ホーム ブログ ページ 36

青森の秘湯に今、「オタク」達の熱い視線が…! 【青森県 薬研温泉】

青森県北部に位置する、隠れた名湯「薬研温泉」

青森 薬研温泉 地図
出典:下北ナビ

電車と2本のバスを乗り継いで到着する、まさに秘湯。その肌に優しい単純温泉は、一部の温泉マニアには有名でした。そんな山深い温泉を舞台に、ある壮大な物語が幕を開けるのです…。

キッカケは、あるツイートでした…

https://twitter.com/7tubuan7/status/609681815083679744/photo/1

開湯400年を記念して発売された、源泉を使った石鹸「薬研温泉水石鹸」に関するツイート。ここからすべてが始まったのです…

「薬研…だと…⁈」立ち上がったゲームファン達!

yagen2

このツイートに反応したのが、ブラウザゲーム「刀剣乱舞」に登場するキャラクター「薬研藤四郎」のファンのみなさん。薬研という「名前」に反応したのです!

イケメン祭りじゃ!ブラウザゲーム「刀剣乱舞」

このゲームは、「名刀」を擬人化した「刀剣男子」を収集、育成していく、育成シミュレーションゲーム。全国の歴女とイケメン好きの心を鷲掴みにしています。

聖地巡礼!かの地、薬研温泉に向かって…!

https://twitter.com/a_cycle_tourism/status/616832385431109632/photo/1

このツイートを受けて、青森在住のファンの方が、自転車で薬研温泉に向かう様子をツイッターで実況しました。時は7月。気持ち良さそうですね!

深い緑と輝く渓流

http://twitter.com/a_cycle_tourism/status/618702305697751041/photo/1

ツイッターに写る、美しく豊かな自然に、ファンのみなさんも心を奪われたようです。

https://twitter.com/a_cycle_tourism/status/618701802872025088/photo/1

天気も最高で、本当に気持ちよさそうですね…。

提灯に浮かぶ、かの方のお名前…。丑湯祭り開催!

http://twitter.com/a_cycle_tourism/status/617197583304298496/photo/1

到着したファンの方。その日の夜、薬研温泉では如来様を祀る「丑湯祭り」が開催されたのですが、祭りで飾られる手作り提灯に…、

http://twitter.com/a_cycle_tourism/status/617278867426770944/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw

薬研藤四郎の文字を書き、ツイートされました。グッジョブです!乙です!
このツイートが、またファンの方のリツイートを呼び、薬研温泉は瞬く間にファンの間で知れ渡る結果になったのです!いやはや、SNSおそるべしですね。

歴史と豊かな森の銘湯 薬研温泉

大坂夏の陣で落ち延びた武将が見つけたといわれるこの温泉。今回話題になった「薬研」という名の由来は、湯口が漢方薬を作る道具「薬研台」に似ていたからと言われています。

雄大な緑を水面に映す、柔らかな湯

泉質はアルカリ性、無色透明の単純泉。刺激の少ない、肌に優しい温泉は、身体を優しく包んでくれます。

圧巻の美しさ 薬研渓流

有名な十和田市の「奥入瀬渓流」にも負けないと言われている薬研渓流。夏には森林浴、そして秋には目をみはる紅葉が見られます。

おわりに

ファンの方の熱い思いと、SNSからお裾分けされた、美しい自然、そして趣深い祭り。双方が合わさり、思いもよらないコラボが生まれ、隠れた観光資源を一つ世に知らしめました。まだまだ知らない名湯と絶景が、日本にはあるはずです!

いろんな日本一◯◯な温泉をランキングしてみたよ!

日本一標高が高い温泉【みくりが池温泉】富山

インターネットで探してみると、日本一高い所にある温泉は、黒部ダムで有名な立山連峰にある標高2430mにあるみくりが池温泉です。源泉は、2300mにある地獄谷から引いています。初めて行かれる方は突然、天候が変化するので、服装に十分注意してくださいね。

日本一高い温泉でまどろむ至極の湯

室道駅から歩いて数十分の所にありますが、標高が高いので、結構体力使います。でも、その後に浸かる温泉だからこその至極の湯。源泉かけながしでまろやか。灰白濁したお湯からは硫化水素の香りがします。

雪の季節にはこんな光景が!

雪の季節に行くと、こんな高い雪の壁に遭遇します。すごい日には20m前後も積もるのだとか。立山は雪深いんですね。冬場の天候はよく変わるので、装備をしっかりしてください。HP閲覧必須です。

温泉宿名 : みくりが池温泉
住所 : 富山県中新川郡立山町室堂平
アクセス : 室堂駅から徒歩約12分
営業時間 : 9:00-16:00
公式URL : http://www.mikuri.com/
電話番号 : 076-463-1441
定休日 : 11月下旬から4月中旬(冬季閉鎖)
詳細を読む

入浴料 : 大人700円
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

日本一源泉が深い温泉【六ヶ所温泉】青森

青森 六ヶ所温泉 建物の写真
出典:温泉文化研究所 公式サイト

インターネットで探してみると、源泉が日本一地中にある温泉は、青森の六ヶ所村にあります。深いといっても地中深くまで行って入る温泉ではなく、採掘深度が2714mあるのだとか。施設周辺には「原子燃料サイクル施設」が近くにあります。

残念ながら、無期限の休業中

青森 六ヶ所温泉 お風呂の写真
出典:温泉文化研究所 公式サイト

お湯は赤みを帯びた薄緑色で、金気のすごさが床の変色から分かります。口に含むと加水ながら強い塩鉄味です。ただ、残念ながら源泉くみ上げ施設の不調により無期限休業中で再開の目処は立っていません。

泉質がよく似た 平沼温泉へ

青森 六ヶ所温泉 平沼温泉の写真
出典:温泉文化研究所 公式サイト

青森県六ヶ所村平沼にある六ヶ所村老人福祉センターも同じような泉質です。濃厚な源泉かけながしで、黄土色の濁り湯に鉄臭さを感じます。なかなか強烈な温泉で長湯はしない方がいいのだとか。月曜と年末年始定休です。

温泉宿名 : 六ヶ所温泉
住所 : 青森県上北郡六ケ所村尾駮上尾駮357-1
アクセス : JR大湊線野辺地駅より泊行バスで約30分、「六ヶ所温泉前」バス停下車すぐ。
営業時間 : 9:00-22:00
公式URL : なし
電話番号 : 0175-72-4141
定休日 : 現在、休業中
詳細を読む

入浴料 : 350円
駐車場の有無 : あり※要確認
シャンプーの有無 : あり※要確認
ドライヤーの有無 : あり※要確認
レンタルタオル : なし※要確認

日本一の滝の温泉【川原毛大湯滝】秋田

秋田県湯沢市にある川原毛温泉。日本三大地獄の一つで、インターネットリサーチによると、20mもの高さから流れ落ちる日本一の滝の温泉です。そのダイナミックな景色と滝から流れ落ちてくる湯量の迫力に圧倒されますよ。ぜひ大自然のパワーを感じて。

滝全体が温泉の天然打たせ湯!

通常の温泉施設ではないので、女性はTシャツとショートパンツ、水着でも入浴できます。混浴ですが、温泉プール感覚で楽しめます。お湯は無色透明で強酸性泉なので、目に入ると痛いので気をつけましょう。

野湯に行く際は事前準備が大事!

年によっても違いますが、7月後半からの夏場が一番適温で最高です。駐車場より徒歩で15分くらいですが、山道なので事前にスニーカーを用意しましょう。トイレは駐車場にしかありません。冬季は閉鎖されます。夜はかなり危険です。

温泉宿名 : 川原毛大湯滝
住所 : 秋田県湯沢市高松川原毛
アクセス : 湯沢横手道路雄勝須川ICから車で45分、徒歩15分
営業時間 : 日の出-日の入
公式URL : なし
電話番号 : 0183-73-2111(湯沢市商工観光課)
定休日 : 夏期以外(10月〜6月)
詳細を読む

入浴料 : なし
駐車場の有無 : あり(徒歩15分)
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

日本一酸性の強い温泉【玉川温泉】秋田

環境庁と秋田県によると、実は日本一酸性が強いだけでなく、お湯の沸出量や成分的にも日本一な玉川温泉。名物の玉川自然研究路には湯煙がすごく、無料の露天風呂がありますが、丸見えの混浴です。100%源泉かけながしで、足湯だけでも十分雰囲気が味わえます。

玉川温泉 天然岩盤浴を体験!

秋田 玉川温泉 岩盤浴場の写真
出典:玉川温泉ラジウム岩盤浴.com 公式サイト

大自然の力を体感できる岩盤浴が、玉川自然研究路にある地獄内の至る所で見られます。ゴザや枕、タオルケットや着替えなどの準備物が必要ですが、新陳代謝が促進され30〜40分で汗がじんわり出てくるのだとか。

近くには、宿泊型の温泉施設も

癌で悩む方達が多く訪れるという湯治宿があり、看護師常駐の玉川温泉研究会付属診療所が設置され、湯治相談も行っているのだとか。強烈な玉川温泉を少し柔らかくした施設で、濃度や温度の違う11種の浴槽に600円で入れます。

温泉宿名 : 玉川温泉
住所 : 秋田県仙北市田沢湖玉川
アクセス : JR花輪線八幡平駅から玉川温泉行きバス1時間終点下車
営業時間 : 8:00-20:00※要確認
参考URL : http://www.tamagawa-onsen.jp/
電話番号 : 0187-58-3000
定休日 : 期間中無休 ※要確認(冬季閉鎖11月上旬~4月下旬)
詳細を読む

入浴料 : 無料
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

日本一アルカリ性の強い温泉【都幾川温泉】埼玉

日本温泉協会(本部・東京)によると、白馬八方温泉 小日向(おひなた)の湯を抜いて日本一アルカリ性の強い温泉となったのは、都幾川温泉 旅館とき川です。pH11.3とまるで化粧水のお湯に浸かるようだとか。2部屋1日4組限定の日帰り温泉施設です。

教科書にも掲載された温泉!

旅館には日本一の強アルカリ温泉として掲載された高校の教科書が置いてあります。浴槽は、内湯のみで露天風呂はありませんが、貸切で人目を気にせず、ゆったりできます。限られた源泉をかけながしで楽しめるよう客数を制限しているのだとか。

柚子の薬膳料理を堪能!

個室でゆったりでき、浴衣・タオル付きで、昼と夕の部共に柚子の薬膳料理がいただけます。女性グループには、柚子ドリンクがサービスされます。トロトロの化粧水のような温泉にアメニティまで宿泊並みの品揃えで、思わず泊まりたくなるかも。

温泉宿名 : 都幾川温泉旅館とき川
住所 : 埼玉県比企郡ときがわ町大野中力537
アクセス : ときがわ町路線バス「中力(なか)」バス停で下車。徒歩1分
営業時間 : 11:00-15:00(昼の部)  16:00-20:00(夕の部)
公式URL : http://www.tokigawa.net/
電話番号 : 0493-67-0331※要予約
定休日 : 月曜(月曜祝日の場合は営業)
詳細を読む

入浴料 : 一人4時間7800円(税別)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?意外と知られていない日本一の温泉。さすがは野趣あふれる温泉が多いですね!行かれる場合は、事前準備をきちんとされることをオススメします。今回は、日帰りもできる温泉5選のご紹介でした。

【栃木・宇都宮】餃子だけじゃない!宇都宮付近にある日帰り温泉5選

湯処あぐり 露天風呂
出典:道の駅 うつのみやろまんちっく村 公式サイト

その1 毎日入りに行きたい! 地元密着の【ただおみ温泉】

【ただおみ温泉】から車で12分の距離にある「大谷資料館」は、宇都宮の観光名所の一押し。大谷石採石場の跡地で、地下に広がる空間はゾクッとするほどの異空間です。数々の映画やドラマ撮影に使われていて、あのシーンだ! と、楽しめるかも。寒いので、上着は必ずご用意を。入館料 大人700円、子供350円。

身体を温めてリラックス!

冷えた身体を温めるなら、温泉が一番! 【ただおみ温泉】は、加水、加温なし、源泉掛け流しで、毎日入りたいぐらいの嬉しい湯。ぬるめなので、長湯できます。アルカリ性単純泉、無色透明。1日券600円を利用すれば、当日中に外出後の再入場も可能です。

やっぱり餃子が食べたい

風呂上りは、休憩所で宇都宮名物の餃子を食べておきたいですね。人気の餃子定食は、ボリューム満点でおいしいと評判です! 下にご紹介する【湯処あぐり】から車でわずか1分なので、混雑していたら【ただおみ温泉】を利用する手もあります。

温泉宿名 : 源泉掛け流しの天然温泉 ただおみ温泉
住所 : 栃木県宇都宮市新里町丙712
アクセス : 宇都宮ICから車で5分
営業時間 : 10:00-21:00※要確認
公式URL : http://www.tadaomionsen.com/
電話番号 : 028-665-3355
定休日 : 毎週木曜日
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり200円〜

 

その2 家族に嬉しい! ほっこりできる【ほたるの里梵天の湯】

ほたるの里 梵天の湯 露天風呂
出典:ほたるの里梵天の湯 公式サイト

上河内スマートICからなら、わずか5分で【ほたるの里梵天の湯】に到着。加水、加温なし、掛け流しの温泉に気楽に入りにいけます。泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、温まりの湯。併設のレストラン・農産物直売所は、同行者が温泉に入らなくても入館料なしで利用できます。

広々した内湯、貸切風呂まで

ほたるの里 梵天の湯 内湯
出典:ほたるの里梵天の湯 公式サイト

広々とした内湯には、寝湯、ジェットバス、サウナまで利用できます。料金からして充実した施設ですね。貸切風呂は2室あり、使用料金は90分1020円とリーズナブルです。1か月前から予約可。

羽黒山神社の梵天祭り

羽黒山神社
出典:ほたるの里梵天の湯 公式サイト

【ほたるの里梵天の湯】から車で13分の所に、羽黒山神社があります。見晴らしがよく、宇都宮市街を一望できるので知る人ぞ知る隠れた名所です。羽黒山神社は300年続く「梵天祭り」があります。五穀豊穣、家内安全を願って奉納する祭りで、毎年11月23日に行われます。

温泉宿名 : 上河内地域交流館 ほたるの里 梵天の湯
住所 : 栃木県宇都宮市今里町18-4
アクセス : 宇都宮ICから車で10分
営業時間 : 10:00-21:00
公式URL : http://www.bonten-no-yu.com/
電話番号 : 028-674-8963
定休日 : 第1・3木曜日、1月1日、メンテナンス休館あり
詳細を読む

入浴料 : 大人510円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

にごり湯の混浴露天風呂がある温泉特集

青森 黄金崎不老ふ死温泉 混浴露天の写真
出典:アプティネット

女性用露天風呂から行ける混浴風呂【乳頭温泉鶴の湯】

温泉ランキングで上位に入る温泉です。秘湯の風情、乳白色の混浴露天風呂、茅葺の宿舎などが人気の秘密です。女性専用の露天風呂から混浴エリアに湯につかったまま移動できるのでバスタオルが不要です。間違ってもスッと立ってはいけません。

秘湯の風情満載の雪の茅葺の宿舎

茅葺の本館は有名です。素朴な部屋での食事はオツなものです。韓国ドラマの「アイリス」の舞台にもなった温泉を堪能してみてください。特に雪の鶴の湯温泉は風情があり、韓国ドラマもこの風情を映し出します。

酸性湯と北投石で有名な玉川温泉

秋田 乳頭温泉 鶴の湯温泉 玉川温泉の写真 
出典:あきたファン・ドッと・コム

車で約2時間で玉川温泉があります。玉川温泉は日本でも有数の酸性の高い温泉です。皮膚病の治療に効果があります。また日本で唯一北投石が取れる場所です。北投石は身に着けると長寿になると噂の不思議な石です。

温泉宿名 : 乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯温泉
住所 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
アクセス : 秋田新幹線田沢湖駅からバスでアルパこまくさバス停まで行くと送迎バスあり(要連絡・宿泊者のみ)。東北道盛岡ICから90分
営業時間 : 10:00-15:00
公式URL : http://www.tsurunoyu.com/
電話番号 : 0187-46-2139
定休日 : 無休※露天風呂は月曜のみ清掃により入浴不可(祝日の場合は翌日)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
宿泊料金 : 大人1人8790円-(2015/10/01鶴の湯温泉公式ホームページ調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり200円〜

いつまでも浸かっていたい混浴露天【白骨温泉泡の湯】

乳白色の混浴露天風呂として日本でも有数の温泉です。脱衣場は男女別でお湯に浸かってから露天風呂に出れますので安心です。特徴は低い温度でいつまでも入っていられることです。しかし湯上り後も暖かさが続きます。

宿泊者の貸切風呂にもなる外湯

泡の湯には宿泊者の貸切風呂にもなる外湯があります。日帰り入浴にも利用されますが、日帰りはやはり大混浴露天風呂を利用する人が多いです。落ち着いて入りたい人向けです。

白骨温泉泡の湯は料理にも感動!

泡の湯はどちらかというと秘湯の風情があり、山小屋のような素朴な料理が出ると思いきや、なんと本格的会席料理が出ます。とても美味しかったのを覚えています。山桜御膳やせいろ会席などメニューも豊富です。

温泉宿名 : 白骨温泉風情 泡の湯旅館
住所 : 長野県松本市安曇4181(白骨温泉)
アクセス : 松本ICより車で約1時間
営業時間 : 10:30-14:00※外湯は要問い合わせ
公式URL : http://www.awanoyu-ryokan.com/
電話番号 : 0263-93-2101
定休日 : 不定休※公式サイト内営業カレンダーで要確認
詳細を読む

入浴料 : 本館大人(中学生以上)820円 外湯大人620円
宿泊料金 : 大人1人15500円-(2015/9/14楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

天候に注意!波打ち際の混浴露天【不老ふ死温泉】

青森 黄金崎不老ふ死温泉 混浴露天の写真
出典:アプティネット

波打ち際の赤茶色の混浴露天風呂は、まさしく野趣あふれる露天風呂です。波が荒い時は水没するすごさです。横に女性専用の露天風呂があり、そこで着替えてバスタオルを巻いて混浴露天に移動できます。

実はマグロ水揚げは深浦が青森一

青森 黄金崎不老ふ死温泉 料理の写真
出典:不老ふ死温泉公式ホームページ

マグロは大間というイメージが定着していますが、不老ふ死温泉の近くの深浦がマグロ水揚げ青森一だそうです。不老ふ死温泉では深浦マグロ丼という名物料理を提供しています。お食事処で利用できます。

アクセスは鉄道ファン憧れの五能線

不老ふ死温泉に来るにはJR五能線に乗ります。東能代から川部まで日本海沿いを走る人気ローカル線です。海を眺められるシートのあるリゾート列車も走っています。特に夕日がきれいです。

温泉宿名 : 黄金崎不老ふ死温泉
住所 : 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
アクセス : JRウェスパ椿山駅→送迎バス5分(リゾートしらかみ号の場合、予約不要。他は要予約)
営業時間 : 露天風呂8:00-16:00(最終受付15:30) 本館8:00-20:00(最終受付19:30) 新館10:30-14:00(最終受付13:30)
公式URL : http://www.furofushi.com/
電話番号 : 0173-74-3500
定休日 : 無休※高波の場合は危険な為、利用不可
詳細を読む

入浴料 : 大人600円
宿泊料金 : 大人1人8000円-(2015/10/10楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

圧巻の千人風呂【青森県酸ヶ湯温泉】

青森 酸ヶ湯温泉 千人風呂の写真
出典:酸ヶ湯温泉公式ホームページ

日本一の雪国の名物温泉です。千人風呂と名付けられた風呂はにごり湯というだけでなく、湯気が立ち込めるとどこに誰が居るかもわかりません。つまり、混浴でも全く相手が男か女かわからないということです。

雪のすごさと湯治を体験するのが酸ヶ湯の目玉

この地は積雪量が日本でも1、2を争う地域です。雪そのものが観光資源です。宿舎は雪に埋もれます。湯治が主なので高級感はないですが、料金が手頃で名物温泉を求めて多くの人が訪れます。

映画で一躍有名に!八甲田山

青森から酸ヶ湯温泉に行くバスの途中に八甲田山登り口があります。夏はロープウエイを利用して山の散策ができます。秋は散策路で紅葉が楽しめます。冬はスキー場利用客でにぎわいます。

温泉宿名 : 酸ヶ湯温泉
住所 : 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
アクセス : JR新青森駅→JRバス東北十和田湖行き約70分、バス停酸ケ湯温泉下車、徒歩すぐ
営業時間 : ヒバ千人風呂(混浴)7:00-17:30(8:00-9:00女性専用)、玉の湯9:00-17:00 ※要確認
公式URL : http://www.sukayu.jp/Tops/
電話番号 : 017-738-6400
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 600円(ヒバ千人風呂か玉の湯のどちらか1ヶ所のみ入浴可能)、共通入浴券1,000円(どちらに何度でも入浴でき、貸しタオルつき)
宿泊料金 : 大人1人7000円-(2015/10/10楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

絶景を求めて勇気をもって挑戦【白馬岳蓮華温泉仙気の湯】

山の中腹に突然木枠で覆われた湯船があります。混浴というよりも「ご自由に」という感じです。脱衣場も何もありません。夫婦かカップルなら裸になって隙をねらって入れますが、別のお客さんが来たら湯から出れません。

宿泊者は夜空の星を見て入浴

仙気の湯は山を登って中腹にある野天風呂ですが、白馬岳蓮華温泉ロッジという宿の外湯で日帰り入浴は有料です。宿泊客は夜も利用可能で入浴しながら夜空の星を楽しめます。

近くにはやはり険しい山奥の温泉雨飾温泉も

新潟 白馬岳蓮華温泉ロッジ 雨飾温泉の写真
出典:新潟温泉大図鑑

白馬岳蓮華温泉ロッジから車で約1時間半で、こちらも山奥の秘湯雨飾温泉があります。道の険しさは相当なもので宿舎前の駐車場も傾斜してますのでバイクには難関です。内湯と露天があります。

温泉宿名 : 白馬岳蓮華温泉ロッジ
住所 : 新潟県糸魚川市大所蓮華温泉
アクセス : JR平岩駅から白馬岳登山バス(蓮華線)で60分
営業時間 : 10:00-16:00(最終受付15:30)
公式URL : http://rengeonsen.main.jp/
電話番号 : 090-2524-7237 事務所025-552-1063※冬季の問合せ
定休日 : 冬期休業(10月20日頃~3月中旬※要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人800円
宿泊料金 : 大人1人9000円-(2015/10/12日本秘湯を守る会調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり250円

おわりに

いかがだったでしょうか。混浴としては入りやすい「にごり湯」の温泉をご紹介しました。スリル満点の野天風呂もありますが、それもまた思い出になります。

水着着ててもいいんです!関東の水着で入れる温泉5選

江の島アイランドスパ 温泉
出典:江の島アイランドスパ公式サイト

その1 窓の外は広大な日本庭園!【豊島園 庭の湯】

豊島園 庭の湯 プール
出典:豊島園庭の湯公式サイト

水着を着て利用できる人気のバーデゾーン。大きな窓の外に日本庭園を眺められるバーデプールをはじめ、ジャグジー、ホットタブなど楽しみながら身も心もリフレッシュできる環境・施設が充実しています。

湯冷めしにくいお湯!心落ち着く露天風呂

豊島園 庭の湯 温泉
出典:豊島園庭の湯公式サイト

地下およそ1400mから汲み上げられる温泉。塩化物強塩温泉のお湯は、身体が温まり湯冷めしにくいのが特徴です。日本庭園を眺めながら入る露天風呂は心落ち着き、ゆっくりとくつろぐことができます。

まさに都会のオアシス!鯉が泳ぐ広い庭園

豊島園 庭の湯 温泉
出典:豊島園庭の湯公式サイト

【豊島園 庭の湯】の代名詞そして名前の由来となった広大な日本庭園。渓流もモチーフに設計された園内には小川が流れ、池には鯉の姿も。緑多き、まさに都会のオアシスと呼ぶにふさわしい空間です。

温泉宿名 : 豊島園 庭の湯
住所 : 東京都練馬区向山3-25-1
アクセス : 西武池袋線豊島園駅から徒歩1分
営業時間 : 10:00-23:00(最終受付22:00)
公式URL : http://www.niwanoyu.jp/
電話番号 : 03-3990-4126
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 2310円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

包丁も溶かす強酸性!日本一のヒリヒリ温泉【秋田・玉川温泉】

玉川温泉 源泉
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

包丁も溶ける強酸性!日本一のヒリヒリ温泉【玉川温泉】

玉川温泉 源泉
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

玉川温泉の源泉はpH1.2、温度98℃の日本一の強酸性の温泉。この温泉は塩酸が主成分で、硫黄臭漂う何とも強烈な温泉です。ラジウム放射線も含まれ、「効きの湯」として湯治客に人気の湯です。

不安になるくらいの酸性度…

噴き出す噴気!圧倒的な自然のパワー

もうもうと立ち込める湯煙と硫黄の匂い。あちらこちらから噴き出す噴気の音と勢いに自然の巨大な力を感じずにはいられません。普段は目にすることの無い、ただならぬ雰囲気にただただ圧倒されます。

地獄の底で岩盤浴!湯治場ならではの光景

玉川温泉 地獄
出典:トリップアドバイザー

硫黄臭漂う地獄のような温泉地帯。地面は熱く、あちこちで岩盤浴やら温熱浴やらで横になっている人の姿がたくさん見受けられます。他ではなかなか見られない、湯治場・玉川温泉ならではの光景ですね。

世界で採れるのはここと台湾だけ!【玉川温泉】の北投石

玉川温泉 北投石
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

玉川温泉は日本唯一の北投石の産地。台湾の北投温泉で発見されその名がつけられ、国の特別天然記念物に指定されています。ラジウムを含む放射性の鉱物で、その希少性と効能からしばしば注目を浴びています。

これぞ岩盤浴!自然の恵みを肌で実感

玉川温泉 岩盤浴
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

地獄のような風景の中に建つ赤いテント小屋。実はここ人気の岩盤浴場で、時には列をなすこともあるそうな。自然の驚異と恵みを肌で実感できる岩盤浴は、なんと無料で利用可能!人気なのもうなずけます。

湯治といえばやっぱ自炊!長期滞在にもってこい

玉川温泉 自炊
出典:トリップアドバイザー

玉川温泉と言えば湯治のメッカ。湯治といえば長期滞在ゆえに、自炊するのがお決まりのようなもの。自炊部の炊事場に食材を持ち込んで好きな料理を自分で作るのも、また湯治の楽しみかもしれませんね。

温泉宿名 : 玉川温泉
住所 : 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
アクセス : JR田沢湖駅から羽後交通八幡平頂上行きバスで80分、玉川温泉下車すぐ
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.tamagawa-onsen.jp/
電話番号 : 0187-58-3000(玉川温泉地区予約センター)
定休日 : 不定休(玉川温泉の冬期営業は、2016年1月11日まで)
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人5600円-(2015/10/09楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり(12/1~1/11(予定)は新玉川温泉駐車場を利用)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

玉川温泉の源泉を堪能!【新玉川温泉】

新玉川温泉 お風呂
出典:トリップアドバイザー

新玉川温泉も玉川温泉と同じ源泉のお湯を使用しています。類まれな塩酸主成分の強酸性のラジウム温泉を、ここでも堪能することができます。ぜひ一度、日本一強烈な温泉にチャレンジされてはいかがでしょうか?

お天気の心配ゼロ!お風呂の隣で温熱浴

新玉川温泉 温熱浴
出典:新玉川温泉公式サイト

湯船の横で温熱浴が楽しめます。ゴザの下には御影石、その下には源泉が流れていて岩盤浴ならぬ温熱浴を体験できます。これなら屋外のように天候に左右されることなく、いつでもOKなのがいいですね。

毎日いろいろ味わえる!秋田のお料理を堪能

新玉川温泉 料理
出典:トリップアドバイザー

地元秋田の食材を豊富に使ったお料理を堪能できます。調味料も地元の材料を使うこだわりよう。毎日変わる献立は、飽きずに栄養バランスも良し。何より出来立ての温かい料理を味わえるのがうれしいですね。

温泉宿名 : 新玉川温泉
住所 : 秋田県仙北市田沢湖玉川
アクセス : JR田沢湖駅から路線バス玉川温泉行きにて約70分。新玉川温泉前下車徒歩0分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.shintamagawa.jp/
電話番号 : 0187-58-3000(玉川温泉地区予約センター)
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人9800円-(2015/10/09楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり(12/1~4/17(予定)は新玉川温泉駐車場を利用)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(貸出)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

 強酸性の温泉を体感!【湯治館そよ風】源泉かけ流し風呂

玉川温泉湯治館そよ風 お風呂
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

十和田八幡平国立公園内にある「大噴の湯」が源泉。そのpH1.2、98度の日本一の強酸性の源泉をかけ流しで使ったお風呂。強烈な泉質は湯治客はもとより、全国の温泉ファンにも根強い人気を誇ります。

木枠の素朴さがいい!露天風呂で骨休め

玉川温泉湯治館そよ風 お風呂
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

木枠で組まれた露天風呂は温もりを感じさせ、心安らぐ雰囲気を醸し出しています。ブナの森に囲まれ、森林浴気分でのんびり入浴するのはとても気持ちがいいもの。日頃の疲れをゆっくりと癒して下さい。

湯治場らしからぬバイキング!秋田の郷土料理も

玉川温泉湯治館そよ風 料理
出典:玉川温泉湯治館そよ風公式サイト

湯治館の夕食は豪華でモダンなバイキング料理が楽しめます。和洋中のお料理、そして秋田の郷土料理がずらり勢ぞろい。お好きなものをお好きなだけ、湯治場のイメージを覆すお料理を堪能して下さい。

温泉宿名 : ぶなの森玉川温泉湯治館そよ風
住所 : 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢2番地先
アクセス : JR田沢湖駅から無料シャトルバスあり
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.tamagawaonsen.jp/
電話番号 : 0187-58-3050
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人6482円-(2015/10/09楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり(冬期はJR田沢湖駅から約5分の「当館の専用駐車場」利用)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(貸出)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

【玉川温泉】周辺の観光スポット:雄大な大自然!「八幡平」

八幡平
出典:トリップアドバイザー

八幡平(はちまんたい)は秋田・岩手にまたがる標高約1600mの丘陵地帯。多くの沼や湿原があり、トレッキングコースとして人気です。玉川温泉から車で約40分、大自然の雄大さを体感してみては?

白い砂浜に青い湖!日本一の深さを誇る「田沢湖」

田沢湖
出典:トリップアドバイザー

玉川温泉から車で南に約1時間の場所にある田沢湖。水深日本一のこの湖は水もすこぶるきれいで、夏は湖水浴も盛んです。白い砂浜に青い湖のコントラストは、北国なのに南国のビーチを思わせる趣です。

江戸の趣を今に伝える街!みちのくの小京都「角館」

角館
出典:トリップアドバイザー

玉川温泉から車で南下すること約1時間半、「みちのくの小京都」と呼ばれる角館(かくのだて)に到着します。そこは武家屋敷や枝垂桜などで有名な趣ある魅力的な街。ぜひ立ち寄りたい東北屈指の観光都市です。

おわりに

いかがでしたか?玉川温泉はその強烈な泉質と効能で人気の湯治場です。近年は施設の充実などにより一般の方も利用しやすくなっています。お出かけの際はぜひとも参考にしていただけると幸いです。

世界のすごい温泉まとめ!【前編】

ネイチャーバス アイスランド

日本には存在しない温泉が世界各地にまだまだ存在します。日本の規模では考えられない大きさの温泉や,自然が生み出した不思議な温泉など様々です。「温泉大国」は日本だけではありません。世界のすごすぎる温泉をご紹介していきます。

ウナルトーク温泉 in グリーンランド

広大な平原で野天風呂!

ウナルトークはグリーンランド語で「平原」という意味です。ウナルトーク温泉は平原の中にぽっつりと湧き出た天然の温泉です。周囲には広大な自然しかありませんので,日ごろの疲れを癒すにはもってこいの環境ですね。暖流の影響で比較的温かい環境なので「寒すぎる」ということはないでしょう。

地下の火山帯から湧き出た温泉!

火山帯から湧き出した温泉です。人の手が入っていなので「熱いのかな?」と心配な方もいるかもしれませんが,水温は約37℃と少しぬるめです。ぬるま湯に浸かりながら長湯するには心地よい環境だと思います。周りは平原ですが、温泉につかりながら漂流する氷山を見ることもできます。

移動が大変!

ヘリコプターや飛行機を何度も乗り継ぎながら現地へ向かいます。(もちろん徒歩では無理です!)温泉に入るまでが大変ですが、苦労して入る温泉もまた格別に感じることだと思います。

営業時間 : 24時間
定休日 : なし
日帰り入浴料 : 無料
駐車場の有無 : なし
詳細を読む

シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

へーヴィース温泉 in ハンガリー

自然にできた温水湖

昔から存在するヘーヴィーズ湖は、自然にできた温水湖です。水温は冬は23~25°C、夏は33~36°Cと,割とぬるい感じがしますね。現在でも温泉が湧き出ているので2日もあれば温水が入れ替わるといわれています。この温水湖は古代ローマ時代にさかのぼり2000年の歴史がある由緒ある湖として知られています。色んな人が沐浴を楽しんだ場所でもあるということですね。

ハンガリーは温泉の国!

1937年に国際沿療学会議ブダペスト大会で、ブダペストは国際治療温泉地に認定されました。もちろんブタペスト以外にも温泉地,保養地はたくさんあり温泉大国としても有名です。地元の人は気軽に温泉に入ることができるくらい身近な存在です。日本の銭湯文化に近いかもしれませんね。

住所 : 8380 Heviz , dr. Schulhof Vilmos setany 1.
アクセス : バラトン湖の最西端keszthelyの町からバスが約20分おきに運行していて15分ほど
営業時間 : 8:30~18:00
公式URL : http://www.spaheviz.hu/index1.htm
電話番号 : (36)83-501-700
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1350HUF(約800円)
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

グロッタ・ジェスティ・テルメで温泉 in イタリア

 

グロッタ・ジェスティ・テルメとは?

グロッタ・ジェスティ・テルメとはイタリアのフィレンツェにあるリゾートホテルの一つです。ただし,ここが有名な理由は別にあります。ホテルは確かに素晴らしいところですが,ホテルの中にある洞窟(グロッタ)温泉が人気の一つとなっています。

大人気のグロッタ温泉!

グロッタとは洞窟という意味です。ここの温泉は洞窟の中に温泉が湧いているという,大変めずらしい温泉地になります。また,洞窟内ですので熱気や湿気がこもり,サウナ効果もあると言われています。またここの温泉は「飲泉」することができ,内側からも健康をつくることができます。

温泉と一緒にリゾートホテルも楽しもう!

併設されている屋外温水プールには、滝、ハイドロマッサージジェット、自然の洞窟(スチームバス付)がありますので,一日中温泉を満喫することができます。レストランでは、イタリア伝統料理、地元料理、軽食を食べれるので,グルメも堪能できるというわけです。朝はビュッフェ式朝食を用意しています。

温泉宿名 : IHC Italian Hospitality Collection Spa
住所 : Via Grottagiusti,1411-51015 Monsummano terme (PT)-Tuscany-Italy
営業時間 : 24時間
公式URL : http://www.grottagiustispa.com/
電話番号 : +39-0572-90771
定休日 : 無休
詳細を読む

宿泊料(入浴料含む) : 30000円~(最安値)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

ネイチャーバスの温泉 in アイスランド

世界最北の温泉!

アイスランドにあるネイチャーバスの温泉は世界最北端に位置する露天風呂です。天然温泉の入浴施設があり,世界各国から旅行者が絶えないくらいの人気ぶりです。ネイチャーバスは,専用の温泉井戸は持たず、地熱発電所と共同の温泉井戸を使用し,直接湯を引き入れているとのことです。

地熱のスチームサウナも楽しめる!

入浴料はISK2800~3200(アイスランド・クローナ),日本円で約3000円です。入浴としては少々割高な気もしますが,極寒の地アイスランドで入らない手はないと思います。この温泉地にはスチームサウナがあり,直接地熱地帯の上に建てられているため,天然の蒸気が直接サウナ内に取り入れられるようになっています。

オーロラを鑑賞しながら入浴!

時間がある方は日没を待ち,オーロラを鑑賞しながら入浴することもできます。オーロラは他国でめったに見ることができません。時間の許す限りオーロラを見ることもおすすめします。

アクセス : アークレイリからミーヴァトン・ネイチャーバスを含むバスツアー
営業時間 : 6/1〜8/31=9:00〜24:00 9/1〜5/31=12:00〜22:00
公式URL : http://www.myvatnnaturebaths.is/en/
電話番号 : +354-860-4144
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人ISK 2,800~3200 中人ISK 1,000 小人無料
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : あり

バンフホットスプリングの温泉 in カナダ

ミネラルたっぷりの温泉を満喫!

ホットスプリングス温泉はカナダ・ロッキー山にあります。温泉からなが眺める景色も良く,施設も整った好立地の温泉です。料金は安く数ドルで入浴が楽しめます。この温泉はミネラルと硫化水素を豊富に含んでおり,水温は一年を通して40℃前後,美容効果や肌にも良いと評判の温泉地です。山奥にありますが、バンフの市街から路線バスで15〜20分程度で到着。本数も多いので便利です。夜は360度に広がる大銀河・・・一度ぜひ訪れてくださいね。

近くに温泉地がまだあります!

同じロッキー山にはラジウムホットスプリング温泉,ミエテホットスプリング温泉と呼ばれる温泉地もあります。バンフホットスプリングスとはさほど変わりはありませんが,食べ歩きならぬ近場の「温泉めぐり」も堪能できます。3つも温泉地があるので,混雑することなく楽しむことができます。毎年百万人以上の旅行客が訪れるこの保養地で心と体を癒してみたいですね。

住所 : 7556 Main Street East
アクセス : ジャスパーの町から車で北へ約60分,バンフ市街からは路線バスで20分ほど。
営業時間 : 春=10:30~21:00 夏=8:30~22:30
電話番号 : (780)866-3939
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 7~8ドル
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

おわりに

いかがでしたか?「世界のすごすぎる温泉」を前編・後編に分けてお伝えしました。海外旅行にちょっと「温泉」という調味料を加えるだけで,より一層旅行を楽しむことができるのではないでしょうか。

世界のすごい温泉まとめ!【後編】

ヒエラポリス 温泉
PIXTA

世界の温泉事情はどのようになっているのでしょうか。「日本=温泉の国」というイメージを持たれている方も多いでしょうが,今回は日本の常識を覆すような世界の温泉の数々をご紹介していきたいと思います。

ヒエラポリス遺跡にある温泉! in トルコ

ヒエラポリス遺跡とは?

パムッカレの石灰華段丘の一番上にある遺跡です。石灰華段丘とは文字通り階段状になっています。日本でいう「階段耕作」を想像してくださるとわかりやすいです。昔はローマ帝国の温泉保養地として栄えましたが,大地震の影響で破壊され,現在のような廃墟の姿となりました。

世界遺産で温泉が楽しめる!

ヒエポリス遺跡は世界遺産に登録されています。しかもその世界遺産から温泉が湧きだしているので,「世界遺産の中で温泉を楽しむ」ことができます。実際に遺跡の柱に腰かけて温泉を楽しむ人もいるくらいです。2倍の楽しみ方がありますね。

日帰り入浴料 : 22TL
営業時間 : 8:00~19:00(冬期 8:00~17:00)
定休日 : なし
シャンプーの有無 : なし
詳細を読む

ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし
公式URL : http://whc.unesco.org/en/list/485/

 

トラヴァータインの温泉! in アメリカ

大平原にある温泉!

本当に自然の中で温泉を楽しむことができます。いわゆる「野天風呂」と呼ばれるものです。脱衣所などは一切なく,周りには自然しかありませんので,服の下に水着を着ておいたり,濡れても乾きやすい服を着て行くことをおすすめします。

自然に湧き出している温泉を堪能!

人の手が一切入っていない温泉なので,場所によっては水温や泉質がまったく違います。ホットタブ(風呂桶のようなもの)によっては白く濁っていたり,色が変わっていたりと,色々な箇所から温泉が湧き出ているので,様々な泉質を楽しむことができます。

営業時間 : 24時間
定休日 : なし
日帰り入浴料 : 無料
駐車場の有無 : なし
詳細を読む

シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

 

エゲルサロークの温泉! in ハンガリー

石灰華段丘の上流から温泉が!

形はトルコのヒエラポリス遺跡にある温泉とよく似ています。石灰華から直接パイプで人工の浴槽に流し込んでいます。パイプを通じて水温が調節されますので火傷をすることもなく,安心して楽しむことができるでしょう。白く濁った水質が特徴的で,毎日が多くの観光客で賑わっています。

入場料200円は安い!

温泉の施設などはなく,簡易的な食堂とトイレがあり,更衣室も男女別が数ヵ所に設置してあるだけです。極力人の手が加えられていないので安く入ることができます。入場料350フォリント(約200円)なので気軽に楽しむことができます。

日帰り入浴料 : 350HUF
営業時間 : 24時間
定休日 : なし
詳細を読む

シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

 

フォンテベルデの温泉! in イタリア

高級感あふれる温泉を楽しもう!

プールのついたリゾートホテルの一角のようにも見えますが,プールではなく温泉です。温泉の周辺にリゾート施設が立ち並び,自然と高級感あふれる雰囲気を楽しむことができます。最高級のリゾートホテル,カクテルバー,食事にスイーツなど温泉の他にも満足できる要素がたくさんあります。

温泉とアウトドアを楽しもう!

温泉を十分楽しむことができたなら,アウトドアも楽しんでみましょう。乗馬やサイクリングなど自然と一体となって美しい大地を駆け巡ることができます。温泉だけ楽しむにはもったいない要素がたくさんあります。ただし,リゾートホテルなのでベーシックルームでも35,000円~(時期により変動)なので,しっかりと予算を立ててください。

温泉宿名 : Fonteverde Tuscan Resort & Spa
宿泊料(入浴料含む) : 35000円~(最安値)
営業時間 : 24時間
定休日 : なし
シャンプーの有無 : あり
詳細を読む

ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり
公式URL : http://www.fonteverdespa.com/en/luxury_spa_resort.htm

 

死海 in イスラエル・ヨルダン

ミネラルたっぷりお肌ツルツル!

死海を訪れる観光客や旅行者は浮遊体験を楽しむためと,保養地として訪れる方に分かれます。死海は塩分濃度が高く,生き物が生息できない環境です。しかしそれだけではありません。死海には高濃度のミネラルが含まれているので,ミネラルたっぷりの泥パック,塩トリートメントが有名です。ある意味,温泉よりも効果が期待されています。

泥パック&塩トリートメント!

死海の底には泥と塩しかありません。この泥と塩が美容効果や肌の改善に効果的だといわれています。泥と塩には高濃度のミネラルが含まれているため,全身に塗ったり,体を洗ったりすることで効果があらわれます。地元では病気治療の一環として「死海へ浸かりにいく」ことも珍しくありません。

おわりに

いかがでしたか?世界の温泉は日本では見られない形や規模が数多く存在します。是非,海外へ旅行に行かれた際はお立ち寄りください。きっと旅行の一つとして楽しむことができるでしょう。

日帰り入浴料 : 無料
営業時間 : 24時間
定休日 : なし
詳細を読む

シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : なし

三連休は気軽に友人と温泉!富士山周辺のおすすめおでかけプラン

連休は、お友達と一緒に気軽に温泉でもいかがですか?
今回は、都内から行ける!富士山周辺のおでかけプランをご紹介します。

プラン1:富士急ハイランド&ふじやま温泉

秋は絶好の富士急日和

夏は暑く、冬は寒い富士急ハイランド。行くなら過ごしやすい秋がオススメです。都内からバスや電車でツアーがたくさん用意されているので、日帰りでも気軽に行けるのが嬉しいですね。名物のFUJIYAMAからは、天気が良ければ富士山が拝めるかもしれません。

また、富士急と言えばお化け屋敷。「絶凶・戦慄迷宮」は本当に怖いので、勇気のある方はぜひチャレンジしてみましょう。今ならハロウィーン企画も盛りだくさんで盛り上がっていますよ。名物の「富士山うどん」や「富士山カレー」も是非ご賞味あれ。

富士急で遊んだあとはふじやま温泉へ

遊園地を出るとすぐに、ふじやま温泉の看板があります。すぐに行けて、入園チケットで割引が効くのも嬉しいですね。源泉は、山梨県では珍しい炭酸水素塩泉で、 富士山特有の天然水「バナジウム水」を館内全施設で利用しています。バナジウム水は、「新陳代謝を良くする」「血糖値を下げる」効果があると言われています。また、天然の保湿成分と言われるメタケイ酸を多く含んだ温泉は、肌の新陳代謝を促進しお肌をツルツルにしてくれる美肌効果が期待できます。

大浴場は、飛騨高山の重要文化財建築物「日下部住宅」をモチーフに“町屋造り”を再現しています。伝統的な雰囲気の中で、温泉をゆっくり楽しむことができます。
木材はケヤキ、ヒノキ、マツを使用、メインとなる柱は樹齢200年超と言われる直径60センチのケヤキを使用しており、木からの良い匂いがさらにリラックスさせてくれます。

温泉名:ふじやま温泉
住所: 山梨県富士吉田市新西原四丁目17番1号
アクセス:高速バスで富士急ハイランド下車すぐ。富士山駅から無料シャトルバスあり。
営業時間:朝風呂7:00-9:00(※最終入館8:30)、通常10:00-23:00(※最終入館受付22:00)
公式URL:http://www.fujiyamaonsen.jp/
電話番号:0555-22-1126
定休日:なし
詳細を読む

日帰り入浴料:朝風呂平日大人620円、通常平日大人1250円
駐車場:あり
シャンプー:あり
ドライヤー:あり
レンタルタオル:あり

プラン2:富士サファリパーク&アウトレット&御殿場温泉

大人になってもドキドキ!サファリパーク

電車やバスや車なので、都内からでもアクセスの良い富士サファリパーク。今行くと、可愛いライオンの赤ちゃんを見ることができますよ。また、金網ごしにライオンにエサをあげられるジャングルバスは、迫力満点で大人気です。普段の疲れを忘れて、動物達に癒されましょう。

御殿場アウトレットで楽しくショッピング

たくさんの有名店舗が入っている御殿場プレミアムアウトレット。都内からもアウトレット行きのツアーバスが出ているほど人気です。とても広いので、行く前に目ぼしいお店はチェックして、時間を決めないとあっという間に一日が過ぎてしまいますので気を付けましょう。

富士山が拝める御殿場温泉会館へ

御殿場アウトレットは富士サファリパークから車で30分ほど。JR御殿場駅から無料シャトル場バスで15分です。たくさんのブランドが入っており、アウトレット価格でショッピングを楽しむことができます。掘り出し物を友達と一緒に探すのも楽しいですね。そして、ショッピングの後は富士山を望むことのできる温泉へ。「御殿場市温泉会館」は、JR御殿場駅から無料シャトルバスで20分です。大人平日500円と、ワンコインで入れるは魅力です。絶景を眺めながら、天然温泉でゆっくり身体を休めてくださいね。

温泉名:御殿場市温泉会館
住所:静岡県御殿場市深沢2160-1
アクセス:JR御殿場駅よりシャトルバスで20分
営業時間:10:00-22:00(最終受付21:00)
公式URL:http://gotemba-onsen.jp/
電話番号:0550-83-3303
定休日:月曜日、但し月曜日が祝祭日の場合は翌日
詳細を読む

日帰り入浴料:大人500円
駐車場:あり
シャンプー:あり
ドライヤー:あり
レンタルタオル:あり

プラン3:パラグライダー&遊覧船&野天風呂

初心者でもOK!富士山を眺めながらフライト

パラグライダーというと、技術が必要で初心者には難しいイメージがありますが、実はちょっと練習すればだれでも気軽に楽しめるアクティビティーなんです。綺麗な空気の中、富士山のふもとで空を飛ぶ快感は素晴らしいですよ。初心者の体験コースは3時間ほどでランチ付きのものもあります。金額も5000円ほどでできるので、スポーツの秋はぜひパラグライダーに挑戦してみましょう。

遊覧船で河口湖を堪能

富士五湖汽船アンソレイユ号
出典: 富士五胡汽船公式HP

河口湖遊覧船アンソレイユ号は、河口湖駅より徒歩10分、河口湖畔船津浜に乗り場があります。
船内には3つのスペースがあります。1階の船内客室はテーブル、ソファーを設置し、リラックスしてクルージングを楽しめます。晴れた日には2階席スペースがおススメです。富士山をすぐそこに感じながら、湖を堪能しましょう。天気が良け湖畔に写る逆さ富士にお目にかかれるかもしれません。

しめくくりは知る人ぞ知る野天風呂天水へ

天水の野天風呂は、とても開放的なつくりは特徴です。
天然石を使った3つの岩風呂からは、湧き出したばかりのお湯があふれています。
源泉ならではの濃いお湯と、森林浴もできる野天風呂で、心身をリラックス&リフレッシュしてください。

温泉名:野天風呂天水
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2217-1
アクセス:バス停 久保田一竹美術館下車、徒歩5分
営業時間:10:00-22:00(最終受付21:00)
公式URL:http://tensui-kawaguchiko.com/
電話番号:0555-76-8826
定休日:なし
詳細を読む

日帰り入浴料:大人1000円
駐車場:あり
シャンプー:あり
ドライヤー:あり
レンタルタオル:あり

おわりに

いかがでしたか?お気に入りのプランはありましたでしょうか。是非、この三連休は友人と一緒に富士山へお出かけしてみてくださいね。

さよなら381系国鉄!歴史と文豪の街・城崎温泉特集

兵庫 城崎温泉 西村屋本館 平田館の大浴場の写真
出典:西村屋本館 公式サイト

特急「381系国鉄色」さようなら!

京都、大阪から特急で城崎温泉に。その足となった特急「381系」は、2015年10月30日をもって引退になります。旧国鉄で誕生し、JRでも活躍したクリーム色の車体にえんじ色のラインが特徴のノスタルジックな381系は、かつて「しなの」「くろしお」でも活躍。「ありがとう381系国鉄色」のイベントとして、11月7日と28日に新大阪8:21発~城崎温泉13:25着、城崎温泉17:45発~京都21:28着で最後の運行となります。この機会に、381系特急の国鉄色を見納めするのもいいですね。

志賀直哉の小説「城の崎にて」が生まれた老舗旅館【三木屋】

兵庫 城崎温泉 三木屋 ひいらぎの湯の写真
出典:三木屋 公式サイト

2013年にリニューアルし、モダンと歴史が調和した日本旅館。写真は「ひいらぎの湯」、客室があった名残を残して、開放感のある造りです。時間で男女入れ替わりになります。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉、透明度の高い温泉です。

つつじの湯もリニューアルしてモダンに!

兵庫 城崎温泉 三木屋 つつじの湯の写真
出典:三木屋 公式サイト

昔からある「つつじの湯」が、2015年7月にリニューアルしてモダンな雰囲気になりました。名前の通り、窓からつつじが眺められます。時間で男女入れ替わりになります。

志賀直哉ゆかりの客室

兵庫 城崎温泉 三木屋 客室の写真
出典:三木屋 公式サイト

志賀直哉お気に入りのお部屋が26号室、庭園が眺められます。当時のまま残してあり、宿泊もできます。志賀直哉ファンの方は問い合わせてみるといいですね。本好きにはたまらない、ライブラリーラウンジもあります。

温泉宿名 : 城崎温泉 国登録有形文化財の宿 三木屋
住所 : 兵庫県豊岡市城崎町湯島487
アクセス : 城崎温泉駅から徒歩15分
ライドシェアサービスnottecoを使えば京都から3時間!
営業時間 : 8:00-20:00(電話受付)
公式URL : http://www.kinosaki-mikiya.jp/
電話番号 : 0796-32-2031
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人14040円-(2015/09/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

日本庭園が美しい【西村屋本館】

兵庫 城崎温泉 西村屋本館 大浴場の写真
出典:西村屋本館 公式サイト

庭園が美しい【西村屋本館】の大浴場は、檜の香りでリラックスし、東屋風の露天風呂で庭を望みながらゆったりと過ごせます。城崎温泉の泉質は共通しており、温まりの湯といわれます。写真は「吉の湯」。「福の湯」と時間で男女入れ替えになります。

別棟の建物も貴重

兵庫 城崎温泉 西村屋本館 平田館の大浴場の写真
出典:西村屋本館 公式サイト

別棟の平田館は数奇屋建築で建てられ、宮大工の技術を見ることができます。また、平田館の大浴場も利用でき、美しい中庭を眺めながら入浴できます。

城崎温泉街を眼下に眺める

兵庫 城崎温泉 西村屋本館 ロープウェイの写真
出典:まるごと北近畿

【西村屋本館】から徒歩4分のところに、城崎温泉ロープウェイがあります。大師山上駅まで上がって、温泉街と日本海を眼下に望むのも気持ちいいですね。途中乗降可能なので、中間駅で国指定重要文化財の温泉寺の拝観もできます。

温泉宿名 : 城崎温泉 西村屋本館
住所 : 兵庫県豊岡市城崎町湯島469
アクセス : 城崎温泉駅から徒歩15分(無料送迎あり)
ライドシェアサービスnottecoを使えば京都から3時間!
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://nishimuraya.ne.jp/honkan/
電話番号 : 0796-32-2211
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人20520円-(2015/0917楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

【ゆとうや旅館】

兵庫 城崎温泉 ゆとうや旅館 男性浴室の写真
出典:ゆとうや旅館 公式サイト

2000坪の日本庭園があり、2015年に国指定有形文化財に登録されたほどの老舗旅館。浴室は美しい日本庭園を眺められるつくりとなっています。写真は男性浴室。

貸切露天風呂は贅沢なつくり

兵庫 城崎温泉 ゆとうや旅館 貸切露天風呂の写真
出典:ゆとうや旅館 公式サイト

写真手前は脱衣用の部屋ですが、お座敷のようです。ゆっくりと入浴できる雰囲気がいいですね。利用料金は45分、2500円。チェックイン時に要予約。

外湯巡りに便利な立地

兵庫 城崎温泉 ゆとうや旅館 一の湯の写真
出典:Tripadvisor

城崎では昭和31年、各旅館に温泉の配湯を開始。ただ、旅館の浴場の広さは規則があり、大きな浴場は作れません。城崎は「外湯」中心の温泉街なので、宿泊客は何度でも外湯を利用できるシステムになっています。【ゆとうや旅館】は温泉街の中心に立地しているため、どこの外湯にもアクセスがいいです。写真の「一の湯」は徒歩1分。

温泉宿名 : 城崎温泉 ゆとうや旅館
住所 : 兵庫県豊岡市城崎町湯島373
アクセス : 城崎温泉駅から徒歩10分
ライドシェアサービスnottecoを使えば京都から3時間!
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.yutouya.com/
電話番号 : 0796-32-2121
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人15120 円-(2015/09/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

不思議な雰囲気の岩窟風呂でゆったり【森津屋】

【森津屋】の目玉は「岩窟風呂」。本格的な作りで見た目で楽しみ、温泉で楽しんでといった趣向。なかなか面白いです。平日は「岩窟風呂」と「露天風呂」の貸切ができるので、家族でゆっくり入るのもいいですね。

やっぱり料理ははずせません!

兵庫 城崎温泉 森津屋 料理の写真
出典:森津屋 公式サイト

冬はなんといっても、かに鍋! かに尽くしのコースや、名物の但馬牛セットのコースも。部屋数12室のこじんまりとした旅館ですが、リピーターも多く3、4か月先まで満室状態、満足度の高いお宿といえそうです。

キッズに大人気! プラレールで夢中

兵庫 城崎温泉 森津屋 プラレールの写真
出典:森津屋 公式サイト

キッズルームがあり、大きなプラレールやミニカーがたくさんあります。小さな男の子なら夢中になること間違いなし! 家族連れには嬉しいサービスです。

温泉宿名 : 城崎温泉 岩窟風呂 森津屋
住所 : 兵庫県豊岡市城崎町湯島417
アクセス : 城崎温泉駅から徒歩6分(無料送迎バスあり)
ライドシェアサービスnottecoを使えば京都から3時間!
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.morizuya.com/
電話番号 : 0796-32-2106
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人17000円-(2015/09/17じゃらん調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

カップルと夫婦に人気!  無料貸切風呂が3つ【旅館泉翠】

兵庫 城崎温泉 旅館泉翠 貸切風呂の写真
出典:旅館泉翠 公式サイト

「木の湯(写真)」「陶の湯」「石の湯」の3つの貸切風呂が無料で、空いているお風呂に何度でも入浴できます。12歳以下はお断りの宿。ゆったりと静かに過ごしたい方にうってつけです。

岩盤浴が楽しめます!

兵庫 城崎温泉 旅館泉翠 岩盤浴の写真
出典:旅館泉翠 公式サイト

45度に温められた麦飯石の上に横になり、ゆっくり発汗を促して心身のリラックスをもたらしてくれます。1回45分、2人同時利用の場合、1名2500円。浴衣、タオル、ミネラルウォーター提供あり。(11月~3月は岩盤浴休み)

但馬牛を食す!

兵庫 城崎温泉 旅館泉翠 料理の写真
出典:旅館泉翠 公式サイト

但馬牛づくしのメニューなら、ここで楽しまれるといいです。霜降りと赤身の肉のうまさは但馬牛ならでは。肉本来の味を堪能できるステーキと、しゃぶしゃぶが一番おいしい。

温泉宿名 : 城崎温泉 旅館泉翠
住所 : 兵庫県豊岡市城崎町湯島753
アクセス : 城崎温泉駅から徒歩8分(無料送迎バスあり)
ライドシェアサービスnottecoを使えば京都から3時間!
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.kinosaki-sensui.com/
電話番号 : 0796-32-3355
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 大人1人8640円-(2015/09/17楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか? 1300年の歴史ある城崎温泉は、浴衣で歩くのが似合う街。7ヵ所ある外湯めぐりを楽しみながら、土産店などをそぞろ歩くのも乙なものです。文人が愛した城崎温泉は、与謝野晶子、司馬遼太郎など作品を展示する城崎文芸館もあります。ぜひ、大正、昭和の面影が残るこの街で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。

最新記事

今週のTOP5