ホーム ブログ ページ 34

神奈川の日帰り温泉おすすめ15選

その1 モダンな雰囲気の中で森林浴【おんり~ゆ~】

おんり~ゆ~
出典: おんり~ゆ~公式HP

箱根外輪山の雑木林に囲まれたおんり~ゆ~は、38℃の身体に優しいぬる湯で、ゆっくりと長湯をすることができます。緑に囲まれ、きれいな空気を吸いながら森林浴もでき、リラックスすること間違いないですよ。地下1,500mからくみ上げた温泉はアルカリ性で、少し硫黄の香りがします。とても肌触りの良いお湯で、お肌の弱い方でも安心です。露天風呂は、おんりーゆーの敷地内に流れる上総川の側にあるので、せせらぎの音を聞きながらゆったりと温泉につかることができますよ。

温泉宿名 : おんり~ゆ~
住所 : 神奈川県南足柄市広町1520-1
アクセス : 伊豆箱根鉄道大雄山駅よりシャトルバスで8分
営業時間 : 日帰り10:00-21:30(最終受付20:00)
公式URL : http://www.ashigara-only-you.com/
電話番号 : 0465-72-1126
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人1800円
宿泊料 : 12,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

その2 おいしい天然温泉!?【横浜温泉チャレンジャー】

横浜温泉チャレンジャー
出典: 温泉チャレンジャー公式HP

横浜の郊外にある特別養護老人ホームが運営する地域交流施設の施設長が温泉を掘り当てたのがはじまりという温泉、横浜温泉チャレンジャー。地域の方のみではなく、遠方からわざわざこのお湯につかるためにやってくる人もいるほど人気の温泉です。その人気の理由は療養温泉にも認められたお湯。泉質はナトリウム塩化物泉で、色は薄い黄褐色のお湯。サラッとしていて、スベスベする感じです。「うどんのつゆかお吸い物にできそうなくらい美味しいお湯」とのうわさです。

温泉宿名 : 地域交流施設 横浜温泉チャレンジャー
住所 : 神奈川県横浜市旭区上川井町2287番地
アクセス : 相鉄線三ツ境駅よりバスで10分、「若葉台南」下車徒歩5分
営業時間 : 9:00-22:00(最終受付21:00) ※第3火曜日のみ12:00-22:00
公式URL : http://yokohamaonsen.web.fc2.com/
電話番号 : 045-922-5590
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人600円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり110円~

その3 8種類のお湯を楽しめる【おふろの王様瀬谷店】

おふろの王様
出典: おふろの王様公式HP

地下800mから湧き出る源泉は炭酸水素塩泉で、横浜エリアの中でも良いお湯が楽しめる日帰り温泉施設として人気。露天湯と内湯に8種類の湯船を備え、湯めぐりも楽しめます。風呂上がりの食事もおすすめで、ラーメンやうどん、そばなどの麺類が充実しています。あかすりやマッサージ、ヘアカットなど、リフレッシュできる施設もたくさんありますよ。

 

温泉宿名 : ゆめみ処おふろの王様 瀬谷店
住所 : 神奈川県横浜市瀬谷区目黒町24-6
アクセス : 相鉄瀬谷駅→神奈中バス・間14系統、間15系統で20分、バス停:馬場屋敷下車、徒歩すぐ(瀬谷駅・中央林間駅から定時運行の送迎バスあり)
営業時間 : 日帰り10:00-25:00(最終受付24:00)
公式URL :http://www.kokochiyu.com/seya/
電話番号 : 045-924-1126
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 :大人平日700円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

仙台から30分!で行けちゃう温泉プラン5つ

仙台 かたくりの宿 露天風呂の写真
出典:かたくりの宿 公式Facebook

その1 日頃の忙しさを忘れ自然の中に浸る【鷹泉閣 岩松旅館】

仙台 岩松旅館 岩風呂の写真
出典:岩松旅館 公式サイト

作並温泉発祥の宿【岩松旅館】の天然岩風呂は、清流沿いにあり自然美を心ゆくまで眺められます。温泉は自噴掛け流しの贅沢な湯です。岩風呂へ降りていくまでの階段は風情があり、入る前からワクワクしてきます。4つの岩風呂は混浴で、バスタオル巻きはNG。

女性専用の香華の湯でのんびり

仙台 岩松旅館 半露天風呂の写真
出典:岩松旅館 公式サイト

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、無色透明。湯はお肌にやさしく、しっとりした感じです。高温のため加水して掛け流し。女性専用の半露天風呂(写真)もあり、こちらも清流を眺めてのんびり過ごせます。他に男女別内湯あり。

贅沢な湯だからせめて1日過ごしたい

仙台 岩松旅館 料理の写真
出典:岩松旅館 公式サイト

1日の休みをまったり過ごしたい。そんな方に、温泉、個室食事・休憩が5400円(浴衣付き)で利用できるプランがあります。平日・土日に関係なく一律料金なのが嬉しいですね。チェックイン11:00、アウト15:00、要予約。

温泉宿名 : 元湯 鷹泉閣 岩松旅館
住所 : 宮城県仙台市青葉区作並温泉元湯
アクセス : 仙台宮城ICから車で約25分
営業時間 : 平日・土曜11:00-14:00(館内利用15:00まで) 日祭日11:00-13:00(館内利用14:00まで)
公式URL : http://www.iwamatu-ryokan.com/
電話番号 : 022-395-2211
定休日 : 不定休(要問合せ)
詳細を読む

入浴料 : 大人 平日1270円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(入浴料込)

その2 喧噪から避けてまったりと【かたくりの宿】

仙台 かたくりの宿 露天風呂の写真
出典:かたくりの宿 公式Facebook

こじんまりとしたお宿で、喧噪から逃れて静かに過ごすにはいいところです。山間に面した露天風呂で、ゆっくり入りたいですね。作並温泉は美女づくりの湯として知られています。

内湯も外の景色を眺めながら

男女別露天風呂と内湯があります。広いので混雑せず、掛け流しの温泉で浸る至福の時を、静かに過ごすにはうってつけの湯です。

つつみ屋の串団子

仙台 かたくりの宿 つつみ屋の串団子の写真
出典:串団子・つつみ揚のつつみ屋

甘いのが食べたくなったら、かたくりの宿から車で3分の作並駅前にある和菓子店「つつみ屋」へ。チェーン店ですが保存料を使わず全て自社製造というこだわり。作並店はつつみ屋の第1号店で、甘味処として観光客や地元に気軽に利用されています。営業時間8:30-18:00

温泉宿名 : 作並 かけ流し温泉 かたくりの宿
住所 : 宮城県仙台市青葉区作並元木2
アクセス : 仙台宮城ICから車で約30分
営業時間 : 10:00-15:00
公式URL : http://www.katakurinoyado.com/
電話番号 : 022-395-2041
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人平日700円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

面白CMや陣取りで銭湯の街を”沸かす”!銭湯×学生×自治体の取り組みに注目!

さくっと銭湯マップ〜さくせん〜の発表の様子
さくっと銭湯マップ〜さくせん〜

銭湯の街として知られている東京都大田区と神奈川県川崎市。2つの自治体が手を組んで、「大田区・川崎市浴場連携事業実行委員会」として銭湯発の地域振興を進めています。

このプロジェクトは自治体だけでなく、連携をとっている学校や、地元企業を巻き込んだ大規模なもの。おもしろCMや、陣取りスタンプラリーなど。趣向に富んだ企画が盛りだくさんです。

今回はこのプロジェクトをご紹介します。

 

学生作の銭湯CM!

大田区と連携をとっている日本工学院専門学校の学生さんが、大田区・川崎市内の銭湯を舞台とするCM動画を制作してます。

ほっこりするCMから、笑ってしまうような面白CMまで。YouTubeの「さくっと銭湯マップ さくせん」のチャンネルで続々公開されています。

見れば銭湯が好きになること間違いなしです!ぜひ、ご覧ください!

 

豪華な特典つきの陣取りスタンプラリー!

さくっと銭湯マップ〜さくせん〜の発表の様子
さくっと銭湯マップ〜さくせん〜

昨年も実施した、「大田区VS川崎市 銭湯陣取りスタンプラリー」が今年も実施されます。

スマホアプリをダウンロードして、大田区と川崎市の銭湯に入るだけ。銭湯に入れば入るほど、陣取りが進んでポイントがたまります。最終的に、豪華景品に応募できるという仕組みです。

景品は協賛企業からのプレゼントだけでなく、貸切の「プレミアム銭湯体験」というものも。銭湯好きには見逃せない内容となっています。

実施期間は、2015年11月1日〜2016年2月29日。冬の寒い時季に、大田区や川崎市の銭湯であったまってはいかがでしょうか?

 

お風呂好きにはたまらないこのプロジェクト。まだまだ見逃せません!

あわせて読みたい

戸越銀座温泉に行ってきた!超格安で入れる東京都内の天然温泉を徹底レポート!

ロボットPepperが歓迎!山形県 旅館【有馬館】

絶景の展望露天風呂に、極上の山形牛に、…ロボット?

山形 かみやま温泉 有馬館 温泉
出典:かみのやま温泉展望の湯 有馬館 公式サイト

およそ550年の歴史を誇る、山形の名湯 かみのやま温泉。旅館「有馬館」は、その多種多様な温泉と、極上の山形牛を使った料理で人気の宿です。そんな趣深い旅館で、ロボット従業員「有馬君」は元気に働いています!

まだまだ新人!いらっしゃいませ!

かみやま温泉 有馬館 ロボットの有馬君 
出典  かみのやま温泉展望の湯 有馬館 公式サイト

クリクリおめめで可愛く接客してくれるのが、人型ロボット PEPPER(ペッパー)の有馬君。ただいま張り切って研修中で、来てくれたお客様と触れ合うのが主な仕事です。

世界初「感情」を持ったロボット

ソフトバンクが開発した人間型ロボット「PEPPER(ペッパー)」。会話はもちろん、頭を撫でてあげると喜んだりします。歌まで歌ってくれるんですよ!

夢はフロントマン!頑張るぞー!

かみやま温泉 有馬館 ロボットの有馬君
出典  かみのやま温泉展望の湯 有馬館 公式サイト

旅館の従業員として、まだまだ学ぶことがいっぱいの有馬君。いずれはipadと連動させた館内案内や、館内五ヶ所にある貸切風呂の紹介や予約などの業務も予定しています。

どれから入ろう… 趣向を凝らした温泉がたくさん!

ロボットだけではありません。この有馬館、多種多様な温泉で有名です。絶景の展望露天風呂に、五つの風呂が楽しめる浪漫湯大浴場、貸切家族風呂に岩盤浴まで!ちょっと1日じゃ足りませんね。

極上の銘牛 魅惑の山形牛

かみやま温泉 有馬館  山形牛
出典:  かみのやま温泉展望の湯 有馬館 公式サイト

有馬館にきたらコレ!定番の「山形牛すき焼きコース」です。溶けるような柔らかい肉が、口の中を幸せでいっぱいにしてくれます…。その他ステーキやしゃぶしゃぶも!完全部屋食なのも嬉しいですね。

一緒に寝ようよ!有馬君とお泊まりプランも予定!

山形 かみやま温泉 有馬館 部屋
出典: かみのやま温泉展望の湯 有馬館 公式サイト

入りきれない程の温泉に、最高の食事、それにロボット従業員の有馬君。楽しい旅行になりそうですね!なんといずれ、有馬君と一緒に宿泊できる「有馬君とお泊まりプラン」も計画中!ダンスも手品も出来る有馬君。楽しい夜になるでしょう。待ち遠しいですね。

温泉宿名 : かみのやま温泉 展望露天の湯 有馬館
住所 : 〒990-3141 山形県上山市新湯6-5
アクセス : かみのやま温泉駅より徒歩10分。無料送迎あり
営業時間 : 日帰り11:00-15:00
公式URL : http://www.arimakan.com/
電話番号 : 023-672-2511 フリーダイヤル : 0120-72-2511
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料:1000円 ※中学生以上入湯税75円
宿泊料金 : 9500円〜
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり(日帰り利用の場合は要確認)
レンタルタオル:あり

観光業界に新風!全国で人をもてなすロボット達

ご紹介した山形の有馬館だけではありません。近年さまざまな観光地で、ロボットの進出がめざましいのを、みなさんご存知でしょうか?

上手に話すよ!兵庫でもpepper(ペッパー)が活躍!

兵庫県にある城崎温泉には、市内の名所案内をしてくれるPEPPERがいます。彼(彼女?)は、劇作家の平田オリザ氏に話し言葉の監修を受けていて、とても自然な言葉で名所案内をしてくれるそうです。英語だってバッチリです。

長崎でもロボットが接客する宿が!その名も「変なホテル」

長崎のハウステンボスにも、ロボットが接客するホテルが誕生しました。このおねえさん…ロボットですよ!彼女はチェックインなど受付業務までしてくれるそう。優秀です。

ギャー!こんなのもいます!お子さんが泣いちゃいそうですね…。ロボットに手伝ってもらう事でローコストになり、宿泊費が抑えられるそうです。ありがとう恐竜くん…。

温泉宿名 : 変なホテル
住所 : 長崎県佐世保市ハウステンボス町6-5
アクセス : JRハウステンボス駅より徒歩にて約15~20分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.h-n-h.jp
電話番号 : 0570-064-110(9:00-19:00)
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊: あり
宿泊料 : 2名利用 8,000円/人〜(2015/10/20楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

さまざまな場所で、人間と一緒に働くロボット達がいました。その健気で、ひたむきな姿は、私達を癒してくれると同時に、忘れてしまった何かを、思い出させてくれるのではないでしょうか?

 

 

 

建物で感動できる群馬県の老舗温泉5選

千と千尋の神隠しのモデル【四万温泉 積善館】

宮崎駿のアニメ「千と千尋の神隠し」に登場する温泉のモデルと言われる実在の温泉はいくつかあります。松山の道後温泉や渋温泉の金具屋等ですが、この積善館は赤い橋がモデルになりました。

積善館の名物風呂 「元禄の湯」

積善館の名物風呂
積善館公式ホームページ

積善館の象徴的な風呂が「元禄の湯」です。昭和5年にできた当時としては贅沢な造りです。タイル張りの床に石造りの浴槽が5つあります。アーチ型の窓も大正ロマンの雰囲気を強調しています。

元禄4年建造!日本最古の木造湯宿建築「本館」

日本最古の湯宿建築、積善館の本館玄関
積善館公式ホームページ

赤い橋の正面にある本館は元禄4年に建てられた日本最古の木造湯宿建築です。江戸時代の開業当時は湯治宿でしたが徐々に利用客が増え増築し、今の形になりました。玄関は当時の梁などが残っています。

温泉宿名 : 四万温泉 積善館
住所 : 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
アクセス : JR中之条駅→関越交通バス四万温泉行きで40分、終点下車、徒歩すぐ
営業時間(受付) : 日帰り10:00-16:00
公式URL : http://www.sekizenkan.co.jp/
電話番号 : 0279-64-2101
定休日 : 不定休(要確認)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1200円
宿泊料 : 大人1人14,000円〜(2015/10/18楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり(日帰りはなし/徒歩3分の無料町営駐車場を利用)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり350円~

伊香保温泉の名物!木造湯宿建築【横手館】

大正9年建築の本館は、めずらしい総桧作りの4階建てです。日本で数えるほどしかない木造4階建てです。建築基準法の関係で昭和初期までしか建てることが出来なかったので貴重です。

3つの無料の貸切風呂を改修。ヒノキ風呂に!

横手館には貸切風呂がありますが、平成10年に全面改装し桧風呂になりました。美人の湯として知られる硫酸塩と炭酸水素塩の両方の成分を持つ泉質はめずらしく、さらに塩化物泉ですので冷え性にはよく効きます。

温泉街の雰囲気十分!石段街を散策してみて

伊香保温泉に泊まって、夕食前や朝の散策といえば石段街です。伊香保温泉のシンボルです。観光に来て昼食をとるのもここです。石段は365段あり温泉街が1年365日にぎわってほしいという願いが込められています。

温泉宿名 : 伊香保温泉 横手館
住所 : 群馬県渋川市伊香保町伊香保11
アクセス : JR上越線 渋川駅下車 関越交通バス 伊香保温泉行き伊香保温泉バスターミナル下車 徒歩3分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.yokotekan.com/
電話番号 : 0279-72-3244
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 大人1人12,000円〜(2015/10/18じゃらん調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(一部)
レンタルタオル : あり

室町時代からつづく老舗【四万たむら】

四万温泉には江戸時代創業の積善館がありますが、さらに古く室町時代頃創業と言われるのが「四万たむら」です。いわゆる木造4階建てなどの高層ではありませんが、入母屋造りの茅葺屋根の玄関がシンボルです。

趣きの異なる7つのお風呂

四万たむらには趣の異なる7つものお風呂があります。露天風呂が2つ、貸切風呂が1つ、内風呂が4つです。これだけ多くの浴場があるのは珍しいです。宿泊時は到着から夕食までの時間に余裕が必要です。

歴史ある四万たむらの象徴。特別室

広大な敷地を誇る四万たむらは全ての建物が歴史ある建物というわけではなく近代的な建物もあります。そんな中で特別室「金涌館」は室町以来の湯治客に愛された四万たむらの歴史と伝統を感じさせます。

温泉宿名 : 温泉三昧の宿 四万たむら
住所 : 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180
アクセス : 関越道渋川伊香保ICより約60分
営業時間 : 日帰り10:00-15:00
公式URL : http://www.shima-tamura.co.jp/
電話番号 :0279-64-2111
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 1680円(四万グランドホテルと共通入浴)
宿泊料 : 大人1人11,000円〜(2015/10/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

創業140年の老舗【法師温泉 長寿館】

近くを流れる法師川が蛇行していることや弘法大師が発見したと言われることから1200年前から使われていると推測される温泉です。湯宿の建物は創業140年ですが、それでもかなりの歴史ある温泉です。

弘法大師のいわれを持つ、法師乃湯

長寿館の名物風呂「法師の湯」
法師温泉長寿館公式ホームページ

弘法大師が巡錫(各地を巡り歩いて教えを広める)の折に発見したと伝えられ「法師乃湯」という名がついています。木枠の湯船の底に敷いてある玉砂利の下から源泉が湧き出ます。珍しくバスタオル禁止の混浴ですが女性専用の時間帯もあります。

趣きのある長寿館玄関内部

長寿館の建物は外から眺めても風情がありますが、玄関を入って内部に入ると大木の切株で作った机や神棚などがさらに風情を感じさせます。法師乃湯で撮影された旧国鉄フルムーンのポスターを見るときもあります。

温泉宿名 : 法師温泉 長寿館
住所 : 群馬県利根郡みなかみ町永井650
アクセス : 関越自動車道 月夜野ICから車で約30分
営業時間 : 日帰り10:30-14:00(最終受付13:30)
公式URL : http://www.hoshi-onsen.com/
電話番号 : 0278-66-0005
定休日 : 水曜日(日帰り入浴)※要確認
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1000円
宿泊料 : 大人1人10,000円〜(2015/10/19じゃらん調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : あり

大正2年創業木造3階建ての老舗旅館【草津ホテル】

草津ホテルは大正2年創業で当時多く訪れた外国人向けに洋館でスタートしました。昭和27年に現在の純和風木造3階建てに改築しました。ホテルと言う名は残していますが今なお大正ロマンの風情が漂います。

男女入替え制で2つ楽しめる内風呂と露天風呂

草津ホテルには男女入替え制で夜と朝で趣きの違うお風呂を楽しめるようになっています。そして家族風呂が2つあります。よく旅館に着くと「夕食は何時にされますか?」と聞かれますが風呂が1つなら1時間半後、2つなら2時間後がわたしの経験値です。

併設の片岡鶴太郎美術館は必見

片岡鶴太郎美術館 草津
片岡鶴太郎オフシャルウエブサイト

草津ホテル周辺の観光といえば隣接する片岡鶴太郎美術館の見学でしょう。鶴太郎さんも草津ホテルの常連客だそうです。草津ホテルから徒歩1分で片岡鶴太郎氏の作品を常時120点ほど展示しています。

温泉宿名 : 草津温泉 草津ホテル
住所 : 群馬県吾妻郡草津町479
アクセス : JR吾妻線長野原草津口駅下車 JRバス25分草津バスターミナル下車徒歩10分(バス停まで無料送迎あり)
営業時間 : 日帰り13:00-17:00(時間の前後あり)
公式URL : http://www.kusatsuhotel.com/hotel/
電話番号 : 0279-88-5011
定休日 : 無休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 800円
宿泊料 : 大人1人7,000円〜(2015/10/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがだったでしょうか。群馬県には多くの老舗旅館が点在しています。古くは室町時代から大正初期まで様々で、いずれも目を見張るような建造物が存在します。創業当時に思いをはせて建物や温泉を楽しんでみてはいかでしょうか。

露天風呂から富士山が見える温泉5選

うぶや部屋付き露天風呂
うぶや公式ブログ

客室露天の正面!【河口湖 うぶや】

リニューアル前から各部屋天井から床までの総ガラス張りの窓で富士山が窓枠全体に見えていましたが、リニューアルで露天風呂付となり露天風呂からも眺められるようになりました。

大きな窓が印象的な「うぶや」

「うぶや」は河口湖温泉エリアでも大規模な温泉旅館の一つですが部屋数は50ほどしかなく、各部屋は広々しています。そして富士山側は天井から床までの大きな窓で富士山を一望できます。

大浴場からも富士山を堪能

うぶや公式ホームページ
うぶや公式ホームページ

「うぶや」は部屋の窓や部屋付き露天風呂からだけでなく、大浴場からも大きな窓越しに富士山と河口湖を見ることが出来ます。全室オーシャンビューならぬ全室富士山ビューです。

温泉宿名 : 湖山亭うぶや
住所 : 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川10
アクセス : 河口湖ICより10分 / 富士急行河口湖駅より送迎あり※要確認
公式URL : http://www.ubuya.co.jp/
電話番号 : 0555-72-1145
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 19,000円〜(2015/10/20楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

露天風呂につかりながら【湖楽おんやど富士吟景】

富士吟景 露天風呂
富士吟景公式ホームページ

以前はホテルニュー富士と言いましたがオシャレな名前に変わりました。テレビの番組で「この写真の富士山の見える露天風呂はどこですか」と言って探す場面がありましたが、「いいな」と思っていましたが、正解はここでした。

部屋からもお風呂からもレストランからも富士山が

my湯 しずおか
my湯 しずおか

富士吟景は河口湖畔の中でも最も良い角度から富士山を眺められる位置にあります。従って旅館の名前の通り富士山展望を一番のテーマにしているようです。館内のどのエリアからも富士山が望めます。

富士山絶景ポイント カチカチ山

カチカチ山
カチカチ山ロープウエイ

車で約5分で通称カチカチ山と称される河口湖天上山公園があります。立派なロープウエイがあり、標高1075メートルの山上に登ると河口湖と富士山を一望できます。昔話のカチカチ山の舞台になったところです。

温泉宿名 : 湖楽おんやど富士吟景
住所 : 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川132
アクセス : 河口湖ICより車で約10分
公式URL : http://www.fujiginkei.jp/
電話番号 : 0555-72-0010
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 12,500円〜(2015/10/20楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

河口湖温泉と富士山が見える高級旅館【秀峰閣湖月】

秀峰閣湖月 露天風呂
秀峰閣湖月公式ホームページ

河口湖温泉にはいくつかの高級旅館がありますが、その中でも共有露天風呂でも部屋付き露天風呂でも落ち着いた雰囲気で雄大な富士山が眺められるのが秀峰閣湖月です。

特別室付きの露天風呂。夕暮れの富士山

秀峰閣湖月 客室露天風呂
秀峰閣湖月公式ホームページ

秀峰閣湖月には一般的な客室から豪華な客室まで様々の客室があります。露天風呂付と露天風呂無し、和室と和洋室があります。その最高峰の特別室は流石に立派です。大きな露天風呂から富士山を眺めます。

ラベンダー園で有名 大石公園

大石公園からの富士山
富士河口湖 総合観光情報サイト

車で3分徒歩でも行ける所にラベンダーが咲きほこる大石公園があります。雄大な富士山とお花畑を写真に納める絶好の撮影スポットになっています。天気がよければ河口湖に写る逆さ富士も捉えることができます。

温泉宿名 : 秀峰閣湖月
住所 : 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312
アクセス : 河口湖ICより車で約15分
公式URL : http://www.kogetu.com/
電話番号 : 0555-76-8888
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 16,000円〜(2015/10/20楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

河口湖畔で日帰り入浴できる【河口湖カントリーコテージban】

カントリーコテージ露天風呂
my湯 しずおか

河口湖畔の北側は富士山展望の絶好の場所ですが、意外に日帰り入浴できる富士山展望露天風呂は少ないです。その中でかろうじて見つけたのがカントリーコテージbanです。実は貸別荘地です。

仲間でワイワイ。富士山が見える貸別荘

河口湖カントリーコテージbanの貸別荘は一棟の料金なので大人数で泊まると割安です。最安が4人用で20000円で1人5000円です。寝る場所を気にしなければもう少し安くなります。

建物にも感動!久保田一竹美術館

カントリーコテージbanから山を降り、河口湖を周回する道路に出る手前に久保田一竹美術館があります。まずエントランスから建物までの和風とも洋風ともいえない風情に感動します。中は染物の着物の展示です。

温泉宿名 : 河口湖カントリーコテージBan
住所 : 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2092
アクセス : 河口湖ICより車で約10分
営業時間 : 日帰り11:00-16:00※要確認
公式URL : http://www.c-ban.com/
電話番号 : 0555-76-8090
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人1000円※要確認
宿泊:あり
宿泊料 : 5000円〜(2015/10/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(日帰りは要確認)
ドライヤーの有無 : あり(日帰りは要確認)
レンタルタオル : あり

日帰り温泉とは思えない豪華さ!【時之栖茶目湯殿】

御殿場の時之栖にある日帰り温泉施設です。内湯や富士山がかろうじて見える通常の露天風呂もありますが、何といっても少し高いところにある「天空の湯」がすごいです。湯船に入ると何も遮るものがなく目の前に富士山が見えます。

高級老舗旅館のような門構え

茶目湯殿は日帰り温泉施設の中では高級路線です。門の右が温泉、左にはレストランがあります。温泉は大江戸温泉物語のように浴衣に着替える脱衣場と各風呂の前の脱衣場の二段構えです。

色々楽しめる時之栖

茶目湯殿がある時之栖はホテルやレストラン・ショップ、体験型施設、スポーツ施設がある総合リゾートです。なかでも有名なのはクリスマスシーズンのイルミネーションでしょう。

温泉宿名 : 御殿場高原 時之栖(ときのすみか)
住所: 静岡県御殿場市神山719番地
アクセス : 裾野ICより車で約5分
営業時間 : 日帰り10:00-22:00(最終受付21:00)
公式URL : http://www.tokinosumika.com/
電話番号 : 0550-87-3700 (茶目湯殿0550-87-6426)
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人平日1500円
宿泊:あり
宿泊料 : 3334円〜(2015/10/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがだったでしょうか。露天風呂に浸かったまま富士山のほぼ全景が望める温泉旅館やロッジに隣接の日帰り温泉をご紹介しました。河口湖畔が多かったのは温泉旅館が多くかつ間近に富士山を望めるからかもしれません。

鶯宿温泉のご当地キャラ「ケキョきち」が頑張ってる【岩手県 鶯宿温泉】

岩手の銘湯 鶯宿温泉

岩手郡雫石町を静かに流れる、鶯宿川。その両脇に20軒余の宿泊施設を有し、湯治客も来る、岩手の銘湯、鶯宿温泉。開湯450年余の歴史ある温泉です。

ウグイスは知っていた。癒しの湯のありか

鶯宿温泉 由来 マンガ
出典:鶯宿温泉観光協会

その昔、1人のキコリが、傷ついたウグイスが泉で傷を癒しているのを見て、鶯宿温泉をみつけたと言われています。豊富に湧き出るその湯に、たくさんの人たちが癒されてきました。

丸い!可愛い!ケキョきち見参!

そんな鶯宿温泉のPR活動のために生まれた、鶯宿温泉公式キャラクター「ケキョきち」。すごく…すごく丸いです…可愛いです…。

助けてくれたおとうさんのために…鶯宿温泉のために!

 

温泉で溺れていた所を、地元の「おとうさん」に助けられて、そのまま拾われたそうです。「元祖しずくいし軽トラック市」でおとうさんのお手伝い中のキョケきち。こんな大きい子、お家にいたらちょっと邪魔ですね!可愛いけど!

ケキョきち、観光協会のTwitterを乗っ取る

kekyokichi-teittew

ケキョきちと鶯宿温泉観光協会の公式Twitterアカウント。ほぼケキョきちのつぶやきで埋め尽くされてます。さー頑張って鶯宿温泉のPR活動ですよぅ!

https://twitter.com/ousyukuonsen/status/539648799409332224/photo/1

日々、鶯宿温泉のPR活動に勤しんでます!

https://twitter.com/ousyukuonsen/status/408816584921055232/photo/1

ひ、日々、鶯宿温泉のPR活動に勤しんでます!

https://twitter.com/ousyukuonsen/status/633814880538091520/photo/1

えー、PR活動…に勤しんでます!多分!

いやいや、大丈夫です!ちゃんと働いてます!お宿や近隣の町のイベントなどに、まあるい体をヨイコラセと、東奔西走、大忙しです!ちなみにお隣は、鶯宿温泉のある雫石町のご当地キャラクター「しずくちゃん」。色白。

行け行け!ゆるポチャご当地キャラ ケキョきち!

鶯宿温泉 ケキョきち
出典:鶯宿温泉公式twitter

そんなゆるくも熱いPR活動を展開するケキョきち。そのメタボな見た目とトボけたコメントで、ジワジワと人気を獲得していってます!これからも鶯宿温泉に来たお客さんに、笑顔と癒しを与えてくれるでしょう!

滔々と流れる鶯宿川、そして個性豊かな温泉宿

そんなキョケきちが住む、鶯宿温泉。美しい鶯宿川の流れは、春や夏は眩しい緑をまとい、秋には華かな紅葉の紅を、冬には凛とした雪の白を冠します。その四季折々の風情は、宿の窓から、露天風呂の水面の向こうから、温泉客の目を楽しませてくれます。

豊かな湯量、趣向を凝らした宿

鶯宿温泉 長栄館 外観
出典:鶯宿温泉 長栄館 公式ホームページ

宿の一つ、長栄館。雪に飾られたその外観は、嫌が応にも気分を盛り上げてくれますね。

鶯宿温泉 長栄館 客室
出典:鶯宿温泉 長栄館 公式ホームページ

洗練された和モダンの客室。鶯宿川を見下ろせる窓からの眺めも趣深いです。

鶯宿温泉 長栄館 露天風呂
出典:鶯宿温泉 長栄館 公式ホームページ

長栄館の露天風呂。無加水、無濾過、無循環の源泉掛け流し。豊富な湯量の源泉だからこそなせる技ですね。泉質は、アルカリ性の肌に優しい単純温泉。鶯宿川のせせらぎが聞こえます。

温泉宿名 : 岩手県鴬宿温泉 長栄館
住所 : 岩手県岩手郡雫石町鴬宿6-7
アクセス : 雫石駅から車で15分
営業時間 : 日帰り11:00-14:00で受付終了
公式URL : http://www.choeikan.com
電話番号 : 019-695-2121
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人1000円、小学生以下500円、3歳から小学生未満200円
宿泊料 : 5500円~
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

ゆるキャラのチカラをみた!銘湯が見せる、「鬼に金棒」

豊かなお湯に風情たっぷりの情景、そして可愛いケキョきち。最強のスクラムを組んだ温泉街、鶯宿温泉。これからどんな賑わいを見せるのでしょう。みなさん確かめに行ってみてはどうですか?

高尾山口駅前すぐ!2015年10月27日に帰り温泉施設がオープン!

日帰り温浴施設である「京王高尾山温泉 / 極楽湯」を京王線高尾山口駅となりに2015年10月27日(火)10時にオープンすることが決定いたしました。高尾山といえば紅葉や登山,ハイキングとしても有名で,都内からでも通いやすい人気スポットでもあります。

【速報】高尾山温泉 極楽湯へ行ってきた!【10/27オープン!写真・映像レポート】

報道機関向けの内覧会があったので、実際に取材してきました。映像などもあるので訪問を考えている方は是非御覧ください。

高尾山口駅となりに温泉誕生!

gokuraku-onsen
出典: 京王電鉄株式会社

2015年10月27日にオープンします!

日帰り温浴施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」を京王線高尾山口駅となりに2015年10月27日(火)10時に開業することが決まりました。地元の方や京王電鉄念願の温泉施設がようやく完成したといって良いでしょう。観光客や地元の方に愛される温泉施設になること間違いなしですね。

開業に合わせた特別路線バス

bus
出典: 京王電鉄株式会社

高尾山をイメージした特別デザインの車両で運行

開業に合わせて路線バス「小仏~高尾山口線」を10月31日(土) から「高尾山口~京王八王子線」を10月27日(火)から運行が開始されます。これらの新路線はいずれも高尾山をイメージした特別デザインの車両です。お子さんも喜ぶこと間違いなしの新デザインバスですね。

開湯記念 イベントが盛り沢山!

house
出典: 京王電鉄株式会社

オープニングセレモニーを実施

10月27日(火) 9時40分~10時の時間帯にオープニングセレモニーが開催されます。開業を迎えるにあたり、様々なオープン施策を実施する予定なので,日時が合えばぜひ参加したいイベントですね。

開湯記念プレゼント

10月27日(火)~11月8日(日)の期間中はオリジナル入浴剤のプレゼント(各日先着500名様)やお食事処で特別価格メニューをご提供するなど「開湯記念キャンペーン」が実施されます。これは是非参加したいイベントです!

グルメキャンペーン

キャンペーン期間中はお食事処の3つのメニューを特別価格で食べることができます!オリジナルカレー通常800円→500円なめこおろしそば・うどん通常680円→500円ソフトクリーム各種(バニラ・抹茶)通常280円→150円とどれも安くなっています。上手く昼食の時間帯を狙って楽しみたいものですね。

 館内マップ

出典: 京王高尾山温泉 / 極楽湯

お風呂の種類が豊富!

お風呂の種類はたくさんありますので,じっくりと楽しむことができます。檜風呂(マイクロバブル),替り風呂,水風呂,サウナ,露天炭酸石張り風呂,天然温泉露天岩風呂(ぬる湯・あつ湯),座り湯。どれも想像しただけで入ってみたくなりますね。それぞれに特徴のあるお風呂ばかりなので,是非比べてみてください!

エリアごとに楽しめる施設!

温泉はもちろんのことですが,食事やお土産も楽しむことができます。日帰り施設なので宿泊はできませんが,この施設だけでも十分楽しめます。温泉&ハイキング・登山のコースなら一日中遊んでいられるでしょう。施設をうまく利用して温泉を満喫しましょう!

駅から移動しやすい立地

出典: 京王高尾山温泉 / 極楽湯

立地の良い温泉施設

駅のすぐ横に温泉施設があるので行き帰りに不便することはありません。車の方は国道20号道を利用すればなお便利でしょう。駐車場も100台以上停めることができますので,万が一混み合っても,車でも安心です。温泉以外にも高尾山やミュージアムなども楽しむことができます。

温泉宿名 : 京王高尾山温泉 / 極楽湯
住所 : 東京都八王子市高尾町2229番7
アクセス : 京王線高尾山口駅となり
営業時間 : 8:00~23:00(最終入館受付 22:00)
公式URL : http://www.takaosan-onsen.jp/
電話番号 : 042-663-4126(問い合わせは10月20日(火)10:00~)
定休日 : 年中無休(施設点検日を除く)
詳細を読む

日帰り入浴料(通常) : 大人(中学生以上)1000円 / 子供(4歳~小学生)500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?10月27日(火)にオープンされる温泉施設には是非行ってみたいですね。温泉だけでなく高尾山は自然の観光スポットしても有名です。同時に楽しむことができるのはお得でしょう。近くにお立ち寄りの際は温泉も楽しんでみてくださいね。

話題の温泉動画の謎がついに公開!「おんせん県おおいた」の「シンフロ」動画

出典: おんせん県おおいた

「おんせん県おおいた」って?

おんせん県おおいたの「シンフロ」
おんせん県おおいた

温泉の湧出量、源泉数ともに日本一を誇っている大分県。別府温泉・由布院温泉を筆頭に、県内各地に多くのバラエティあふれる温泉があります。

そんな大分県は、魅力をさらに発信するために「おんせん県おおいた」として企画を行っています。中でも「おんせん県おおいた」を一躍有名にしたのが、新フロプロジェクト「シンフロ」でした。

 

65万回再生の「シンフロ」第1弾

10月5日(月)に公開されたのが、「おんせん県おおいた」の「シンフロ」動画です。

プロのシンクロナイズドスイミングチームが、大分県内の多様な温泉の中でシンクロを演じています。公開されるや否や、その型破りのインパクトから多くのメディアで話題になりました。

再生回数は公開から10日間で、なんと65万回再生。大分県内ではテレビCMも公開され、人気はとどまるところを知りません。

 

BGMの謎が公開された第2弾

第1弾の公開時から話題になっていたのが、動画のBGMでした。独特なサウンドが耳に残りますね。

このBGMの全貌を収録した「シンフロ」動画第2弾が、10月16日(金)に公開されて話題になっています。

温泉に入る音、街中の雑踏、石畳を歩く下駄、名物の唐揚げをあげる音などなど…

実はこのBGMは、大分県内の様々な音をつなぎ合わせて制作されていたのです!今回の動画の中では、それぞれの音の収録の様子が紹介されています。

「どんな音が使われていたのか?」ということを知れるだけでなく、大分県の魅力がたっぷり伝わってきます。大分県の温泉と、大分県の魅力がつまった音が見事に”シンクロ”したこの「シンフロ」動画。

ぜひ、みなさんも一度ご覧ください!

 

インフィニティ温泉って何!?海&自然と一体化できる!インフィニティ温泉特集

インフィニティ温泉とは縁取りがないお風呂のことで、天然温泉(源泉)の噴出による温泉エリアのことです。水面が海などの背景と一体化して,無限に(インフィニティ)広がる感覚を味わうことができきます。今回はインフィニティを楽しめるお風呂をご紹介いたします。

海ほてる いさば(静岡県)

出典: 海のほてる いさば

まさに絶景!海の露天風呂

海ほてる「いさば」では「海とつながっているような」気分が味わえる大浴場の露天風呂がたくさんあります。ホテルの屋上から絶景を楽しめる露天風呂,富士山を一望できる露天風呂など,聞いただけでも一度は入ってみたいと思える温泉ですね。

女性にはうれしいエステプラン!

温泉を十分に楽しむことができたなら,ホテルでゆっくりくつろぎましょう。フェイシャルプラン,ボディーケアプラン,フットプランなど,美肌エステやリラクゼーション,むくみや疲れを解消できることもできます。温泉と合わせて利用すれば,旅行も一段と楽しむことができますね。

赤沢日帰り温泉館(静岡県)

出典: DHC 赤沢温泉郷【公式サイト】

太平洋を一望できる露天風呂!

太平洋を一望できるかつてない大パノラマと驚きの開放感を楽しむことができます。空と海と湯舟が一体に見える眺望抜群の大露天風呂でインフィニティの間隔を味わうことができます。春夏秋冬どの季節でも楽しめ、時間のない方は日帰り温泉でも十分楽しめるでしょう。

大浴場&施設内も楽しもう!

赤石をダイナミックに配した内湯をはじめ、ジャグジー、寝湯、ジェットバス、DHCの湯などたくさんのお風呂が楽しめます。3階にはドライとスチーム2種のサウナもあり、サウナ好きにはたまりませんね。1階には海の見えるレストランやたくさんの伊豆土産が並ぶ売店があり、2階には無料のお休み処もあり、お休み処では自由に使うことができる毛布や枕も備えてあります。贅沢を満喫できる日帰り温泉施設ですね。

隣接の赤沢温泉ホテルでは宿泊もできます!宿泊者は無料で赤沢日帰り温泉館に入館できるので、近くで宿泊する際は是非!

ホテル水葉亭(静岡県)

出典: ホテル水葉亭

オーシャンビューの絶景露天風呂!

新鮮な天然温泉を大浴殿・大浴場・大露天風呂・貸切風呂・各客室浴室へ贅沢に引湯しています。自家源泉が7本もあるという贅沢な温泉を満喫できます。また,関東一の広さを誇るお風呂といわれ,入ってまわるだけでも大変かもしれません。上の湯殿・下の湯殿・貸切風呂・サウナなど、多彩な湯船にわかれていますのでじっくりと楽しむことができます。

展望大浴場からも海を一望できる!

海を一望できる大きな湯船が2箇所あります。手足を思い切り伸ばし,目の前に広がる海景を眺めれば,日頃の喧噪を忘れ,心からの寛ぎを感じることができますね。露天風呂もいいと思いますが,雨の日や天候が悪い日などは便利だと思います。

ホテルエピナール那須(栃木県)

出典: ホテルエピナール那須

無限に広がる自然を堪能!

樹々の緑と川のせせらぎに囲まれた大型露天風呂がここの大きな特徴です。まるで「自然の中の温泉に浸かっているような」錯覚を覚える露天風呂で,湯船と自然が一体化しているような気分になります。他にも桧風呂などを揃える充実したリラクゼーションスペースもありますので十分楽しむことができます。

サウナ好き必見!エリア最大級!

20人以上が利用できるゆったりなスペースがあります。大量の汗をかいて,そのあとじっくり温泉につかると最高に気持ち良いでしょうね。サウナには老廃物を吐き出すデドックス効果もありますので,疲労回復にもつながります。サウナ&温泉でダブルで楽しむことができます。

インフィニティ温泉の最高峰 浜の湯(静岡県)

出典: 浜の湯

壮大過ぎるスケールで温泉を楽しむ!

屋上で絶景を楽しむことができる「天楼の泉 スカイフォンテーヌ」。 屋上の全フロアに様々なお風呂があり,湯船の数は16もあります。すべてのお風呂に入ろうとすれば,のぼせないように気をつけなければいけませんね。 夜はAM1:00まで利用できますので,満天の星空と月を眺めながらのナイトタイムを楽しむことができます。

伊豆七島を望む!大露天風呂!

朝には水平線から登る朝日を望むことができ,眼下には大海原と伊豆七島を楽しむことができます。満天大浴場は大きな展望露天風呂を中心に檜のお風呂や洞窟風呂などがあります。最上階ならではの眺めですね。晴れた日のは,伊豆大島が目の前に迫る大パノラマです。旅の思い出としては最高ですね。

まとめ

いかがでしたか?無限に広がる自然や海原を眺めながら,温泉に浸かることのできる温泉はそうそうあるものではありません。もしご紹介した温泉に立ち寄る機会があれば,ぜひお楽しみください!

最新記事

今週のTOP5