3分
営業時間 : 8:00-18:00(最終受付17:30)
公式URL : http://www.shikanoyu.jp/
電話番号 : 0287-76-3098
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 大人平日400円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり400円〜

北にも地獄があった! 登別地獄谷【石水亭】

北海道 登別 石水亭 登別地獄谷の写真
出典:Tripadvisor

登別地獄谷は、日和山の火口跡にあり、噴気孔や泡を立てて煮えたぎる荒涼とした風景が広がっています。ここから1日1万トンの温泉が湧出し、周囲のホテルなどに分湯しています。駐車料金500円、駐車場からわずか徒歩1分で、地獄を眺められます。

とにかく広い内風呂

登別地獄谷から徒歩10分ほどのところに【石水亭】があります。巨大なホテルですが、日帰り入浴ができるなど使い勝手がいいです。広い大浴場で、内湯というより半露天の感じで景色を楽しむことができます。硫黄泉で高温のため加水、掛け流し、温泉を満喫できます。

0泊2食で客室付き! 温泉と地獄谷を楽しむ

北海道 登別 石水亭 料理の写真
出典:登別 石水亭 公式サイト

チェックイン12:00、アウト21:00の9時間滞在で4000円~7000円台のプランで、日帰りでも旅行気分を味わえるのは嬉しい。昼は海鮮丼、夜はバイキングや懐石膳など料理も楽しみです。食事や温泉の合間に、夕方の地獄谷の散策も昼間と違った趣で楽しめます(というか怖い!?)。

温泉宿名 : 登別 石水亭
住所 : 北海道登別市登別温泉町203-1
アクセス : 登別東ICから約10分
営業時間 : 11:00-19:00(最終受付18:00)
公式URL : http://www.sekisuitei.com/
電話番号 : 0143-84-2255
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人800円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか? この世の地獄は「温泉極楽」でもありました。人知の及ばない大自然のダイナミックさに敬意を払いつつ、地獄観光に温泉、グルメを楽しみたいですね。

島根県のおすすめ日帰り温泉5選

島根 千原温泉の写真
出典:千原湯谷湯治場

1350年以上の歴史を誇る有福の名湯【御前湯】

有福温泉の中でもっとも有名な湯。無色透明でやわらかい湯質は、人肌に優しく溶け込みます。中央の丸い石から天然の温泉がコトコトと流れる音を聞きながらゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

温泉×カフェ 新しいスタイルで癒しの空間を

島根 御前湯 貸切露天風呂の写真
出典:有福café

「カフェ」と「温泉」という究極のゆったり空間を同時に楽しめることができる貸切露天風呂がオープン。なんと6種類の貸切露天風呂があり、それぞれが違った楽しみ方を味わうことができます!

大迫力!伝統芸能「石見神楽」

島根 御前湯 石見神楽の写真
出典:美人・美肌の湯 有福温泉

鳴り響く音、揺れる演芸場はまさに大迫力!日本神話などを題材にした石見神楽は島根県の西部、石見地方の伝統芸能。会場となる場所があまり大きくないため、より近い所で迫力を楽しむことができます。

温泉宿名 : 御前湯
住所 : 島根県江津市有福温泉町710
アクセス : JR山陰本線・浜田駅からバスで約30分。バス停「有福温泉」下車。徒歩約3分
営業時間 : 7:00-21:30
参考URL : http://www.arifuku.net/
電話番号 : 0855-56-3353
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人(中学生以上)400円
駐車場の有無 : あり※要確認
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり※要確認
レンタルタオル : 販売あり200円~※要確認

ヤマタノオロチ伝説ゆかりの出雲村【湯乃上館】

日本神話の中に登場する伝説の八岐大蛇「ヤマタノオロチ」が棲んでいたと言われる斐伊川に湧く山陰出雲の温泉。サラサラとした湯質を肌に感じながら、どこか神秘的な風情を味わってみてください!

ヤマタノオロチの栖「天が淵」

島根 湯乃上館 天が淵の写真
出典:うんなん旅ネット

斐伊川上流に位置するこの場所は、ヤマタノオロチが棲んでいたと伝えられています。淡々と流れる川は、少し不気味な雰囲気を感じさせてくれます。日本神話と深い関係のあるこの場所で、物思いにふけってみてはいかかでしょうか。

大自然の中で「食」「泊」「楽」!「木次健康の森」

島根 湯乃上館 木次健康の森の写真
出典:うんなん旅ネット

大自然に囲まれたこの公園では、バンガローやオートキャンプが完備されていて少人数から団体客まで宿泊することができます。また、バーベキューセットまで完備されているので手軽に本格的なバーベキューを楽しめます!

温泉宿名 : 湯乃上館
住所 : 島根県雲南市木次町大字湯村1336
アクセス : JR木次駅からバスで20分、湯村温泉下車、徒歩5分
営業時間 : 10:00-21:30(最終受付21:00)
公式URL : http://www.yunouekan.net/
電話番号 : 0854-48-0513
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人350円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり※要確認
ドライヤーの有無 : あり※要確認
レンタルタオル : あり※要確認

足元からボコボコと湧き出る秘湯【千原温泉】

島根 千原温泉の写真
出典:千原湯谷湯治場

足元から湧き出る源泉に直接入ることができるとても珍しい温泉!効能も抜群で、昔から地元の人に愛されつづけ、「何かあったら千原の湯へ行け」という言葉があるほどです。泉温も低く、長く浸かれるので温泉成分を存分に味わうことができます。

まさに絶景の一言!美郷町を覆う「雲海」

島根 千原温泉 雲海の写真
出典:美郷町観光協会公式ホームページ

三瓶山へ向かう旧道から見られる雲海スポット。山々と美郷町を覆い尽くす海雲は絶景です!早朝しか見られないのでぜひ早起きして見に行きましょう!

珍食!?その名も「山くじらラーメン」

島根 千原温泉 山くじらラーメンの写真
出典:島根県西部公式観光サイト なつかしの国石見

美郷町の特産品である「山くじら」をチャーシューにして使ったラーメンを味わうことができます。ところで「山くじら」とは猪の肉で滋養強壮の食材として昔から利用されています!

温泉宿名 : 千原温泉
住所 : 島根県美郷町千原1070
アクセス : JR三江線・粕淵駅から車で約20分
営業時間 : 8:00-18:00
公式URL : http://www.chihara-onsen.jp/
電話番号 : 0855-76-0334
定休日 : 木曜日
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : あり

豊かな自然に囲まれたどこか懐かしい名湯【さぎの湯荘】

島根 さぎの湯荘 温泉の写真
出典:安来市観光協会

白鷺がこの湯で足の傷を癒した伝説がある温泉です。歴史深いこの温泉は、歴代藩主の御殿湯として、活躍してきました。さぎの湯荘の温泉は豊富な湯量によって源泉掛け流しのお湯を楽しむことができます!

カラフルなチューリップ畑を見に行こう!「チューリップ祭」

島根 さぎの湯荘 チューリップ畑の写真
出典:観光情報サイト 安来市観光協会

4月中旬から咲き誇るチューリップはまさに感動!毎年恒例で行われるチューリップ祭りではステージイベントやどじょうすくい大会などを実施しています。花言葉は「思いやり・愛」。大切な人と見に行ってみてはいかがでしょうか。

栄養価ばつぐん!ドジョウ文化「やすぎどじょう」

島根 さぎの湯荘 どじょうの写真
出典:しまね安来 特産まるごと市場

安来の名物といえばやっぱりドジョウ!飲み会、宴会などの定番「どじょう踊り」も安来の民謡「安来節」に合わせて踊っています。特にやすぎどじょうは骨も柔らかく食べやすいのが特長です。絶品どじょうをどうじょ!

温泉宿名 : さぎの湯荘
住所 : 島根県安来市古川町478-1
アクセス : JR安来駅よりバスにて15分/山陰道安来ICより10分
営業時間 : 11:00-15:00(最終受付14:00) 18:00-21:00(最終受付20:00)
公式URL : http://www.saginoyusou.com/
電話番号 : 0854-28-6211
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人700円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり※要確認

とろとろした泉質で美肌に変身【美又温泉国民保養センター】

島根 美又温泉国民保養センター 温泉の写真
出典:日帰り入浴OKの美又温泉国民保養センターFACEBOOK

美人の湯として知られる美又温泉は、入湯すれば肌がツルツル、スベスベになり、特に女性客には大人気です。ちなみに島根県は「美肌県グランプリ2014」という日本一の美肌を決める大会で3連覇しています!美又の湯の効果!?

幸せのバブルリング!「しまね海洋館アクアス」

島根 美又温泉国民保養センター しまね海洋館アクアスの写真
出典:みんカラ

シロイルカなど約400種1万点の生物を展示している中四国最大の水族館!館内では様々なイベントが行われていますが、その中でもシロイルカの名パフォーマンス「幸せのバブルリング」は必見です!

超がつくほど高級魚「ノドグロ」をいただこう!

島根 美又温泉国民保養センター ノドグロの写真
出典:浜田市

島根県浜田市の魚に制定されている「ノドグロ」は脂がよく乗っていて絶品!鮮魚は一般にはほとんどお目にかかれないほど高級魚です!島根県出身の錦織圭選手も帰国後の会見で「ノドグロが食べたい。」と語っていました。

温泉宿名 : 美又温泉国民保養センター
住所 : 島根県浜田市金城町追原32-1
アクセス : 山陰本線・浜田駅より車で約25分
営業時間 : 10:00-20:00(最終受付19:30)
公式URL : http://www.mimataonsen.jp/
電話番号 : 0855-42-0353
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?日本の伝説や神話、文化が根強く残る島根で極上の温泉に浸かりながら、それらの雰囲気を味わってみませんか。ここで紹介したスポット以外にも様々なすばらしい温泉やスポットがあります。ぜひ一度は訪れてみてください!

天然洞窟温泉、ギネス級エスカレーター…これを読めばわかるホテル浦島のすごさ

ホテル浦島は「温泉ホテル」とも呼ばれるくらい多種多様な温泉に出会えることで有名です。海岸沿いにそびえ立つホテルから海の絶景を一望することができます。今回はそのホテル浦島についてご紹介したいと思います。

ホテル浦島の魅力

 

温泉&絶景を楽しめる最高のホテル!

ホテル浦島の最大の特徴は,海岸沿いにあり,海の絶景を楽しみながら露天風呂を満喫できることにあります。上記の動画のように露天風呂で温まりながら,潮風を感じることができる,なんとも贅沢なお風呂を楽しむことができます。

スペースウォーカー

出典: ホテル浦島

長すぎるエスカレーター

ホテル浦島の名所の一つといえます。本館と山上館をつなぐ長いエスカレーターが有名です!高低差77mもあり,全長は154mもあります。傾斜角度が30度もある「スペースウォーカー」は必見です!途中で熊野灘の眺めることができますので風景も楽しめます。所要時間5分45秒。階段でいえば428段にもなります!これは大変ですね。

マグロの解体実演!迫力満点!

出典: ホテル浦島
出典: ホテル浦島

マグロの解体ショー&食べ放題バイキング!

海に近いからこそできる「マグロの解体ショー」!南紀勝浦はまぐろの水揚げ日本一の町です。ホテル浦島では夕食バイキングでまぐろの解体ショーをしています。大きなまぐろがさばかれる様子やそれを味見できる幸福感はやみつきになること間違いありません。

送迎船でホテル浦島へ行こう

出典: ホテル浦島

送迎船「浦島丸」でホテルへ!

那智勝浦港の観光桟橋よりホテル浦島の船でホテルまで行くことができます。車の方は駐車場よりマイクロバスにて観光桟橋まで案内してもらえるので移動手段としては便利です。それにちょっとした船旅ができると考えると得した気分になりますね。

天然の洞窟露天風呂を楽しむ

出典: ホテル浦島

忘帰洞(ぼうきどう)

「帰るのを忘れさせるほど」居心地の良い場所がこの忘帰洞です。洞窟と温泉は自然にできたもので,今現在でも湧き続けています。洞窟の中の温泉にひたりながら観ることができる「日の出」や「夕日」または「星空」など楽しみ方はいくらでもありますね。きっと昔の人たちも同じ気持ちで温泉を楽しんでいたのでしょう。

玄武洞(げんぶどう)

「忘帰洞」と同じ洞窟温泉で自然が作りだした温泉です。海が近いということもあり,波音を1日中聴くことができます。ありのままの自然を体感しながら湯につかり,身も心も癒すことができるでしょう。洞窟内の岩肌も鑑賞する楽しみの一つです。過去に想いを馳せながら湯に浸かるのもいいですね。

貸切露天風呂で贅沢に

出典: ホテル浦島

贅沢に貸切露天風呂を堪能しよう

電話またはメールにて予約をすれば露天風呂を貸切ることができます。「岩風呂」と「樽風呂」は貸切るにはちょうど良い大きさです。太平洋を間近に感じながらの露天はいうことがありません!家族やカップルでも気軽に借りることができますので是非ご堪能ください。

貸切の魅力

一番の魅力は他人を気にせず,自分の時間を持てるということに尽きるでしょう。湯に浸かりながら自然を楽しむ,自分だけの時間を贅沢に堪能することができます。何といっても貸切は人気がありますので,ご利用の際は早めの予約を忘れないようにした方が良いですね。

日帰り温泉を利用しよう

出典: ホテル浦島

気軽に温泉を楽しもう

地元の方や時間のない方は日帰り温泉がおすすめです。日帰り入浴料1,000円で,館内にある6箇所の温泉を楽しみことができます。ただ長湯で6ヶ所もまわるとのぼせてしまうので注意が必要ですね。それぞれ特徴のある温泉ばかりです。時間を決めてじっくりまわると良いかもしれません。

温泉宿名 : ホテル浦島
住所 : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165−2
アクセス : 勝浦港・観光桟橋(JR紀伊勝浦駅より徒歩5分)から、ホテル浦島専用のお船(無料)
営業時間 : チェックイン14:00 / チェックアウト10:00
公式URL : http://www.hotelurashima.co.jp/
電話番号 : 0735-52-1011
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 9:00-19:00(18:00最終受け) 大人1,000円 小人500円
宿泊料 : 7000円~
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(忘帰洞は環境保護のため無し)
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

まとめ

いかがでしたか?ホテル浦島は温泉の宝庫です。旅館から見える景色,天然温泉,洞窟温泉,すべてを総合して満足度100%といってよい場所でしょう。日帰り温泉を楽しむのもよし!宿泊してじっくり温泉を楽しむのもよし!あなたが望む旅行プランをたててくださいね。

10/17有吉反省会・EARTHSHAKERS甲斐貴之が入った激熱温泉はここ!埼玉・百観音温泉

激熱温泉に入浴するキッカケは有吉反省会!

10/17有吉反省会に出演したEARTHSHAKER甲斐貴之さん
出典: EARTHSHAKER official site

10/17放送の有吉反省会に出演したEARTHSHAKERSのベーシスト・甲斐貴之さん。
甲斐さんは、自身のブログに入浴中のセクシーショットを掲載したり、ロックバンドのアーティストとして意外と思われる趣味を振り返り、反省しました。
その禊として命じられたのが、埼玉の百観音温泉の入浴。
もともとお風呂が大好きという甲斐さんですが、禊として入浴が命じられたのはある理由があったのです…。

甲斐さんが向かった百観音温泉とは?

埼玉県 百観音温泉 露天風呂の写真
出典: 百観音温泉 公式サイト

埼玉県久喜市に位置する湯治場・百観音温泉。
JRを利用すれば東京・上野駅から1時間足らずで訪れることのできる温泉です。

温泉としては定番の内風呂・露天風呂に加え、天を仰ぎながら安らげる寝湯や、細かい気泡が心地よい炭酸泉があります。

県内で唯一の自噴温泉であり、その源泉温度は57℃。
毎分2,250リットルもの源泉が湧き出ている、湯量の豊富な温泉です。

温泉宿名 : 百観音温泉
住所 : 埼玉県久喜市西大輪2-19-1
アクセス : JR宇都宮線 東鷲宮駅下車 徒歩3分
営業時間 : 平日8:00-23:00、土日祝日6:30-23:00
公式URL : http://www.100kannon.com
電話番号 : 0480-59-4126
定休日 : 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

入館料 : 大人800円/4時間、大人(土日祝)850円/4時間、小人400円/4時間、 延長料金100円/1時間
駐車場の有無 : あり 無料/210台
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

激熱すぎる!46.5℃の露天風呂

埼玉県 百観音温泉 露天風呂の写真
出典: 百観音温泉 公式サイト

百観音温泉の一番の特徴は、激熱すぎる露天風呂です。
露天エリアには炭酸泉・全身浴・立ち湯の3つの岩風呂があり、中でも立ち湯の温度は46.5℃と高温になることも!
立ち湯に浸かった瞬間、その熱さで全身が固まってしまうほど。
次第に手足がしびれる感覚に陥りますが、体の芯からじんわりと温まってきますので、あがったあとも湯冷めしにくく全身がポカポカした状態が続きます。
普段熱湯風呂に慣れていない利用者は「苦行だ!」と言いますが、熱湯風呂が大好きな利用者にはたまらない温度です。

激熱温泉に甲斐貴之は…?

埼玉県 百観音温泉 男湯と女湯の入口の写真
出典: 百観音温泉 公式サイト

禊として激熱温泉への入浴を命じられた甲斐貴之さん。
普段はぬるま湯に身を浸している甲斐さんにとって、今回の激熱温泉はかなり過激だったとか。
ですがその過激なお湯が次第に快感になり、お風呂上りがサッパリと気持ちよく、さらには長時間にわたりポカポカな状態が続いていたとブログに綴っていました!

百観音温泉だけじゃない!他にも激熱温泉は存在する!

46.5℃の熱湯に驚くことなかれ!
全国津々浦々の温泉の中には、これをも上回る激熱温泉が存在するんです。

飯坂温泉(福島県)

あの松尾芭蕉も訪れたと言われる福島県の飯坂温泉。
9軒の共同浴場のうち【鯖湖湯】の温泉は地元でも有名な激熱温泉として知られています。
58.5℃の源泉を掛け流しているので、夏場には浴槽の湯が約51℃にも上昇!
この温度が血行を促し、全身がポカポカになります。

温泉宿名 : 鯖湖湯
住所 : 福島市飯坂町湯沢32
アクセス : 福島交通飯坂温泉駅から徒歩5分
営業時間 : 6:00-22:00
参考URL : http://www.iizaka.com/littlespa/littlespa01/
電話番号 : 024-542-5223
定休日 : 月曜日
詳細を読む

入浴料:大人200円 小人100円
駐車場の有無:あり(パルセいいざかの駐車場も利用可)
シャンプーの有無 : あり(100円〜)
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり250円〜

下諏訪温泉(長野県)

長野県 下諏訪温泉 旦過の湯の写真
出典: 下諏訪温泉 旦過の湯

長野県・下諏訪温泉に数多く存在する共同浴場のなかでも【旦過の湯】はダントツで熱い!と有名です。
湯口からは58℃の温泉が吹き出しており、大浴場のお湯は47℃もあると言われています。
ぬるま湯槽ですら45℃はあるので、熱湯温泉ファンにはたまりませんね!

温泉宿名 : 旦過の湯
住所 : 長野県諏訪郡下諏訪町3441
アクセス : JR中央本線下諏訪駅から徒歩約20分
営業時間 : 5:30-22:00(最終受付21:30)
公式URL : なし
電話番号 : 0266-26-7520
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人230円、小人110円
駐車場の有無 : あり 無料
シャンプーの有無 : 販売あり100円
ドライヤーの有無 : あり10円(レンタル料)
レンタルタオル : 販売あり200円

週末は埼玉・百観音温泉へ!

週末はぜひ埼玉・百観音温泉で激熱風呂を体験してみてください。

午後の紅茶風呂を体験しよう!

午後の紅茶でできたお風呂がある?前代未聞の「紅茶風呂」がついに箱根ユネッサンにできました。日本には様々なお風呂の楽しみ方がありますよね。ゆず風呂,コーヒー風呂など日常生活で手に入るものでお風呂がつくれます。今回はあの「午後の紅茶」とコラボした紅茶風呂をご紹介いたします!

箱根ユネッサンとは? 温泉&スパの楽園!

出典: 箱根小涌園ユネッサン

沢山の温泉・スパが楽しめる!!

ここは温泉&スパが楽しめる「箱根ユネッサン」という施設です。大規模な温泉やスパの他にレストランやマッサージ&リラクゼーションも楽しめるという複合型の施設となります。家族でもカップルでも楽しむことのできる施設です。温泉もありますので保養目的としても利用されています。一人旅や日帰りの方にもぴったりの場所です。

ご家族&カップルに大人気!!

ご家族や友人同士などタイプ別,目的別でユネッサンを楽しむことができます。ユネッサンならではの変わったお風呂がたくさんあります。ありすぎて1日では周りきれないくらいの広さだと思います。どなたでも充実した時間を過ごせること間違いなしです。ご家族で、カップルで、箱根旅行の一つとして楽しむことができます。

箱根ユネッサン × 午後の紅茶!

出典: 箱根小涌園ユネッサン

午後の紅茶風呂!!

箱根ユネッサンは10月3日(土)~2016年1月11日(月・祝)の期間中に紅茶のお風呂「午後の紅茶風呂」を楽しむことができます。上記の写真のように「大きなティーポット」が目印のお風呂です。初めての方は少し勇気がいると思いますが,コーヒー風呂と同じ感覚で楽しむことができるでしょう。

香りを楽しむスペシャルタイム!!

紅茶好きの方は必見です!紅茶は香りが命ですよね。そこで!13:00と15:00に同銘柄の茶葉を浴槽へ投入します。つまり時間帯を狙っていけば更に紅茶風呂を楽しむことができるでしょう。ただ浴槽があまり広くないので混み合う可能性もあります。列になることはないと思いますが,長湯はしにくいかもしれませんね。

手作り紅茶入浴剤がつくれます!!

10月10日~12日,11月21日~23日,12月26日~1月3日の期間でワークショップを開催しています。内容は紅茶の発砲入浴剤をつくることです。1回200円で作れますのでお気軽に体験することができます。これで自宅でも紅茶風呂を体験することができますね。楽しみが一つ増えた感じがします。

お得なクーポン券を利用しよう!!

クーポン券を利用して,お得に温泉&スパを利用しましょう。クーポンの種類は「食事付・特典付クーポン」「カップル・ファミリークーポン」「時間帯割引クーポン」「電車&バス付き その他クーポン」の4種類から選ぶことができます。ぜひご利用ください!掲載のクーポン内容は予告なく変更、販売中止する場合があります。詳しくは公式HPをご覧ください→http://www.yunessun.com/ticket/

施設名 : 箱根小涌園ユネッサン
住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
アクセス : 小田原駅から箱根登山バス・伊豆箱根バスで小涌園まで 約40分
営業時間 : ユネッサン9:00-18:00 森の湯11:00-20:00 ※最終入場は営業終了1時間前
公式URL : http://www.yunessun.com/
電話番号 : 0460-82-4126
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

日帰り入浴料 : (ユネッサン)大人2900円 こども1600円 (森の湯)大人1900円 こども1200円  (ユネッサン&森の湯)大人4100円 こども2100円 ※3歳未満は無料
駐車場の有無 : あり(ユネッサン駐車場は2時間まで無料、1日1,200円)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

泊まりで温泉を楽しむならココ!

癒しの空間!贅沢なくつろぎを楽しめます

「もっとゆっくり楽しみたい」「泊まって連日楽しみたい」という方はこのホテルがおすすめです。小涌園内の宿泊施設からシャトルバスを随時運行しており,小涌園施設間の移動は無料です。小涌園内も十分楽しむことができるので,紅茶風呂と一緒に楽しめますよ!

施設名 : 箱根ホテル小涌園
住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
アクセス : 小田急箱根湯本駅より箱根町・元箱根行きバス小涌園下車(約20分)
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.hakoneho-kowakien.com/
電話番号 : 0460-82-4111
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 5741円~
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

まとめ

いかがでしたか?午後の紅茶と箱根ユネッサンがコラボレーションした「午後の紅茶風呂」は期間限定です!お時間があるときに是非一度は立ち寄ってみたいですね。他にも温泉やスパが数多くありますので十分楽しめることができますよ。

マンホールから温泉があふれる町 別府北浜

マンホールから溢れ出る温泉?!一体何が起きているのでしょうか。別府市北浜は温泉地としても有名です。その北浜で温泉が突如として噴き出しました。何が原因なのでしょうか。今回はこの原因から北浜の温泉事情や温泉宿を紹介していきたいと思います。

マンホールから溢れ出る温泉の正体

なぜマンホールから?

なぜ温泉はマンホールから噴き出したのでしょうか。これはひとえに天然温泉(源泉)が噴き出す「量」の問題です。源泉は自然にできるものですから,それをコントロールする「温泉井戸」と呼ばれるものが必要です。この井戸からパイプラインを引いて施設へ直接流し込んだり,循環(天然温泉を浴槽に流し込んで,ろ過器を使って循環させている。)させたりしてコントロールしています。

北浜ではよくあること?

珍しいことですね。このマンホールに限らず,源泉がある場所では起きる可能性があります。温泉には限りがありますが,地中の変化や時間の変化によっては量が増えたり,源泉が大きくなったりします。しかし,マンホールから噴き出すほどの量はすごいですね。温泉の町ならではの珍事だということに間違いありません。

北浜は温泉の町!

北浜での温泉

マンホールから溢れ出るくらいですから,別府市を含む北浜には源泉が数多くあるということがわかりますね。温泉好きの方には嬉しい限りです。上記の動画は北浜3丁目にある加賀旅館の岩風呂の様子です。コンプレッサーで湯船に送りこまれる源泉は,間欠泉(一定周期で水蒸気や熱湯を噴出する温泉のこと)のようにも思えます。この旅館ならではの楽しみ方かもしれませんね。

温泉宿名 : 別府のお宿 加賀屋
住所 : 大分県別府市北浜3-12-14
アクセス : JR別府駅より徒歩約10分
営業時間 : 11:00-15:00※要確認
公式URL : http://www.beppu-kagaya.com/
電話番号 : 0977-75-7224
詳細を読む

日帰り入浴料 : 500円
宿泊料 : 3500円~(プランによって異なる)
駐車場の有無 : あり(日帰り入浴用なし)
シャンプーの有無 : あり(日帰り入浴用は要確認)
ドライヤーの有無 : あり(日帰り入浴用は要確認)
レンタルタオル : あり(日帰り入浴用は要確認)

せっかくだから「北浜温泉テルマス」にも行こう!

出典: Face book 北浜温泉(テルマス)

北浜温泉「テルマス」

マンホールから溢れ出す温泉を楽しみたいところですが,さすがに無理なのでこちらの温泉「テルマス」をおすすめしたいと思います。施設内は,蒸し湯・ミストサウナ・露天風呂・打たせ湯・桶シャワーなど色々と楽しむことができます。屋外健康浴,休憩室からは別府湾,高崎山を観ることができますので,お正月には「初日の出」を見ることができることでも有名です。

施設名 : 北浜温泉「テルマス」
住所 : 大分県別府市京町11番1号
アクセス : JR別府駅から亀川方面へ車で約5分
営業時間 : 10:00-22:00(最終受付21:00)
参考URL : https://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/08terumas/terumas.html
電話番号 : 0977-24-4126
定休日 : 毎週木曜日(休日の場合は翌日)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人510円,子供250円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

豪勢に楽しめる「ホテルうみね」

別府北浜で一泊

北浜で「じっくり過ごしたい」「贅沢を満喫したい」という方にはおすすめのホテルです。温泉はすべて源泉のかけ流しです。純度100%の温泉が楽しめます。展望露天風呂は眺めも最高です。夜景や早朝に入る温泉も気持ちが良いでしょう。もちろん料理やお部屋も言うことなし。家族やカップルにもおすすめの温泉ホテルです!

温泉宿名 : ホテル うみね
住所 : 大分県別府市北浜3丁目8-3
アクセス : JR別府駅から徒歩15分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://umine.jp/
電話番号 : 0977-26-0002
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 12000円~(プランにより異なる)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

まとめ

いかがでしたか?マンホールから温泉が噴き出すくらいの源泉がたくさんあります。どこから湧いて,どこへ流れていくのか,考えただけでもワクワクしますね。そんな温泉がある町でゆっくりとしたひと時を過ごすのも悪くありません。

突然噴き出す!一度は見てみたい全国の間欠泉5選

諏訪湖 間欠泉
出典:トリップアドバイザー

日本で唯一ここだけ!入れる間欠泉【広河原温泉間欠泉】

【広河原温泉間欠泉】は温度が約35度とぬるく、直接触れて入浴ができる日本で唯一つの間欠泉です。噴き出す間隔が不規則なので、訪れたタイミングによっては噴出を見れない!なんてこともあるようです。

間欠泉が無くなる?!行くなら今でしょ!

日本で唯一入浴できる間欠泉。ワイルドな茶色いお湯はぬるめで、見た目とは裏腹にお肌ツルツルの「美肌の湯」と評判の温泉です。何でも近い将来、間欠泉でなくなるとか?!これは行くなら今のうちですね。

地元の山の幸を堪能!都会では味わえない郷土の味

広河原温泉 間欠泉 湯の華
出典:広河原温泉公式サイト

地元の山の幸を使ったお料理。田舎ならではの派手さの無い素朴な、しかし心のこもった和食の数々を味わうことができます。都会では決して味わえない郷土の味、おもてなしを存分に堪能してみて下さい。

温泉宿名 : 広河原温泉 間欠泉 湯の華
住所 : 山形県西置賜郡飯豊町大字広河原字湯ノ沢448-2
アクセス : JR米坂線手ノ子駅から車で1時間
営業時間 : 10:00-16:00
公式URL : http://www.kanketusen-yunohana.com/
電話番号 : 050-5534-3431
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人600円
宿泊料金 : 大人1人9260円-(2015/10/15楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

かつては世界第二位の規模!【諏訪湖間欠泉センター】

昭和58年に噴き出した諏訪湖畔の間欠泉。当時は高さ50mに達したと言われ、世界第二位の規模を誇りました。その後自噴は止まってしまい、現在はコンプレッサーを使い5mの高さまで噴出させています。

観光客で大賑わい!間欠泉となりの無料の足湯

足湯なうε-(´∀`; )

A post shared by Hiroyuki Tao (@yuijie1205) on

間欠泉センターのすぐ隣にある足湯。無料で利用でき、多くの観光客などで賑わいを見せています。タオルも売っているので気軽に足湯を楽しめますよ。間欠泉を眺めたら、ぜひとも立ち寄りたいスポットです。

目の前は諏訪湖!整備が進む一大観光エリア

間欠泉そして足湯の東側に広がる諏訪湖。雄大な湖水には白鳥の形をした遊覧船の姿なども見ることができます。周辺にはヨットハーバーや遊歩道なども整備され、観光地として多くの人が訪れています。

温泉名 : 諏訪湖間欠泉センター
住所 : 長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-90
アクセス : JR中央線上諏訪駅下車、徒歩13分
営業時間 : 9:00-18:00(10月〜3月は9:00-17:00)
参考URL : http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=564
電話番号 : 0266-52-8282
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入場料 : 無料
駐車場の有無 : あり

噴き出す熱湯の間欠泉!【しかべ間歇泉公園】

大正13年の温泉開発の際に発見されたという鹿部の間歇泉。噴出する温泉水の温度は103度、高さは15mに達するという大きな間欠泉です。約10分おきに噴出する自然のパワーを存分に堪能できますよ。

みんなで手軽に楽しめる!足湯に浸かりながら観る間欠泉

公園内にある白い玉砂利が敷かれた足湯。旅の疲れを癒してくれるとともに、足湯に浸かりながら間欠泉の豪快な姿を見ることができます。家族連れでもカップルでも手軽に温泉を楽しめる人気のスポットです。

北斗船が目に浮かぶ!見渡す限りの海と記念碑

しかべ間歇泉公園
出典:トリップアドバイザー

国道278号線を挟んだ先には、見渡す限りの太平洋と噴火湾。その手前に建つのが鳥羽一郎さんの大ヒット曲「北斗船」の記念歌碑。目の前に広がる海に、荒波にもまれる北斗船の姿が目に浮かぶようです。

温泉宿名 : しかべ間歇泉公園
住所 : 北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地の1
アクセス : JR鹿部駅から車で13分。JR鹿部駅→函館バス鹿部出張所行きで20分、終点下車、徒歩10分
営業時間 : 08:30-18:00(5月-10月) 09:00-17:00(11月-4月)
参考URL : http://shikabe.jp/skk/
電話番号 : 01372-7-5655
定休日 : 11月~3月の第4月曜日(祝日の場合は、翌々日) ※4月~10月は無休、年末年始(12月31日~翌年1月5日)
詳細を読む

入園料 : 大人300円
駐車場の有無 : あり

登別のパワフルな間欠泉!【泉源公園】

登別温泉街の中心にある間欠泉。周囲を洞穴のように囲まれたその中では、ゴボゴボと音を立て勢いよく噴き出す温泉の姿が。硫黄の臭いが立ち込めるその様子は、自然の神秘・力を感じずにはいられません。

立ち込める噴気!それ以上は立ち入り禁止

泉源公園
出典:トリップアドバイザー

間欠泉の入り口には立ち入り禁止の柵。間欠泉の温度は80度、1回の噴出量は2000L、天井がなければ8mの高さまで達するほどなので、とても危険です。離れていてもその迫力は十分伝わってきます。

まさに地獄と呼ぶにふさわしい!これぞ登別のシンボル

地獄谷
出典:トリップアドバイザー

登別といえば地獄谷。約11haの荒涼とした大地のあちこちから噴気が湧き出し、その光景はまさに地獄そのもの。源泉公園の間欠泉が可愛く見えてしまう、そんなスケールの大きさに圧倒されます。

温泉宿名 : 泉源公園
住所 : 北海道登別市登別温泉町泉源公園
アクセス : 道央自動車道登別東ICから約10分。JR登別駅からバスに乗り登別温泉バスターミナル下車徒歩10分
営業時間 : 常時解放
参考URL : http://www.noboribetsu-spa.jp/
電話番号 : 0143-84-3311(登別観光協会)
定休日 : なし
詳細を読む

料金 : 無料
駐車場の有無 : あり(地獄谷駐車場利用・有料)

【川俣一柳閣】から5分!轟音を発する間欠泉

川俣温泉街の入口となる噴泉橋のそばにある間欠泉。数十分おきに轟音を立てて噴き上がり、その高さは15~30mに達します。噴泉橋または観覧台の足湯に浸かりながら、迫力の光景を楽しむことができますよ。

気分はまさに秘湯!山あいの渓流をながむる【川俣一柳閣】

川俣一柳閣 露天風呂
出典:川俣一柳閣公式サイト

間欠泉から歩くこと5分の場所にある川俣一柳閣。山あいの渓流を眼下に望むこの温泉の魅力は何といっても露天風呂。都会では決して味わえない、川のせせらぎと山のざわめきをBGMに入るお風呂は格別です。

山の幸をふんだんに!まごころ感じる温泉料理

川俣一柳閣
出典:トリップアドバイザー

山奥の温泉ならではのお料理の数々。山の幸をはじめ新鮮な食材をふんだんに使用したお料理は、派手さはないもののまごころや温かみを感じさせる品々です。地元ならではの味わいを堪能できますよ。

温泉宿名 : 川俣一柳閣
住所 : 栃木県日光市川俣40-3
アクセス : 日光宇都宮道路今市ICより車で90分。鬼怒川温泉駅→バス女夫渕行き約90分、一柳閣前下車→徒歩約1分
営業時間 : 10:00-14:00
公式URL : http://www.kawamata-ichiryukaku.jp/
電話番号 : 0288-96-0111
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 1000円
宿泊料金 : 大人1人9259円-(2015/10/15じゃらん調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?全国には少ないながらも間欠泉があります。熱湯が噴き出す強烈なものから人が入れる穏やかなものまで、その特徴は様々です。もし間欠泉を見てみたいと思った際は、ぜひ参考になれば幸いです。

名づけて越湯若泉。福井の日帰り温泉5選

福井 河野シーサイド温泉 ゆうばえ 温泉の写真
出典:天然温泉シーラリー ゆらん

広大な露天風呂で贅沢な湯を【清風荘】

福井 清風荘 露天風呂の写真
出典:芦原温泉 清風荘

北陸最大級の庭園露天風呂の広さはなんと約80㎡!その中には日本六古焼の一つである信楽焼の陶器風呂、深さが約90㎝ある八角腰掛風呂など多種多様な温泉を楽しむことができます。

竹林を眺めながら足を癒すひと時 足湯「歩歩歩」

福井 清風荘 足湯の写真
出典:芦原温泉 清風荘

竹林が目の前に広がる風景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる足湯「歩歩歩」(ふふふ)。旅の疲れを癒しながら、おしゃべりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

観るだけじゃない!体感・体験型水族館「越前松島水族館」

福井 清風荘 水族館の写真
出典:越前松島水族館

みて・ふれて・楽しく学べる体験、体感型水族館。施設内の「ふれあい館」では実際にサメやエイ、タコなど様々な海の生物に触れることができます。また足元がガラス張りの珊瑚礁水槽は見ものです!

温泉宿名 : 北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘
住所 : 福井県あわら市温泉3丁目
アクセス : JR芦原温泉駅から車で約15分
営業時間 : 14:00-20:00
公式URL : http://www.seifuso.com/
電話番号 : 0776-77-2500
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人1080円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

様々な表情を見せる日本海を一望!【ゆあぽーと】

福井 三国温泉 ゆあぽーと 展望風呂の写真
出典:三国温泉 ゆあぽーと

日本海を一望できるパノラマサイズの展望風呂は、昼間は降り注ぐ陽光、夕方は幻想的なサンセット、夜には輝く星を仰ぎながら入浴することができます!泉質も美容や健康に良いので、美しい景色、良質な効能を存分に味わうことができます。

夕陽の沈む日本海はまさに感動の一言!

福井 三国温泉 ゆあぽーと 三国サンセットビーチの写真 
出典:あわら市観光協会

三国北西部に広がる「三国サンセットビーチ」。その名の通り、水平線に沈んでいく美しいサンセットを観ることができます!毎年8月には北陸最大規模の花火大会が開催され多くに人で賑わいます。

福井観光と言ったらやっぱココ!「東尋坊」

福井 三国温泉 ゆあぽーと 東尋坊の写真 
出典:ふくいドットコム

ゴツゴツとした柱状節理が1kmも続く東尋坊は、福井を代表する観光名所です!国の名勝・天然記念物にも指定され、断崖にぶつかる波は迫力満点。遊覧船もあり、下から観る景色も楽しむことができます。

温泉宿名 : 三国温泉 ゆあぽーと
住所 : 福井県坂井市三国町宿2丁目18-1
アクセス : えちぜん鉄道三国芦原線 三国港駅下車 徒歩5分
営業時間 : 10:00-23:00
公式URL : http://www.yourport.biz/
電話番号 : 0776-82-7070
定休日 : 第3水曜日(祝日の場合は翌木曜日が休館)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

輝く日本海と降り注ぐ太陽をひとりじめ!【河野シーサイド】

福井 河野シーサイド温泉 ゆうばえ 温泉の写真
出典:天然温泉シーラリー ゆらん

越前海岸の南端にあるシーサイド温泉!目の前に広がる日本海は、夕方になると沈みゆく太陽によって美しく輝きます。海岸沿いでのドライブ中や海水浴後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

美しい海の世界を見学!「南越前ダイビングパーク」

福井 河野シーサイド温泉 ゆうばえ ダイビングの写真
出典:南越前ダイビングパーク ブログ!

美しい南越前の海を体験できるダイビング施設。透き通って美しい越前の海の世界には、様々な海の生物が生息しており、ありのままに生きる姿を間近で観察することができます。

冬の日本海で輝く紅色の宝物「越前蟹」

福井 河野シーサイド温泉 ゆうばえ 越前蟹の写真
出典:福井観光ナビ

プランクトンや小魚が豊富にある場所で育つ越前がには、食べると身がぷりぷりで濃厚な味が口の中に広がります。「献上蟹」とも呼ばれ、皇室に献上されるほど良質な蟹です。

温泉宿名 : 河野シーサイド温泉 ゆうばえ
住所 : 福井県南条郡南越前町甲楽城7-31-1
アクセス : JR武生駅からバスで約40分、ゆうばえ前下車すぐ。
営業時間 : 11:00-21:00(土日祝は10:00-)
参考URL : http://www.minamiechizen.com/
電話番号 : 0778-48-2388
定休日 : 水曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

入浴料 : 大人550円※要確認
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

ジブリ映画のモデルとしても登場!【みかた温泉きらら】

福井 みかた温泉きらら 内風呂の写真
出典:ふくいの温泉

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に登場している「油屋」のモデルになった温泉施設。男女入替制なので、異なった造りのお風呂を楽しむことができるところが魅力の一つです。

万葉集の季歌になった「三方五湖」

福井 みかた温泉きらら 三方五湖の写真
出典:福井県

三方湖、水月湖、菅湖、久々湖、日向湖の5つの湖からなる名勝は、その美しく優雅な風景から万葉集の季歌にもなっています!2015年にはラムサール条約の指定湿地に登録されています。

どこを見渡しても自然の美「レインボーライン」

福井 みかた温泉きらら レインボーラインの写真
出典:福井観光ナビ

標高400mの梅丈岳を通るレインボーラインは、360°全方位に絶景が広がる道路です!また山頂にはリフトで登ることができる公園があり、三方五湖や日本海、美しい山々を望むことができます。

温泉宿名 : みかた温泉 きららの湯
住所 : 福井県三方上中郡若狭町中央1-6-1
アクセス : 舞鶴若狭自動車道 若狭三方インターより車で5分。JR三方駅から徒歩10分
営業時間 : 10:00-22:00(最終受付21:30)
公式URL : http://www.mikata-onsen.com/
電話番号 : 0770-45-1126
定休日 : 第1水曜日(祝祭日の場合は翌週の水曜日休館)
詳細を読む

入浴料 : 大人650円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

美人×長寿 日本有数の効能コラボ温泉!【ラポーゼかわだ】

福井 ラポーゼかわだ 温泉の写真
出典:トリップアドバイザー

世にも珍しいこの温泉は、重曹泉と芒硝泉の2つの泉質が混ざった混合温泉です。簡単に言うと、入浴するだけで「美人になって長生きする」というビックリ仰天な温泉です!

パンからハーブリースまで!手作り体験講座

福井 ラポーゼかわだ 手作り体験講座の写真
出典:ふくいドットコム

パンやピザ、パスタなど様々な料理の体験講座を受けることができます!自分で作った料理はいつもより100倍美味しいはず。ぜひ家族や友人と手作り体験をしてみてはいかかでしょうか!【

めがねの聖地!洗練された技術を体験しよう!

福井 ラポーゼかわだ めがねミュージアムの写真
出典:ふくいドットコム

福島県は国産フレームの9割以上のシェアを誇るめがねの聖地!めがねミュージアムでは職人が作った高品質のめがめを買うことやオリジナルめがめを作成することができます。

温泉宿名 : ラポーゼかわだ
住所 : 福井県鯖江市上河内町19-37-2
アクセス : JR鯖江駅から鯖江市コミュニティバスラポーゼかわだ行きで30分、終点下車すぐ。
営業時間 : 10:00-23:00(最終受付22:00)
公式URL : http://www.lapause.jp/
電話番号 : 0778-65-0012
定休日 : 奇数月の第一火曜日※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人550円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかかでしたか?豊かな自然と美しい日本海が広がる福井県には絶景スポットがたくさんあります!地球のエネルギーを存分に感じるこの土地で最高の思い出を作ってみてはいかがでしょうか!

最新記事

今週のTOP5