ホーム ブログ ページ 33

テレビ番組ロケ地で有名な温泉5選

法師温泉 長寿館 外観
出典:法師温泉長寿館公式ホームページ

「アイリス」でイ・ビョンホンが登場!【乳頭温泉鶴の湯温泉】

韓国ドラマの「アイリス」でイ・ビョンホンが登場するのが秋田県乳頭温泉鶴の湯です。アイリスのロケ地は雪景色をテーマに秋田県が選ばれました。田沢湖のたつ子像や稲庭うどんも韓国ドラマファンの間で人気になりました。

温泉ランキングで常に上位の混浴露天風呂

秋田県にある長屋風で茅葺の宿舎と風情ある乳白色の混浴露天風呂が印象的な秘湯です。混浴露天風呂は入浴しても恥ずかしくない乳白色です。男女別の内風呂もあります。女性専用の露天風呂もあります。

ドラマの名場面の撮影場所!田沢湖たつ子像

田沢湖 たつこ像
出典:田沢湖高原温泉郷公式ホームページ

乳頭温泉から車で約30分程で田沢湖に出ることが出来ます。そして田沢湖を一周すると途中に金色に輝くたつ子像があります。イ・ビョンホンとキム・テヒがこの像の前で抱擁します。

温泉宿名 : 乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯温泉
住所 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
アクセス : 秋田新幹線田沢湖駅からバスでアルパこまくさバス停まで行くと送迎バスあり(要連絡・宿泊者のみ)。
営業時間 : 日帰り10:00-15:00
公式URL : http://www.tsurunoyu.com/
電話番号 : 0187-46-2139
定休日 : 年中無休※露天風呂は月曜のみ清掃により入浴不可(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
宿泊料金 : 8790円〜(2015/10/01鶴の湯温泉公式ホームページ調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり200円

 

大河ドラマ「花燃ゆ」ゆかりの温泉【山口湯田温泉松田屋】

松田屋ホテル 内湯
出典:松田屋ホテル公式ホームページ

家族風呂として利用されている維新の湯は幕末の1860年に作られたもので、高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通・伊藤博文・大村益次郎・山県有朋・井上馨・坂本竜馬ら維新の志士が利用したことで知られています。

全てが桧で出来ている大浴場「さわらぎの湯」

松田屋ホテル 大浴場
出典:松田屋ホテル公式ホームページ

大浴場「さわらぎの湯」は天井、壁、簀の子、浴槽まで全て桧で出来ているという珍しいお風呂です。大河ドラマの影響で、わざわざ維新の湯に入りに来る人も多いそうですが、この大浴場も見逃せません。

周辺観光はやはり萩の松下村塾跡

維新の湯に入り、幕末に思いをはせたあとは、やはり萩の松下村塾跡を訪れましょう。松田屋ホテルから車で約1時間で行けます。吉田松陰がここ松下村塾で歴史に名を残す多くの志士に志の大切さを教えました。

温泉宿名 : 山口 湯田温泉 松田屋ホテル
住所 : 山口県山口市 湯田温泉3-6-7
アクセス : 小郡ICから車で約15分
営業時間 : 日帰り要確認
公式URL : http://www.matsudayahotel.co.jp/
電話番号 : 083-922-0125
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 500円(会食利用の方に限る/基本会席10000円〜)
宿泊料金 : 大人1人13600円〜(2015/10/2楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり※日帰り要確認
ドライヤーの有無 : あり※日帰り要確認
レンタルタオル : あり※日帰り要確認

 

人気温泉ドラマ「温泉マル秘大作戦」の宿【ホテル玉泉】

ホテル玉泉 露天風呂
出典:ホテル玉泉公式ホームページ

2004年からテレビ朝日系で放送されている人気温泉ドラマ「温泉マル秘大作戦」の2015年のロケ地は島根県玉造温泉のホテル玉泉です。ここには岩をテーマにした風呂と桧をテーマにした風呂の2系統の温泉があります。

桧をテーマにした風呂の露天風呂

ホテル玉泉 露天風呂2
出典:ホテル玉泉公式ホームページ

ホテル玉泉には岩をテーマにした風呂と桧をテーマにした風呂がありますが、それぞれに内風呂と露天風呂があるのがすごいです。さらに桧の風呂は浴槽だけでなく、床なども桧で落ち着いた雰囲気です。

ホテル玉泉は曲水の庭がすごい!

ホテル玉泉 ロビー
出典:TripAdvisor

ホテル玉泉の目玉は純日本庭園です。石と松を配した日本庭園で、夜は篝火が幻想的な雰囲気をかもしだします。ロビーから見える庭も素晴らしく、チェックインした時から感動します。

温泉宿名 : 玉造温泉 ホテル玉泉
住所 : 島根県松江市玉湯町玉造53-2
アクセス : 玉造温泉駅から車で約5分
営業時間 : 日帰り11:00-15:00最終受付※入浴可能日については事前に要問合せ
公式URL : http://www.hotel-gyokusen.co.jp/
電話番号 : 0852-62-0021
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人1600円
宿泊料金 : 大人1人7408円〜(2015/10/4楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

ロケ地によく使われる隠れ宿【梨木温泉 はせを亭】

はせを亭 内湯
出典:予約番

西村京太郎サスペンス鉄道捜査員第10弾のロケ地に使われたのをはじめに、松本清張サスペンス「張込」、連続テレビドラマ「冬の蛍」等のドラマや名だたる各種旅行番組に数多く登場する隠れ宿です。

露天風呂客室が並ぶ庭からの風景

かせを亭はそれぞれ趣きの異なる5つの露天風呂客室があるのが特徴です。庭から見ると各部屋が段違いに並んでいて趣きがあります。一般の露天風呂では滝見の露天風呂があります。この露天風呂も期間限定で貸切可能です。

料理は高級食材きじを使用した名物きじ料理を堪能

はせを亭 きじ料理
出典:予約番

はせを亭の料理は名物のきじ料理です。しゃぶしゃぶでいただきます。野菜は自家農園の有機野菜、牛肉は国産黒毛和牛と食材にはこだわっているようです。きじが苦手の場合は豚のしゃぶしゃぶもあります。

温泉宿名 : 梨木館 はせを亭
住所 : 群馬県桐生市黒保根町宿廻285
アクセス : 関越自動車道 伊勢崎ICより車で約40分
営業時間 : 日帰り要確認
公式URL : http://www.haseotei.com/
電話番号 : 0277-70-3030
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 食事付きプラン8000円〜※前日または当日に要連絡
宿泊料金 : 大人1人25000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり※日帰り要確認
ドライヤーの有無 : あり※日帰り要確認
レンタルタオル : あり※日帰り要確認

 

国鉄フルムーンのCMで一躍有名に!【法師温泉長寿館】

ドラマではないですが、これほど温泉宿を有名にしたポスターはありません。加山雄三のお父さん上原謙と高峰三枝子の国鉄フルムーン(高齢者向け割引切符)のポスターは今も宿に貼られています。

上原謙と高峰三枝子が入った名物湯船

法師温泉 長寿館 混浴風呂
出典:法師温泉長寿館公式ホームページ

法師温泉長寿館の名物湯船は木枠で仕切られた8つの湯船です。入ると下は砂利ですが心地いいです。温度は絶妙でいつまでも入りたくなる温度です。水面には全くゴミはなく透き通っています。ちなみに混浴です。

建物の佇まいが一つの観光地

法師温泉 長寿館 外観
出典:法師温泉長寿館公式ホームページ

法師温泉長寿館は名物の温泉だけでなく建物そのものが見るものに感動を与えます。木造の二つの建物を二階でつないでいる姿は絵になります。またさりげなく置かれているレトロな郵便ポストも味があります。

温泉宿名 : 法師温泉 長寿館
住所 : 群馬県利根郡みなかみ町永井650
アクセス : 関越自動車道 月夜野ICより車で約30分
営業時間 : 日帰り10:30-14:00(最終受付13:30)※混雑状況により早めの受付終了あり
公式URL : http://www.hoshi-onsen.com/
電話番号 : 0278-66-0005
定休日 : 水曜日(日帰り入浴)※要確認
詳細を読む

入浴料 : 1000円
宿泊料金 : 大人1人10000円〜(2015/10/6じゃらん調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり※日帰り要確認

 

おわりに

いかがだったでしょうか。「なぜこの温泉がロケ地に選ばれたのだろうか?」と思いをはせて温泉宿を訪れるとまた違う楽しみがあります。ぜひ訪れてみてください。

東京都内にある日帰り温泉15選

東京ドームシティスパラクーア 露天風呂(女性用)
出典: 東京ドームシティSpaLaQua 公式サイト

その1 東京23区内で源泉掛け流し 前野原温泉【さやの湯処】

東京23区内で源泉掛け流し!このクオリティーの高さに、一度、会社帰りにでも立ち寄ってみたくなりますね。ナトリウム塩化物泉の泉質が保湿効果をもたらし、しっとりとしたお肌に導きます。湯冷めもしにくく、別名「熱の湯」ともいわれています。

温泉宿名 : 前野原温泉 さやの湯処
住所 : 東京都板橋区前野町3丁目41番1号
アクセス : JR「赤羽駅」西口より国際興業バス「赤53」東武東上線「ときわ台」行き、前野町3丁目」下車すぐ前
営業時間 : 10:00-25:00(最終入館受付24:00)
公式URL : https://www.sayanoyudokoro.co.jp/
電話番号 : 03-5916-3826
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 平日大人830円、小人520円 土日祝(5時間まで)大人1030円、小人720円
宿泊 : なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

その2 どのお風呂に入るか迷っちゃう!?稲城天然温泉【季乃彩】

東京都稲城天然温泉 季乃彩 石釜風呂
出典: 稲城天然温泉 季乃彩 公式サイト

露天風呂をはじめ、寝湯、冷水風呂、草蒸風呂など、たくさんの種類のお風呂があり、まるで温泉のテーマパークに来たかのようです。その他、サウナや岩盤浴、マッサージも楽しめます。ナトリウム炭酸水素塩化物温泉がお肌の老廃物を取り除き、ツルツル美肌にしてくれます。

温泉宿名 : 稲城天然温泉 季乃彩-ときのいろどり
住所 : 東京都稲城市向陽台6-13
アクセス : JR南武線 南多摩駅下車 徒歩約5分
営業時間 : 日帰り平日9:00-25:00 土日祝7:00-25:00  (最終受付24:00)
公式URL : http://www.tokinoirodori.com/
電話番号 : 042-370-2614
定休日 : 3・6・9・12月の第3火曜日
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 平日大人800円、小人450円 土日祝大人950円、小人650円
宿泊 : なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

その3 アクセス至便の天然温泉【東京ドームシティSpaLaQua】

東京ドームシティスパラクーア 露天風呂(女性用)
出典: 東京ドームシティSpaLaQua 公式サイト

5つの最寄り駅に囲まれた、都心のど真ん中の天然温泉です。1700mの地下から湧き出る天然温泉はナトリウム塩化物強塩泉は保湿、保温効果があり、体の芯からポカポカと温まり、疲れた体が癒されます。露天風呂の琥珀色の湯船が更に温泉気分を助長させます。

温泉宿名 : 東京ドームシティSpaLaQua
住所 : 東京都文京区春日1-1-1
アクセス : 東京メトロ 丸ノ内線、南北線 後楽園駅より徒歩約1分
営業時間 : 11:00-翌9:00
公式URL : http://www.laqua.jp/spa
電話番号 : 03-3817-4173(東京ドームシティ : 03-5800-9999)
定休日 : 不定休(メンテナンスによる休館日あり、要問合せ)
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 大人2634円、小人1836円(特定日は休日割増料金+324円)
宿泊 : なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

箱根 一の湯を国認定 インバウンド観光基盤づくりへ着手

箱根で温泉旅館をチェーン展開している「株式会社一の湯」が、
平成27年10月21日に、かねてより農林水産省・国土交通省・経済産業省へ申請していた「地域産業資源開発事業計画」の認定を受けました。

今後、箱根エリアに地域を挙げたインバウンドの観光基盤づくりを目指し、
地域資源を活用した体験型観光サービスなどの開発に取り組むとしています。

かねてより外国人観光客向けの観光サービスを開発している一の湯。
箱根エリアのさらなる活性化が期待されます!

事業概要

今後は地域資源を活用した体験型観光サービスを開発します。
出典: 箱根湯本観光協会公式サイト

株式会社一の湯が発表したプレスリリースによると、「地域産業資源開発事業」では、地域資源である『箱根温泉』、『芦ノ湖』、『箱根寄木細工』、『芦ノ湖のわかさぎ』、『神奈川のみかん』の新しい展開として、これらの地域資源を活用した体験型観光サービスを開発・販売します。
箱根温泉を基盤に、文化財指定旅館、周辺の農家、漁業者等が連携し、
文化財温泉巡り、神奈川のみかんを活かした農業体験、箱根寄木細工などの伝統工芸の体験、芦ノ湖の大自然と味覚を体験する体験型観光サービスを提供し、
箱根エリアに地域を挙げたインバウンドの観光基盤を作り上げることを目標とします。

今後の新たな需要開拓の見通し

今後の新たな需要開拓の見通しについて

市場性

箱根エリアで宿泊者数が年々増加する訪日外国人観光客に対し、
インバウンドの着地型体験観光サービスを求める声は年々大きくなっています。
一の湯ではすでに訪日外国人観光客向けの観光サービスを開発し始めており、そこで得られたノウハウを本事業に活用する計画を立てています。

需要開拓の方針

海外から直接一の湯に観光サービスの申し込みを行う訪日外国人観光客をターゲットとし、一の湯の直販ルートを活用します。

商品の特性

箱根温泉では初となる文化財指定旅館を巡る日帰りツアーや農業体験等、
すべての観光プランに訪日外国人観光客をおもてなす数々のノウハウが詰まったサービスは他に類を見ません。

地域を挙げた取組と協力者・関係事業者等との連携

出典: PR TIMES
出典: PR TIMES

地元の農業者や漁業者、箱根寄木細工の伝統工芸作家、地元土産物店、地元食品製造会社と連携・協力し、神奈川県、箱根町、小田原市の支援を受けながら、本事業を通じて地域資源のブランド化を図ります。地域の事業者連携の促進など、地域活性化にも貢献します。

概要はこちら

[認定日]
平成27年10月21日

[事業名]
箱根温泉と文化財・農業などを組み合わせた観光体験サービス及び関連土産商品開発・販売事業

[地域資源名]
箱根温泉、芦ノ湖、芦ノ湖のわかさぎ、箱根寄木細工、神奈川のみかん

[所管省庁]
農林水産省・国土交通省・経済産業省

[通巻番号]
3-27-253

[認定式]
平成27年11月2日「一の湯本館」にて実施予定

[経済産業省ウェブサイト]
http://goo.gl/tljyF3

会社名 : 株式会社一の湯
代表者 : 代表取締役 小川 晴也
資本金 : 11,000,000円
設 立 : 1630年(創業385年)
所在地 : 〒250-0315 神奈川県足柄下郡箱根町塔ノ沢90
電話番号 : 0460-85-6655
詳細を読む

URL : http://www.ichinoyu.co.jp/
Email : 公式webサイト「問合わせ」フォームによる
事業内容 : リゾートにおける「低価格の温泉旅館・リゾートホテル」の本格的チェーン展開

【問い合わせ先】
企業名:株式会社 一の湯
担当者名:福岡昭憲、布施孝仁
TEL:0460-85-5331
Email:yoyaku@ichinoyu.co.jp

今秋開催!【ジョイフル有馬】有馬温泉・日帰り入浴がグッとお得に!

この度神戸電鉄株式会社より、
有馬温泉観光協会の協力を得て「ジョイフル有馬」を開催することが発表されました!

ジョイフル有馬の開催期間中に発売される、「有馬グルメ&湯けむりチケット」を利用すれば、
有馬温泉の有名旅館・ホテル8軒において、日帰り入浴を「利用券(250円分)+1,000円」で楽しむとができます。
さらに飲食店13軒において利用券が使えるほか、お得な割引サービスを受けられるとのこと!

乗車券とセットになっているので、神鉄各駅から有馬温泉までの足もばっちり。
温泉もグルメも安価でまるごと楽しめる、夢のような企画です。

さらに、有馬温泉周辺では各種イベントも同時開催

有馬温泉と縁の深い豊臣秀吉にお茶を捧げる「奉茶式」という儀式や、
毎年恒例となる「有馬温泉 太閤の湯」の敷地内で開催される夜間紅葉ライトアップ「紅葉灯火」も行われます。
さらに今年は、神戸芸術工科大学の協力で紅葉をあしらった有馬温泉駅が来訪者を迎えてくれます。

瑞宝寺公園や善福寺などの数多くの紅葉の名所とともに、鮮やかな秋色に染まる有馬温泉に足を運んでみてはいかがでしょうか?

企画乗車券の発売について

企画乗車券の販売期間や内容をご紹介
出典: 有馬温泉観光協会公式サイト

「有馬グルメ&湯けむりチケット」の販売
発売期間 2015年10月24日(土)〜2015年12月6日(日)
有効期間 発売期間中の乗車当日1回限り有効
有効区間 神鉄各駅〜有馬温泉駅
発売金額 1,000円(大人のみ)

ーー企画乗車券の内容ーー
神鉄各駅〜有馬温泉の往復乗車券

有馬の飲食店や有名旅館・ホテルの温泉で使える利用券(250円分)

所定の施設の割引優待券

発売場所 神戸電鉄主要駅、駅売店、委託販売所、企画乗車券自動販売機。セブン−イレブン神鉄谷上・西鈴蘭台駅店ほか

各種イベントの内容

「豊公を偲ぶ 有馬大茶会」

豊公を偲ぶ会 有馬大茶会の概要説明
出典: 有馬温泉観光協会公式サイト

実施日 11月2日(月)・3日(火・祝)
奉茶式 11月2日(月)10時〜 場所:善福寺
先着80名様
※前売り券をお持ちの方にのみ当日8時より門前で整理券を配布
副席 両日とも9時〜15時(受付終了)
場所:有馬グランドホテル(雅中庵)、念仏寺
瑞宝寺公園内中央広場(野点席 ※雨天時は有馬の工房)
点心席 両日とも11時〜14時 温泉寺
お茶券 前売券4,500円・当日券5,000円
【問合せ先】有馬温泉観光総合案内所 TEL 078−904−0708

「有馬オータムイベント(瑞宝寺公園 もみじ茶会)」

有馬オータムイベントの概要説明。
出典: 有馬温泉観光協会公式サイト

実施日 11月6日(金)〜8日(日)、13日(金)〜15日(日)
20日(金)〜22日(日)
10時〜14時(雨天中止)
場所 瑞宝寺公園内中央広場(野点席)
ご奉仕 有馬福祉センター茶道部、NPO輝ありま、有馬検番
お茶券 800円
【問合せ先】有馬温泉観光総合案内所 TEL 078−904−0708

「有馬ます池 鱒ます恋こい神社」

有馬温泉の氏神、縁結びの神様・大国主命を祀る鱒ます恋こい(ますますこいこい)神社は恋愛成就のパワースポットです!

「大好評!ニジマスすくい」

実施期間 10月24日(土)〜12月6日(日)
料 金 520円(2尾、料理代込)

「恋の願かけ絵馬プレゼント」(限定70枚)

恋人カップルからのご希望で、絵馬1枚をプレゼント!
実施期間 10月24日(土)〜絵馬がなくなり次第終了
【問合せ先】有馬ます池 TEL 078−904−0309
【定休日】毎週水・木曜日(12・1・2月は毎週水・木・金曜日)
※祝日の場合は翌日 年末年始

「有馬温泉駅が秋化粧」

神戸芸術工科大学の協力で有馬温泉駅ホームが秋色に彩られます。
実施期間 10月24日(土)〜12月6日(日)

そうだ、有馬に行こう!

有馬の名湯を堪能できるだけではなく、美しい紅葉も楽しめるジョイフル有馬。
この機会に、ぜひ有馬へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

問合せ先
神戸電鉄 鉄道事業部本部 運輸部 078−592−4451
神戸電鉄ホームページ http://bit.ly/1MFbJZX

琴電と温泉が最強コラボ!珍ポスターが話題騒然

シュールでイカしたポスター

琴電と仏生山温泉、ポカリスウェットのポスター
出典: 物語を届ける仕事

実はこれから紹介するポスターは2013年に公開されてから早2年以上が経っています。

それにも関わらず、今年になって更に盛り上がってきています。それは、ポスターを見れば納得のかなりイカしたコラボだからです!これはズバリ必見のポスターです。

このコラボ企画とは?

温泉の入浴券と電車の乗車券がセットになった企画で、最初は、切符とうちわのコラボで始まったそうです。

高松市を走る「高松琴平電鉄」通称「琴電」と仏生山温泉が主催、協賛が大塚製薬という事でポカリスウェットも載っています。

そして、この企画の更なるPRのために、電車と温泉がコラボしたポスターを作ろうという事になりました。
今回ご紹介する斬新なポスターはそのような流れでできあがったワケです。しかもこのポスターに載っている方々は全て琴電の駅員さんとの事です。プロを使用していない所にも話題になるタネがあるように思います。

このポスターは賛否両論あるとの事ですが、非常に反響があり、多くのリクエストがあった事からポスターの販売を行っているようです。

では、その反響を呼んでいる話題のポスターをご紹介していきます。

「進め。出発進行!」

琴電駅員が温泉から「進め。出発進行!」
出典: 物語を届ける仕事

さあ、これから温泉に入ります。

あ、靴下は脱ぎます。

あ、温泉に入る前に靴下は脱ぎます。
出典:MediArt

温泉で乾杯!

駅員さんが温泉で乾杯。
出典:物語を届けるしごと

 

大の大人が湯船でばしゃばしゃ

大の大人がばしゃばしゃ
出典:advertising and editorial clients

このポスターは、みなさんが楽しそうにお湯をかけあっています。 子供っぽくて、ほんわかさせられるポスターです。

 

靴下を脱いだのは何故でしょうか。

靴下を脱いだのは何故でしょうか。
出典:advertising and editorial clients

制服を着て手袋も付けているのに、なぜ靴下だけは脱いでいるんですね。

電車の中でシャンプー

電車の中でシャンプー
出典:advertising and editorial clients

今度は実際の琴電の電車に乗ってシャンプーや体を洗っています。まさに”コラボ”です!
それにしてもみなさんホント楽しそうです。

撮影後は体がぽっかぽか。

撮影後はぽっかぽか
出典:advertising and editorial clients

ポスターの撮影が終了した様子もポスターになっています。よほど長い時間撮影していたのでしょうか。体からの湯気が半端ないです。
ただ、どのポスターもみなさんが楽しんでいる事がとても伝わってきます。
その雰囲気が仏生山温泉と琴電のイメージを醸成させてくれているようです。

ちなみに、このポスターの通販は琴電の公式サイトで購入できます。
公式サイト:http://www.kotoden-shop.com/products/details/58

さて、この話題沸騰のポスターを作成した琴電と仏生山温泉とはどんな所なの?という事で、ここからは、琴電と仏生山温泉についてご紹介していきます。

高松市民や観光にも大活躍の高松琴平電気鉄道<通称:琴電>

高松市内を走る3路線の琴電。
琴電では、レトロ電車の特別運行や電車にまつわるイベントなどを色々と開催しています。

市民だけではなく、観光の方や電車マニアの方などにも愛される電車となっているようです。
レトロ電車の特別運行の詳細は公式サイトへ:
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/event/retro2015/index.html

モダンでオシャレな温泉<仏生山温泉 天平湯>

高松市出身の建築家がデザインしたという仏生山温泉 天平湯。
温泉施設とは思えない外観だけではなく、施設内も美術館のような内装で、お土産品も地場産の食品やお風呂の中で読める古書(1冊200円)、マッサージなどが備えてあり、居心地の良さは群を抜いています。

時間を忘れさせてくれる温泉施設

日中は陽の光を存分に味わい、夜には夜空を存分に楽しめる空間の外湯。
たとえ混雑していてても空間を広くとってあるので、窮屈な思いは感じないと思います。

内湯はでもゆっくり

この内湯はポスターにもある乗務員さん達が、お湯をかけあっているシーンの湯船です。

 

何度も訪れたくなる仏生山のまちぐるみ旅館

仏生山まちぐるみ旅館
出典:設計事務所 岡昇平

仏生山温泉では、儲けるという事は意識しておらず、仏生山温泉が最適な状態で、気持ちが良い状態であり続ける事を大切にしています。上の図にもあるように、旅館という建物が存在せず、温浴施設と客室は別の建物で、他に飲食店や物販店などが存在する、まさに街が出来上がっています。
一度訪れてみれば、この居心地の良さに共感する方も多いので、じわじわと人気・知名度が上がってきているのではないでしょうか。

 

温泉名 : 仏生山温泉
住所 : 香川県高松市仏生山町乙114-5
アクセス : コトデン仏生山駅から東へ徒歩12分
高松西インターから車で15分
高松中央インターから車で15分
営業時間 : 平日 11:00〜24:00
土日祝 9:00〜24:00
公式URL : http://busshozan.com/
電話番号 : 087-889-7750
定休日 : 毎月第4火曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人 600円(中学生以上)
子供 300円(3歳以上)
宿泊料 : 宿泊なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(有料)

琴電を使って仏生山温泉に行く

仏生山温泉へは琴電を使って行こう

仏生山温泉と琴電乗車券がセットになったチケットが販売されています。
チケットは、高松築港・片原町・瓦町・栗林公園・仏生山・今橋の各駅のみで購入できます。

■乗車区間
仏生山駅から230円区間の下記の駅です。
 【琴平線】高松築港、片原町、瓦町、挿頭丘、畑田
【長尾線】花園
【志度線】今橋、松島二丁目
■チケット料金
大人 1,000 円 (大人のみ)
(運賃+入浴料+仏生山温泉オリジナルタオル+うちわ)
■高松空港からのアクセス
高松駅行きのリムジンバスに乗り、「空港通り一宮」まで行きます。
そこから、琴電に乗り、「仏生山」で降ります。

この琴電の区間では、チケットの乗車区間ではありませんが、高松空港からのアクセスでは最短ルートになります。

まとめ

仏生山温泉と琴電、全てが一つの街として存在して居心地の良さを表現していると言えると思います。

だからこそ、キャンペーンポスターもこの地域に居る方が中心となりまちおこしの原動力となり、共感と話題を生み出したのでしょう。

ぜひ、うどん巡りだけではなく、琴電と仏生山温泉も旅行プランに入れて出かけてみてはいかがでしょうか。

東北エリア限定 温泉のある道の駅5選

青森県 道の駅【ゆ〜さ浅虫】

浅虫温泉 浅虫ゆーさ 温泉
出典:青森観光情報サイト

道の駅 ゆ〜さ浅虫。目の前がすぐに海です!珍しいビル型の道の駅で、展望浴場「はだか湯」は5階。はだか湯ってネーミング、ストレートでいいですね!

夕日に染まる陸奥湾

浅虫温泉 浅虫ゆーさ 温泉
出典:青森観光情報サイト

大きいガラス窓が陸奥湾に面していて、お湯に浸かりながら雄大な風景を楽しめます。陸奥湾にボテンと浮かぶ島にしずむ夕日は見ものです。

伝統ある温泉旅館の数々

出典:トリップアドバイザー
出典:トリップアドバイザー

浅虫温泉には、青森の有名な木版画、棟方志功ゆかりの温泉旅館「椿館」をはじめ、伝統ある温泉旅館がたくさんあります。立ち寄り湯で回ってみるのも楽しいですね。

道の駅名 : 「道の駅」浅虫温泉ゆ~さ浅虫
住所 : 青森県青森市浅虫字蛍谷341-19
アクセス : 浅虫温泉駅から車で約1分(約0.1km)
営業時間 : 日帰り7:00-21:00(最終受付20:30)
公式URL : http://www.yu-sa.jp
電話番号 : 017-737-5151
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人350円、小人150円、 幼児60円
宿泊:なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : 備え付けなし(受付にて販売)
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり

岩手県 道の駅【雫石あねっこ】

道の駅内にある「新はしば温泉」が、ここの正式名称。アルカリ性の肌に優しい単純泉。和と洋、2種類の湯船が楽しめる。

露天風呂もあります。雫石川のせせらぎが聞こえますよ。ちなみに「あねっこ」とは、年頃の娘、という意味です。

そば打ち体験

施設内にある蕎麦処でそば打ちの体験ができます。天冷蔵庫「雪室」で熟成された玄ソバは、風味が蓄積され、「絶品」と話題です!コレは食べないと!

道の駅名 : 雫石あねっこ
住所 : 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
アクセス : JR田沢湖線雫石駅で下車、車で20分
営業時間 : 日帰り9:00-21:00(最終受付20:30)
公式URL : http://www.anekko.co.jp
電話番号 : 019-692-5577
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 大人510円 子供300円 ※(雫石町民大人410円子供200円(税込))※子供は小学生、就学前は無料
宿泊 : なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり 300円

宮城県 道の駅【上品の郷】

施設内にある温泉保養施設「ふたごの湯」。檜と石で出来た、二つの大浴場、二つの露天風呂。サウナ室から足湯まであります。頭から足先まで温泉まみれです!

檜香る癒しの時間

上品の郷 檜の大浴場
出典:石巻市 イベント・観光

檜の大浴場です。まだ施設が新しいので、どこへ行ってもキレイで気持ちいいです。檜のいい匂い…。

大人気!レストラン「栞」

上品の郷 レストラン栞
出典:道の駅 上品の郷 公式サイト

お昼時になるとお客さんでいっぱいになるレストラン。オススメはバイキング。宮城県の「地産地消部門大賞」にも選ばれました。コレ絶対行かないとです…

道の駅名 : 道の駅 上品の郷
住所 : 宮城県石巻市小船越二子北下1-1
アクセス : 三陸自動車道河北ICを出て、出口の信号を左折。国道45号線を気仙沼方面に500m程度進み左側。
営業時間 : 9:00-21:00(最終受付20:30)
公式URL : http://www.joubon.com/
電話番号 : 0225-62-3670
定休日 : 毎月第4火曜日
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 平日・・・大人500円、小中学生200円、小学生未満無料  土日祝・お正月・お盆等・・・大人700円、小中学生300円、小学生未満無料
宿泊:なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

秋田県 道の駅【岩城】

道の駅岩城 温泉
出典:道の駅岩城 公式サイト

施設内「港の湯」は、広大な日本海を一望出来る内風呂、露天風呂があります。

夕日に染まる日本海

道の駅 岩城 温泉
出典:道の駅岩城 公式サイト

この道の駅、日本海に沈む夕日が美しすぎると話題です。なんだか、もう、言葉いりませんね…

ご当地B級グルメ バーガーにしちゃいました!

道の駅カフェで提供する、由利本荘市のB級グルメ「本荘ハムフライ」をバーガーにしたハムフライバーガー。世界でココでしか食べられません!世界ですよ!世界!

道の駅名 : 道の駅 岩城
住所 : 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
アクセス : JR岩城みなと駅より 徒歩5分
営業時間 : 9:00-21:00
公式URL : http://michinoeki-iwaki.com
電話番号 : 0184-73-3789
定休日 : 4月1日~6月30日 第2水曜日 / 7月1日~8月31日 無休 / 9月1日~10月31日 第2水曜日 / 11月1日~3月31日 第2・第4水曜日 / 1月1日(元日) 休業
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 1人3時間まで 大人300円、小人200円 /1人1日 大人500円、小人300円
宿泊 : あり
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(220円)

福島県 道の駅 【きらら289】

道の駅 きらら289 温泉
出典:きらら289 公式サイト

多種多様な温泉、気泡浴やジャグジー、圧注湯、源泉かけ流しの湯など様々な表情も見せます。

小屋川のせせらぎ 輝く緑

小屋川の渓流を背負う露天風呂。四季折々の表情をみせます。

大人気!トマトラーメン

レストランで食べれるトマトラーメン。ピリ辛の味噌と完熟トマトを使った、ここの名物です。

道の駅名 : 道の駅 山口温泉 きらら289
住所 : 福島県南会津郡南会津町山口字橋尻1
アクセス : 西那須野塩原ICからR400・R121経由で会津田島まで約1時間。
営業時間 : 10:00-20:00
公式URL : http://www.kirara289.jp
電話番号 : 0241-71-1289
定休日 : 温泉定休日 毎週火曜日
詳細を読む

日帰り入浴 : あり
日帰り入浴料 : 中学生以上700円、小学生300円
宿泊 : なし
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(販売200円レンタル300円)

おわりに

各道の駅、様々な趣向を凝らした温泉と名物で、その魅力を競っています。東北の味と名湯を凝縮した道の駅、遊びに行かない手はありません!

東京都にある日帰りできる天然温泉14選

湯守の里

あわただしい日常からしばし離れ、ゆったりしたい…。そんな時はわざわざ遠くへ行かなくても、意外と近くに天然温泉はあります。都内で楽しめる日帰り温泉、15施設をまとめてみました。

贅沢に湯浴みしたい【板橋天然温泉 スパディオ】 板橋区

板橋天然温泉スパディオ 男性露天風呂
出典:板橋天然温泉 スパディオ 公式サイト

地下1500mから汲み上げる薄茶色の温泉は、古代海水のもの。ナトリウム・塩化物強塩温泉で有機物や塩分を含む贅沢な湯です。男女各8種類のお風呂と2種類のサウナを備え、都内にいながらも、非日常的な空間を楽しめます。

温泉宿名 : 板橋天然温泉 スパディオ
住所 : 東京都板橋区宮本町49-4
アクセス : 都営地下鉄三田線 板橋本町駅A4出口から徒歩約8分
営業時間 : 10:00-23:00(最終受付22:30)
公式URL : http://www.spadio.com/
電話番号 : 03-3967-1126
定休日 : 第2木曜日(2、8月は営業)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人2200円
駐車場の有無 : あり(3時間まで無料)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(入浴料に含む)

美肌の湯でつるつる【大田黒湯温泉 第二日の出湯】 大田区

大田黒湯温泉はその名の通り、アルカリ性の黒褐色の温泉です。お肌がつるつるになる美肌の湯。1つある露天風呂は男女入替え制(男性16~末日・女性1~15日)ですが、ちょっとした旅行気分を味わわせてくれます。銭湯料金で入れる嬉しい天然温泉です。

温泉宿名 : 大田黒湯温泉 第二日の出湯
住所 : 東京都大田区西蒲田6-5-17
アクセス : 蒲田駅から徒歩10分
営業時間 : 15:00-24:30※2016年1月より、15:00-23:30に変更
公式URL : http://www.hinodeyu.net/
電話番号 : 03-3731-7761
定休日 : 毎週水曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人460円
駐車場の有無 : あり(1台)
シャンプーの有無 : あり(有料)
ドライヤーの有無 : あり(有料)
レンタルタオル : あり

源泉掛け流しの黒湯【SPA & HOTEL 和】 大田区

黒湯源泉露天風呂
出典:SPA & HOTEL 和 公式サイト

ナトリウム-炭酸水素塩泉で、美人の湯と温まりの湯でホッとできますね。大浴槽は源泉掛け流しで、都内にいながら温泉を十分楽しめます。露天風呂、ジャグジー、サウナなど備えています。宿泊(要予約)もでき、家族風呂で天然温泉が楽しめる部屋が3室あります。羽田空港へのアクセスに便利な立地です。

温泉宿名 : 蒲田天然温泉と岩盤浴 SPA&HOTEL和 -なごみ-
住所 : 東京都大田区西蒲田7-4-12
アクセス : JR蒲田駅西口から徒歩1分
営業時間 : 11:00-翌朝9:00(最終受付8:00)
公式URL : http://www.spa-nagomi.com/
電話番号 : 03-5710-2222
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日2300円(5時間)、1250円(1時間)
宿泊料 : 大人1人5783円-(2015/10/21楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり(宿泊者のみ利用可、要予約)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

駅から徒歩1分! 【東京荻窪天然温泉 なごみの湯】 杉並区

荻窪なごみの湯へのアクセスの写真
Yutty!編集部撮影

ナトリウム-塩化物泉の黒褐色の湯で、保湿効果が高い武蔵野温泉に入れば、身体がポカポカに。話題の炭酸泉風呂や「ロウリュウ」が楽しめるサウナもあります。駅まで徒歩1分、風呂上がりのビール一杯が楽しめ、おっくうにならない距離が嬉しい温泉です。

温泉宿名 : 東京荻窪天然温泉 なごみの湯
住所 : 東京都杉並区上荻1-10-10
アクセス : JR荻窪駅西口から徒歩1分
営業時間 : 10:00(土日祝9:30)-翌朝9:00(最終受付8:30)
公式URL : http://www.nagomino-yu.com/
電話番号 : 03-3398-4126
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人2000円
駐車場の有無 : あり(ユア立体駐車場は4時間無料)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(入浴料に含む)

湯治場の雰囲気を味わう【大谷田温泉 明神の湯】 足立区

大谷田温泉 内湯全景
出典:大谷田温泉 明神の湯 公式サイト

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉。源泉を内湯の天然ひば風呂に満たしており、あつ湯とぬる湯があるので、好みの湯加減で温泉に浸かれます。露天風呂などは軟水井水を使用していますが、湯治場の雰囲気が楽しいです。

温泉宿名 : 大谷田温泉 明神の湯
住所 : 東京都足立区大谷田1-18-1
アクセス : JR亀有駅から車で10分、または東武バスで「大谷田」バス停下車徒歩約1分
営業時間 : 10:00-24:00(最終受付23:00)
公式URL : http://www.myoujin-no-yu.com/
電話番号 : 03-5613-2683
定休日 : 第3火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日900円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

身近に楽しむ天然温泉【THE SPA 成城】 世田谷区

THE SPA 成城 内風呂 男湯
出典:THE SPA 成城 公式サイト

地下1200mから湧き出す炭酸水素塩泉で、ミネラルを豊富に含んだ「黒湯」が特徴。露天にあるつぼ湯は天然温泉掛け流しを堪能できます。露天風呂、内湯ともに天然温泉を楽しめ、他にジェットバス、サウナなども備えています。

温泉宿名 : THE SPA 成城
住所 : 東京都世田谷区千歳台3-20-2 セントラルウェルネスタウン2階
アクセス : 小田急線 千歳船橋駅から徒歩15分/バス5分「千歳台3丁目」下車すぐ
営業時間 : 10:00-23:30(最終受付23:00)
公式URL : https://www.central.co.jp/thespa/seijo/
電話番号 : 03-5429-1526
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日1290円(5時間)、860円(1時間)
駐車場の有無 : あり(2時間無料)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

武蔵野の自然を楽しむ【深大寺天然温泉 湯守の里】 調布市

湯守の里 女性ひのき風呂
出典:深大寺天然温泉 湯守の里 公式サイト

地下1500mから湧出する湯は、塩化物-ナトリウム泉で都心の天然温泉に共通する「黒湯」。有機物が含まれ肌に優しい温泉は、加水せずそのまま浴槽にながしています。営業後はお湯を抜いて洗浄、新しい源泉を入れているお風呂は、風水を取り入れた造りなのでパワーアップ間違いなし!?

温泉宿名 : 深大寺天然温泉 湯守の里
住所 : 東京都調布市深大寺元町2-12-2
アクセス : 京王線調布駅北口、JR線武蔵境駅南口より無料送迎バスあり/京王バス「深大寺」停留所下車、徒歩6分
営業時間 : 10:00-22:00
公式URL : http://www.yumorinosato.com/
電話番号 : 042-499-7777
定休日 : なし(メンテナンス休業あり)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日1200円
駐車場の有無 : あり(50台)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

琥珀色の贅沢な【天然温泉 ロテン・ガーデン】 町田市

ロテン・ガーデン露天風呂
出典:天然温泉 ロテン・ガーデン

地下1381mから湧き出た町田市で初めての天然温泉。黄色っぽい透明な湯で、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉は、お肌に優しくツルツルした感触が嬉しい。「左楽」は和風の造り、「右楽」は洋風の造りで日替わりで男女入替えになります。それぞれ趣向を凝らしたサウナも楽しめます。

温泉宿名 : 天然温泉 ロテン・ガーデン
住所 : 東京都町田市相原町358
アクセス : 橋本駅から車で10分(送迎バスあり)
営業時間 : 平日10:00-24:00 土日祝9:00-24:00 (最終受付23:30)
公式URL : http://www.roten-garden.com/
電話番号 : 042-774-2681
定休日 : 偶数月の第1木曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日1030円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

温泉、プールが楽しめる【村山温泉 かたくりの湯】 武蔵村山市

かたくりの湯 露天風呂
出典:村山温泉 かたくりの湯 公式サイト

緑豊かな地に建つ、公共温泉施設。地下1500mから汲み上げた天然温泉はメタほう酸泉で無色透明。和風と洋風があり、男女入替えでその日のテイストが楽しめます。プールも併設しており、入浴料金で温泉、プールの両方が楽しめます。プール利用の場合は、水着とスイムキャップを用意してお出かけするといいですね。

温泉宿名 : 村山温泉 かたくりの湯
住所 : 東京都武蔵村山市本町5-29-1
アクセス : 多摩モノレール「上北台駅」から市内循環バス(MMシャトル)「市民総合体育館」行きに乗り、「かたくりの湯」下車(所要16分)
営業時間 : 10:00-23:00(最終受付22:00)
公式URL : http://www.nissan-nics.co.jp/katakurinoyu/
電話番号 : 042-520-1026
定休日 : 第3木曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日610円(市内在住)、720円(市外在住)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

休憩処も充実! 【稲城天然温泉 季乃彩】 稲城市

ときのいろどり 露天風呂
出典:稲城天然温泉 季乃彩 公式サイト

純和風の日帰り温泉施設。泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で美肌、温まりの湯。露天風呂は2階にあり空と緑を眺めながら、源泉掛け流しの湯が楽しめます。別料金(600円)で4つの異なる岩盤浴を利用できます。

温泉宿名 : 稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)
住所 : 東京都稲城市向陽台6-13
アクセス : JR南多摩駅から徒歩5分
営業時間 : 平日9:00-25:00 土日祝日7:00-25:00 (最終受付24:00)
公式URL : http://www.tokinoirodori.com/
電話番号 : 042-370-2614
定休日 : 3、6、9、12月の第3火曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日800円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

マイナスイオンがいっぱい! 【高尾の湯 ふろッぴィ】 八王子市

高尾の湯 ふろっぴぃ 露天風呂
出典:神奈川県の日帰り温泉クチコミ情報

近隣の天然温泉「塩釜の湯」を毎日配送し、露天風呂に注いでいる天然温泉。湯は茶褐色で十分に温泉を味わえます。タオル、館内着はないものの、登山帰りに立ち寄り湯として使える2時間入館料金もあります(大人800円)。

温泉宿名 : 高尾の湯 ふろッぴィ
住所 : 東京都八王子市狭間町1466-1
アクセス : 高尾駅から送迎バス(30分おき)で約5分 ※他駅にも送迎バスあり公式サイト要確認
営業時間 : 10:00-翌朝9:00
公式URL : http://furoppy.co.jp/
電話番号 : 042-665-4126
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日1350円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

緑あふれる景色でまったり【いこいの湯 多摩境店】 町田市

いこいの湯 くつろぎの湯 露天風呂
出典:いこいの湯 多摩境店 公式サイト

露天風呂4つは天然温泉で、うち2つは源泉掛け流しです。泉質は、ナトリウム-塩化物泉で美肌の湯。ゆったりと景色を眺めながら湯に浸れます。内湯は井泉循環式で5つの浴槽と2つのサウナとたっぷり楽しめます。

温泉宿名 : 天然温泉 いこいの湯 多摩境店
住所 : 東京都町田市小山ヶ丘1-11-5
アクセス : 多摩境駅から徒歩約20分/京王線橋本駅より神奈中バスにて神奈中多摩車庫行乗車「京王多摩境駅」を経由、「多摩境通り北」バス停にて下車徒歩約5分
営業時間 : 9:00-25:00(最終受付24:00)
公式URL : http://www.ikoinoyu.com/
電話番号 : 042-797-4126
定休日 : 偶数月第1火曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人平日720円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

しっとりが嬉しい【河辺温泉 梅の湯】 青梅市

梅の湯 露天風呂
出典:河辺温泉 梅の湯 公式サイト

河辺温泉の泉質はアルカリ性単純泉、pH9.4もあるので、しっとりつるつるが嬉しい美肌の湯。ビルの上階にありながら、露天風呂は日本庭園の造りでホッとできます。河辺駅からコンコース直結1分と、気軽な距離がいいですね。

温泉宿名 : 河辺温泉 梅の湯
住所 : 東京都青梅市河辺町10-8-1 河辺タウンビルB5・6階
アクセス : JR河辺駅北口から徒歩1分
営業時間 : 10:00-23:30(最終受付23:00)
公式URL : http://www.kabeonsen-umenoyu.com/
電話番号 : 0428-20-1026
定休日 : 第3水曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人860円
駐車場の有無 : あり(4時間無料)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

奥多摩の山々を眺める【数馬の湯】 檜原村

数馬の湯 圧注浴風呂とジャグジー
出典:トリップアドバイザー

東京にも自然豊かな所があると実感させてくれる、気持ちの良い温泉。露天風呂、内湯が男女各1、圧注浴、サウナも備えた村営日帰り温泉施設です。アルカリ性単純泉で、間伐材を使用して加熱しています。

温泉宿名 : 檜原温泉センター 数馬の湯
住所 : 東京都西多摩郡檜原村2430
アクセス : 上野原ICから車で50分
営業時間 : 平日10:00-19:00 土日祝日10:00-20:00
公式URL : http://spa-kazuma.com/
電話番号 : 042-598-6789
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人820円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか? 東京にも天然温泉はいっぱいあります。せっかくのお休みの日、ほっこりしたくなったら近くの温泉で楽しみましょう! 駅近の天然温泉もあるので、ビールも気軽に楽しめますね。

静岡・赤沢日帰り温泉館へ行ってきた!【動画レポート】

赤沢日帰り温泉館[マックスむらいと上田部長の温泉談義#1]

「はじまりましたね、温泉談義企画!


「そうやね、むらい君とは激務の合間をぬって、温泉やら銭湯いっぱい連れていったなー。」


「はい、全国の温泉に連れて行ってもらって。おかげさまで温泉が大好きになりました。


「いや〜、まだまだ知らないところ、ぎょうさんあるんとちゃう?」


「それは、、、だからこその温泉談義企画ですよ。私マックスむらいと私の師匠筋で、年間200以上の温泉を回る上田部長全国の素晴らしい温泉を教えてもらおうと思ったわけです。」


「いい心がけやね。日頃忙しいやろうから、この動画の時はゆっくり癒されてってよ」


 

静岡県・伊東市【赤沢日帰り温泉館】へ行ってきた!

第1弾は、静岡県伊東市にある【赤沢日帰り温泉館】です。

無料送迎バスあり!車がなくても行けます

赤沢日帰り温泉館は、車の場合、東京駅から車で約2時間半。
東京のみなさん、10時に出発しても、お昼には到着できますよ〜!

電車の場合、JR熱海駅で乗り換え、伊豆急下田行きで「伊豆高原駅」で下車。
伊豆高原駅からは、無料送迎バスがあり、
朝8時50分から運行していて、休日日中はおよそ15分間隔で出ています。車がなくても行けます!

このあたり一帯がDHCの温泉タウン

赤沢温泉郷
出典: 赤沢温泉郷 公式サイト

赤沢日帰り温泉館がある静岡県伊東市赤沢区は、「赤沢温泉郷」と名付けられ、
2003年7月のオープン以来、続々と新しい施設が増えているんです。
赤沢日帰り温泉館はそのうちの1施設。

ここがポイント!赤沢日帰り温泉館

・温泉と海が一体化!インフィニティ温泉の代表格

・知っている人は知っている。予約必須の貸切露天風呂付き個室

海が見えるレストランで◯◯◯を食べよう!

海と風呂が一体化!インフィニティ温泉の代表格

赤沢日帰り温泉館

「先に半島の先っちょが見えるやろ。あそこまで温泉や」


「まじっすかーーー!何キロメートルって距離ですよ」


「さすがに冗談やね(笑)赤沢日帰り温泉館さんはな、インフィニティ温泉の代表格やねん」


インフィニティ温泉!・・・って何ですか?」


インフィニティ温泉っちゅうのは、温泉の絶景具合を表す温泉マニア用語の一つでな。あたかも海と温泉が一体化して、インフィニティ=無限大の景色が広がっているように感じられる温泉のことや」


「へー!インフィニティ温泉、勉強になります」

目の前一面に広がる海!海!海!

赤沢日帰り温泉館の一番のオススメ風呂は、幅20メートルに渡って広がる絶景露天風呂
男湯女湯ともに、海に面していて、視界をさえぎる柵はなく、肩まで入ると、風呂・海・空が視覚的に完全一体化してしまうんです。
特に5月GW明けや秋は、モヤがとれていっそうクリアに楽しめるんだとか!ということは、今がチャンス!

赤沢日帰り温泉館 インフィニティ風呂

露天風呂に隣接して、滝のような湯量でマッサージをしてくれる「打たせ湯」や、寝転がってボーッとできる「寝湯」もあります!

サウナ、洗い場…あらゆる場所から海が見渡せる

海が見えるのは露天風呂だけ、と思いきや、なんと風呂場のあらゆる場所から海が見える作り。
(下写真は内湯)

内湯からも海が見える

「インフィニティ風呂、どうよ?」

インフィニティ温泉、すごい。

知っている人は知っている。予約必須の貸切露天風呂付き個室

「あの絶景はすごいですね。もう行きたくなりました。」


「早いな(笑)まぁあの絶景はけっこう有名やから、行ったことがある人も多いんとちゃうかな。でも穴場があるんや」


穴場!?


予約必須の貸し切り露天風呂付き個室。ツウはここやで。」

赤沢日帰り温泉館 貸し切り個室

「おー、いい感じのコンパクト感ですね!」


「海に面してて、大きいガラス窓だから開放感もあるよ。」

カップル&家族連れにオススメ!

貸切露天風呂付き個室は、日本の伝統色をテーマに4つの部屋があり、どの部屋からも海を眺めることができるんです。テレビ、布団、クローゼットも完備だから、ホテルの一室のようにくつろぐことができちゃいます。

こちらが4種類の貸切風呂。左上から時計回りで、陶器風呂、檜風呂、岩風呂、樽風呂です。
どれもインフィニティだった露天風呂と同じくどの部屋からも海が見えるのもポイントです!

赤沢日帰り温泉館 4つの貸切風呂

事前の電話予約はしておこう

1室1時間2700円(以降30分刻みで利用可能)で、1〜6名で利用することができます。
例えば、カップルで1時間半ゆっくりしたいなら、2人で4050円。悪くないでしょ?
「絶対人気だろうなー」と思い、聞いてみたところ、時期にもよりますが、やはり平日でも予約が重なることがあるそう。
10月は落ち着いているそうですが、夏場は予約が取りにくいとのこと。
通年、昼過ぎ〜夜が人気で、確実に利用したい方は事前の電話予約(0557-53-2617)が必須です。

「貸切風呂なら家族連れで入れるから、小さいお子さんがいても安心やね。」

個室が落ち着きますね

海が見えるレストランで◯◯◯を食べよう!

赤沢日帰り温泉館のレストラン

「レストランもとても開放感がある。これ目当てで来たいレベルですね。」

伊豆の地魚でつくるお刺身定食は最高!

地元・伊豆で採れた、ド新鮮な食材を使った刺身定食や海鮮丼は絶対食べよう!
(メニューは季節に応じて変更の可能性があります)

週替わり定食の看板

伊豆に行ったら海鮮も楽しみだけど、ここなら全部楽しめちゃうんだ!

【周辺スポット】熱川温泉も行ってみよう!

赤沢日帰り温泉館から車で約12分にある熱川温泉(あたがわおんせん)エリア。 熱川駅周辺はいたるところでモクモクと湯気がでていて、温泉街の雰囲気十分。グルメももちろん、レトロな射的を楽しむこともできますよー!

熱川温泉郷

まとめ

インフィニティな絶景露天風呂から、貸切できる個室の露天風呂、海が見渡せるレストランなど、丸一日遊べちゃう赤沢日帰り温泉館、いかがでしょうか。伊豆へ行く際は、是非立ち寄ってくださいね!

温泉名: 赤沢日帰り温泉館
住所 : 静岡県伊東市赤沢字浮山170-2
アクセス : 伊豆急行伊豆高原駅より無料送迎バスで約15分
営業時間 : 平日10:00-22:00(最終受付21:00)、土曜/休日/繁忙期9:00-22:00(最終受付21:00)
公式URL : 赤沢日帰り温泉館 公式サイト
電話番号 : 0557-53-2617(赤沢日帰り温泉館代表)
定休日 : 不定休(1月と6月にあり)
詳細を読む

入浴料 : 平日 大人(中学生以上):1230円(税込)、土曜/休日/繁忙期:1640円(税込)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

Google Map of 赤沢日帰り温泉館

以上、温泉ロケ第1回は【静岡県・赤沢温泉日帰り館】でした!
次回は【栃木県・北温泉旅館(予定)】です!

宮城県のおすすめ温泉5選

宮城県遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 露天風呂
出典: ゆと森倶楽部 公式サイト

ホテル内に多くの湯殿を持つ秋保温泉【ホテル華乃湯】

ホテル華乃湯 展望露天風呂 満天星の湯
出典: 秋保温泉ホテル華乃湯 公式サイト

川沿いや山沿いの露天風呂をはじめ、展望大浴場、足湯など、自然のキャンバスを目の前に様々な雰囲気のお風呂が存在します。湯めぐりが楽しめるホテル華乃湯です。小部屋付き貸切露天風呂もあり、家族連れやカップルで、人目を気にすることなく温泉を堪能することもできます。

 四季を感じることができる自然の中の露天風呂

秋保温泉 ホテル華乃湯 山沿いの露天風呂水芭蕉(女湯) 
出典: 秋保温泉ホテル華乃湯 公式サイト

川や山の景色が楽しめる、自然の中にある露天風呂。四季の移り変わりを目と肌で感じることができ、幾度となく訪れたくなります。温泉は、ナトリウム、カルシウム、塩化物質を含む源泉で、無色透明で保温効果が高く湯冷めがしにくい泉質です。

食材にこだわったシェフ自慢のイタリアン&和食バイキング

秋保温泉 ホテル華乃湯 バイキング
出典: 秋保温泉ホテル華乃湯 公式サイト

契約農家から毎日届く無農薬野菜をはじめ、肉類、魚介類、スイーツまで、シェフ自慢のフルコースのイタリアン&和食バイキングです。約40種類の料理が堪能できます。目の前で調理された出来立ての料理に食欲増進!
  

温泉宿名 : ホテル華乃湯
住所 : 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除33-1
アクセス : 東北自動車道仙台南IC下車 286号線経由で約10分
営業時間 : 日帰り10:00-18:00(最終受付17:00)土日祝10:00-15:00(最終受付14:00)
公式URL : http://www.hananoyu.com/
電話番号 : 022-397-3141
定休日 : 無休(日帰り)
詳細を読む

入浴料 : 大人900円
宿泊料 : 大人1人6800円-(2015/10/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

3種類の源泉が楽しめる鳴子温泉【鳴子ホテル】

鳴子温泉 鳴子ホテル 玉の湯
出典: 鳴子ホテル 公式ホームページ

硫黄塩泉、硫酸塩泉、ナトリウム塩化物泉の3つの源泉を有する鳴子ホテル。とろりとした質感の温泉はまるで美容液に浸かっているかのよう!湯量豊富な源泉掛け流しと湯けむりが特徴の温泉です。

鶯色に変化した芭蕉の湯

鳴子温泉 鳴子ホテル 芭蕉の湯 鶯色に変化
出典: 鳴子ホテル 公式ホームページ 女将の日記

湧きたての温泉は無色透明で、これが気温や湿度によってこのような鶯色をはじめ、乳白色、青磁色、エメラルドグリーンなどに変化します。日によっては数時間で変色したりと、同じ浴槽でも温泉の色によって雰囲気が変わります。どんな色の温泉に入ることができるのか楽しみですね。

最も古いこけしの生産地 鳴子

宮城県鳴子温泉にある日本こけし館の展示品
出典: 日本こけし館 公式ホームページ

こけしの生産地として最も古い歴史がある鳴子。ここ「日本こけし館」ではこけしの歴史を知ることができます。そして実演や絵付けの見学もでき、鳴子一の品揃えの即売所もあるため購入も可能です。鳴子ホテルより車でおよそ6分の場所に位置しています。

温泉宿名 : 鳴子ホテル
住所 : 宮城県大崎市鳴子温泉字湯元36
アクセス : JR鳴子温泉駅より徒歩にて5分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.narukohotel.co.jp/
電話番号 : 0229-83-2001
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 大人1人8612円-(2015/10/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

開湯200年余りの作並温泉 【鷹泉閣 岩松旅館】

宮城県作並温泉 岩松旅館 鷹の湯 
出典: 作並温泉 岩松旅館公式ホームページ

鎌倉時代のお話。源頼朝が、渓谷の湯壺で一羽の鷹が全身を浸して傷を癒していたのを見て、自らも温泉に浸かり旅の疲れが癒えたという由来がある温泉です。屋号の「鷹泉閣」もそこから名づけられています。

それぞれの源泉を持つ4種類の天然岩風呂(混浴)

宮城県作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館の天然岩風呂「瀧の湯」
出典: 作並温泉 岩松旅館公式ホームページ

八十八段の階段を下りるとそこは・・・美しい渓流沿いに4種類の天然岩風呂が点在しています。それぞれが源泉掛け流しで、開湯当初の趣が残る露天風呂です。無味無臭、無色透明の温泉は弱アルカリ性で肌に優しく、保湿効果が期待できます。

年中利用できる室内温泉プール完備

宮城県作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館の室内温泉プール
出典: 作並温泉 岩松旅館公式ホームページ

自噴湧出の源泉があるからこそ、豊富な湯量を利用した室内温泉プール。水深0.8~1.2m、20m×5mの3コースが完備されています。年間を通して利用可能で、スイミングや水中ウォーキングなどが楽しめます。

温泉宿名 : 鷹泉閣 岩松旅館
住所 : 宮城県仙台市青葉区作並温泉元湯
アクセス : 仙台宮城ICより21km:約25分(国道48号線)
営業時間(受付) : 日帰り11:00-14:00(館内利用15:00まで) 日祝日11:00-13:00(館内利用14:00まで)
公式URL : http://www.iwamatu-ryokan.com/
電話番号 : 022-395-2211
定休日 : 無休(日帰り※要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人平日1270円
宿泊料 : 大人1人7000円-(2015/10/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

約450年の歴史がある青根温泉【岡崎旅館】

宮城県青根温泉 岡崎旅館の大浴場
出典: 青根温泉 岡崎旅館公式ホームページ

約450年前に見つかっている青根温泉。岡崎旅館も昭和元年オープンと、木造作りが心安らぐ旅館です。大浴場からは蔵王連峰の絶景に癒されます。大浴場、貸切風呂共に24時間利用可能ですので、好きな時間にいつでも入浴ができるのも嬉しいですね。

加水、加温をしていない100%掛け流しの天然温泉

宮城県青根温泉 岡崎旅館の貸切風呂
出典: 青根温泉 岡崎旅館公式ホームページ

木造作りが落ち着いた雰囲気を演出している貸切風呂。湯船には100%の天然温泉が溢れんばかりと注がれ、掛け流しの気持ちよさが更に増すようです。弱アルカリ単純泉のため肌がすべすべになります。「若返りの湯」との云われを実感してみましょう。

季節感溢れる懐石料理と日本酒の品揃えが豊富

宮城県青根温泉 岡崎旅館の懐石料理
出典: 青根温泉 岡崎旅館公式ホームページ

自然食材を使った、季節を感じることができる懐石料理。そして、料理と共に美味しくいただけるのが日本酒。日本酒の品揃えが豊富な岡崎旅館で、お好みの日本酒が見つかるといいですね。

温泉宿名 : 青根温泉 岡崎旅館
住所 : 宮城県柴田郡川崎町青根温泉8-5
アクセス : 宮城川崎ICから車で約20分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.okazakiryokan.com/
電話番号 : 0224-87-2016
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料 : 大人1人5139円-(2015/10/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

温泉もアクティビティも!遠刈田温泉【ゆと森倶楽部】

宮城県遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 大浴場
出典: ゆと森倶楽部 公式サイト

滞在中のシステムが一風変わった温泉施設。スタッフは最小限しか接しないためセルフもありますが、その分、自由なスタイルで過ごすことができます。大浴場や露天風呂はもちろん、乗馬やヨガ、エステなど、温泉からアクティビティまで、体が喜ぶことがいっぱいです。

渓流沿いの露天風呂で森林浴も!

宮城県遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 露天風呂「しかく」
出典: ゆと森倶楽部 公式サイト

マイナスイオンが降り注ぐ、森の中の素敵な露天風呂です。自家源泉掛け流しの湯はさらりとしていて美肌効果を発揮します。夜には渓流がライトアップされ、幻想的な景色の中での温泉もまた格別です。昼も夜も「しかく」も「まる」も、折角なので欲張りたいですね。

野菜ソムリエシェフの高原野菜料理

宮城県遠刈田温泉 ゆと森倶楽部 食事
出典: ゆと森倶楽部 公式サイト

「野菜ソムリエアワード」日本初3年連続受賞の野菜ソムリエが腕をふるう、地産地消にこだわった高原野菜料理。一日に60種類以上もの野菜を使った料理は、見た目にもカラフルで力をもたらしてくれそう!身体の中からも綺麗が漲ります。

温泉宿名 : ゆと森倶楽部
住所 : 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上の原128
アクセス : 東北自動車道村田ICより約25分
営業時間 : 日帰り12:30-19:00(最終受付18:00)
公式URL : http://www.yutomori.com/
電話番号 : 0224-34-2311
定休日 : 不定休(要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人平日900円
宿泊料 : 大人1人16300円-(2015/10/18楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

温泉宿それぞれに特徴があり、ここもあそこもと行ってみたくなりますね。ご家族で、カップルで、親しい友人とぜひ、温泉はもちろん、宿も楽しんでみてはいかがですか?時間が許すならば、ゆっくりと連泊もおすすめです。

温泉付き物件が月5万から!温泉地で暮らしたい人のための特集本が出たよ!

日本に生まれてよかった

温泉に入るとそういう気持ちになりませんか?
心身の疲れが癒えるだけではなく、肌がスベスベになったり体調がよくなったり。
また裸同士のコミュニケーションも温泉の素晴らしいところですよね。

そんな温泉が、もしも生活の中にあったら?

これほど幸せなことはありませんよね!
「田舎暮らしの本」11月号では、名湯に車で10分で行ける物件や、温泉付きの物件をご紹介。
なかには、温泉付きの家が月5万で借りられるところもあるんです。

あの名湯まで車で10分!しかも100万円の売家!?

田舎暮らしの本11月号で温泉付き物件を紹介
出典: 宝島社 公式サイト

「田舎暮らしの本」11月号に掲載されているのは、実際に温泉付きの家に住んでみたい!という人のために、「いい温泉」へ車で10分で行ける家や、草津・和倉などの名湯に徒歩圏内で行ける家、売家だけではなくマンションや賃貸物件。

さらに、紹介されている売家は100万円とリーズナブルなんです!
温泉に足繁く通うよりもお財布に優しいですし、なにより温泉が生活のなかにあるのは夢のようですよね。

「和倉温泉まで車で10分、100万円の家」「ヒノキ風呂と露天風呂が付いて家賃月5万円」など魅力的な家ばかり!
温泉付きのスローライフ、いかがでしょうか?

温泉付き物件購入時の注意点!「温泉権」とは?

ただし、温泉付きの物件を購入する際に気をつけなければならないことがあります。
それは温泉権です。

温泉権とは、温泉供給が可能な地域で物件購入者が敷地内に温泉を引いて利用する権利のことを言います。
温泉付きの物件に多いのが、温泉権を別途購入するという条件。
この場合、費用として約100万円が必要と言われていますが、なかには30万円程度で可能な地域もあります。

さらに、「温泉引き込み済み」のお宝物件も埋もれているかも…?

「田舎暮らしの本」11月号を今すぐチェック!

温泉付き住宅の情報が満載
出典: 宝島社 公式サイト

「田舎暮らしの本」11月号では、このような温泉権などの基礎知識や、実際に購入したり借りたりすることのできる物件情報を掲載しています。
また「全国極上温泉MAP」では物件選びの参考になる情報を網羅。
一箇所で様々な泉質が楽しめる温泉地や、湧出量が豊富な温泉地、またちょっと不便でも一度は行ってみたい!と思える秘湯も掲載しています。
これまで、観光でしか味わうことの出来なかった温泉を生活のなかで実現させる、夢のような特集になっています!
少しでも興味があれば、「田舎暮らしの本」11月号をチェックしてくださいね。

田舎暮らしの本 11月号詳細はこちら

最新記事

今週のTOP5