ホーム ブログ ページ 37

三重県の温泉おすすめ5選

伊勢・船瀬温泉【みたすの湯】伊勢

三重 みたすの湯 露天風呂の写真
出典:みたすの湯 公式サイト

伊勢神宮の近くにあるので、観光帰りに立ち寄る方も多く、気軽に楽しめるスーパー銭湯。細胞によりお湯を真っ白に変えた「絹の湯」はお肌がつるつるすべすべに。広大な露天風呂は開放感あふれ、ゆったりくつろげます。

「朔日風呂」って何?

1日、15日は神様の日。毎月1日には、朔日参りが早朝より伊勢神宮で行われます。それにちなんで、赤福が出す「朔日餅」伊勢神宮周辺のお店が振舞う「朔日粥」そして「朔日風呂」は、朝6時より営業しています。

全国の神社の総本山 伊勢神宮へ

三重 みたすの湯 伊勢神宮の写真
出典:伊勢市観光協会 公式サイト

パワースポットの中でも強力な場所と言われる伊勢神宮。その内宮の宇治橋では、毎年冬至になると、大鳥居の真ん中から太陽が昇ります。この神々しい光を受けて、清々しい朝にお参りするときっと良いことが!

温泉宿名 : みたすの湯
住所 : 三重県伊勢市船江1丁目471番3
アクセス : 三重交通バス・おかげバス 伊勢赤十字病院停留所・下車すぐ
営業時間 : 9:00-24:00(最終受付23:00) ※毎月1日は6:00- ※その他変更あり公式サイト要確認
公式URL : http://mts-ise.com/yu/
電話番号 : 0596-29-4126
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 大人600円(土日祝 大人700円)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売あり

まろき湯の宿【湯元榊原館】津

三重 湯元榊原館 温泉の写真
出典:湯元榊原館 公式サイト

清少納言の「枕草子」にも詠われた「七栗の湯」としても有名な榊原温泉は、日本三名泉の一つで、昔から人々を癒す湯治場として栄えていました。まろやかなお湯は、お肌に優しくしっとり馴染みます。

宿泊者のみの贅沢 展望の月見風呂

三重 湯元榊原館 展望風呂の写真
出典:湯元榊原館のたのしいブログ

日帰りもありますが、宿泊者には嬉しい展望風呂に入れます。周りは静かな山奥なので、時を忘れ、ゆったり過ごせます。昼は青空を仰ぎ、夜は星空を眺め、月夜の晩には月見風呂が楽しめますよ。

こんな田舎の山奥に、ルーブル美術館!?

ミロのヴィーナスに、サモトラケのニケ、その奥には自由の女神!?驚くなかれ、実はパリにあるルーブル美術館のお墨付き「ルーブル彫刻美術館」です。すべて実物から直接型を取ったレプリカで1300点も取り揃えているのです。

温泉宿名 : まろき湯の宿 湯元榊原舘
住所 : 三重県津市榊原町5970
アクセス : 近鉄榊原温泉口駅より送迎バスあり
営業時間 : 9:00-18:00
公式URL : http://www.yumoto-sakaki.co.jp/
電話番号 : 059-252-0206
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人1000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

野天【もくもくの湯】伊賀

内湯は、20人ほど入れる広さ、天気がいい日には窓が開放され、自然のマイナスイオンをたっぷりな風を受けて、リフレッシュできます。ここの地名が「湯舟」って温泉のことだったんでしょうか!?

夜は、ランプを持って野天の風呂へ

内湯を出ると、ランプと草履が用意されています。山の斜面にある石の階段を登り、中腹にある野天風呂には、モクモクや農家の作った四季折々の旬の果実や草花を浮かべてあります。この奥にも1枚岩をくり抜いた野天風呂があります。

モクモクファームでは、様々な食の体験コーナーが!

伊賀の里モクモクファームでは、通年のウィンナー作りを始め、季節折々の手作り体験が楽しめます。その他、野菜や豚肉、パン、ビール、果物などこだわりの食材がいっぱい!農業体験もできます。

温泉宿名 : 野天もくもくの湯
住所 : 三重県伊賀市西湯舟3609
アクセス : JR柘植駅よりタクシーにて約15分
営業時間 : 11:00-22:00(最終受付21:00)※水曜日(祝日を除く)13:00-
公式URL : http://www.moku-moku.com/farm/onsen.html
電話番号 : 0595-43-0909
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人820円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

片田温泉【アクアイグニス】菰野

美しい竹林を眺める源泉100%かけながしの温泉です。泉質はアルカリ性で、ほのかに硫黄臭が漂い、ほどよいヌメリがします。お肌がつるつるすべすべになる美人の湯。鳥のさえずりを聞きながらの寝湯は極楽です。

思わず、うたた寝してしまう休憩所

琉球畳が敷かれて、大小の様々なビーズクッションが点々と置かれています。照明も控えめにしてあるので、まどろみながらいつしか熟睡なんてことも。湯上がりのドリンクも充実しています。

辻口シェフのケーキに舌鼓!

カリスマパティシエの辻口博啓シェフのプロデュース「コンフィチュール アッシュ」にはいつも行列するケーキがあります。オススメは、ふわふわな湯の山ロール。新作のケーキや別の店舗にあるパンもぜひ食べてみたい!

温泉宿名 : アクアイグニス
住所 : 三重県三重郡菰野町菰野4800-1
アクセス : 近鉄「湯の山温泉」駅から徒歩8分
営業時間 : 6:00-24:00
公式URL : https://aquaignis.jp/
電話番号 : 059-394-7733
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人600円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

神代温泉【慶泉】志摩

三重 慶泉 温泉の写真
出典:慶泉 公式サイト

湯量1日450t以上で、伊勢志摩では一番の湧出量です。海に近いからか、微かな塩味で無色透明、飲泉もできます。豊かな自然を感じながら、贅沢な時間を過ごすことができ、日々の疲れからリラックスできます。

貸切露天風呂で優雅な時間を

三重 慶泉 貸切露天風呂の写真
出典:慶泉 公式サイト

旅館の玄関や、お風呂までの庭の渡り廊下の脇には、錦鯉がたくさん泳いでいて、とても風情があります。貸切露天風呂は、100%源泉かけながしで、家族やカップル、グループでも優雅な時間を過ごせます。

ドラマの舞台になった志摩観光ホテル

キムタクが主演した「華麗なる一族」の舞台となった志摩観光ホテル。2016年のサミットの場所に決定した格式高い老舗旅館は、角界の要人が泊まりにきています。有名な黒アワビのステーキは絶品。

温泉宿名 : 五感の宿 慶泉
住所 : 三重県鳥羽市国崎町740
アクセス : 近鉄鳥羽線鳥羽駅からタクシーで25分
営業時間 : 11:00-22:00
公式URL : http://www.kei-sen.jp/
電話番号 : 0599-21-6789 フリーダイヤル : 0120-26-5909
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人1000円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?山も海も楽しめる三重県は、実は穴場もいっぱい!今回は、日帰りもできる三重県の温泉5選に最寄りのオススメ観光スポットのご紹介でした。

紅葉の修善寺温泉なら「ブリーズベイ修善寺ホテル」家族連れにオススメ!

西暦807年、空海が建立したという歴史のある「修禅寺」が中心にある修善寺温泉。その街並みは、まるで京都のような洗練された和の雰囲気です。そんな修善寺に、ドリル一本で洞窟を掘り抜いて、そこに温泉を作ってしまったという珍しい温泉が、ここ「ブリーズベイ修善寺ホテル」です!

車でも電車でも、東京から約2時間で行けちゃいます!

車の場合

車なら東名高速を通って修禅寺ICで降りれば車で2時間。一泊二日でレンタカー1万円+高速代約5000円+燃料代3000円と考えると、2人で行くとしたら往復10,000円/人程度で行けます。

バス・電車の場合

電車なら修禅寺駅からタクシーで約10分の場所にあります。電車の場合は新幹線を使えば片道約5,000円、東海道本線で快速に乗れば2時間半で片道3000円程度です。乗合バス等を使えば片道約2,600円でいけちゃいます。(参考: 高速乗合バス 「伊豆長岡・修善寺温泉ライナー」トップページ)

秋は紅葉が街並みにマッチして鮮やか

修善寺の秋は特に素晴らしく、真っ赤に染まった紅葉がいたるところにあります。毎年11月中旬頃から色づき始め、11月末から12月頭にかけてピークを迎えます。

修善寺の紅葉[転載禁止]
修善寺の紅葉[転載禁止]

ピークの時期にはライトアップされる「もみじまつり」

11月の中旬から12月初旬、紅葉のピーク時には「もみじまつり」が開催され、ホテル近くにある修善寺自然公園では、もみじ林周辺に地場商品を売る露天が出店します。また、近くのテーマパーク「虹の郷」では、「もみじまつり」の時期、約1000本ものもみじがライトアップされます。あたり一面の紅葉が鮮やかに照らされるその姿は圧巻です。

出展 : 四季彩豊かな修善寺温泉秋のイベント情報 | 修善寺温泉旅館協同組合「旅ナビ」
出展 : 四季彩豊かな修善寺温泉秋のイベント情報 | 修善寺温泉旅館協同組合「旅ナビ」

モダンな雰囲気の「ブリーズベイ修善寺ホテル」

ブリーズベイ修善寺ホテル 玄関

建物は全体的に白と木の色を基調とした、モダンな雰囲気に統一されています。宿泊料金も、8,180円/人〜(楽天トラベル調べ、詳細は施設に要確認)とリーズナブルです。

shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_031 shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_029 shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_011

修善寺の主要スポットから徒歩10分程度で好立地

美しい竹林や「修禅寺」がある中心部までは徒歩10分。なので、現地では歩いてまわれます。温泉街において、徒歩で主要スポットを移動できることは非常に大事。例えば、ホテルで食事を取った後に修善寺の夜の街並みをみたいなと思った時、歩いていけるなら気にせずお酒を飲めちゃいます。こういうポイントを押さえているかが旅の満足度を上げるんですね。

Google Map of 34.970295, 138.924622
クリックしてGoogleMapを表示

見どころは創業者が自ら掘り抜いた岩窟風呂

「ブリーズベイ修善寺ホテル」のお風呂は、岩窟風呂と貸切露天風呂、大浴場の3つです。その中でも必見なのが先代社長がなんと、ドリル一本で1年半もかけて掘り抜いたという岩窟(がんくつ)風呂。まるで洞窟の中に入っているような温泉です。

shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_020

露天風呂や普通の内湯と違って、完全に窓等が無い洞窟状態なので蒸し風呂のような感覚。だから、冬でも寒くならずに入れそうです。Yutty!が取材に伺った時はまだ9月上旬の熱い時期でしたが、それでもポカポカに温まって、外が涼しく感じられました。岩窟風呂のお風呂は二種類、それぞれ熱めと適温の湯です。

岩窟風呂

岩窟風呂の洗い場。椅子まで岩で出来ている
洗い場の椅子まで岩になっているという徹底の仕方
壁にはドリルで掘った後が鮮明に残っている
壁にはドリルで掘った後が鮮明に残っている
ロビーには、先代社長が洞窟を掘った際に使ったドリルが展示されている
ロビーには、先代社長が洞窟を掘った際に使ったドリルが展示されている

貸切風呂は広めで家族で入るのも最適

貸切風呂は4人程ならゆったり入れそうな広さ。ホテルの貸切風呂ってそこまで広くないのも多いですが、この貸切風呂なら家族連れでも入れそうです。

shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_007

館内設備は嬉しいポイントがいっぱい

キッズルームがあるので、子どもと一緒でも安心

旅行の時は、子供が飽きてしまってぐずり始めることもありますが、「ブリーズベイ修善寺ホテル」はキッズルームも完備しています。

shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_026 shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_027

休憩スペースは広めで、風呂あがりの温泉卓球も楽しめます!

休憩スペースは中々ひろめ。温泉の定番、卓球もできちゃいます。風呂あがりの牛乳を飲んで、卓球なんてのもなかなかオツなんじゃないでしょうか。

shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_014 shuzenji_onsen_breeze_bay_shuzenji_016

まとめ

修善寺の中心部からも近く、広めの貸切露天風呂などがあり小さい子供がいる家族にピッタリの温泉です。ホテルの近くには射的屋さんなどもあるので、楽しい一泊を過ごせますよ。

温泉宿名 : ブリーズベイ修善寺ホテル
住所 : 〒410-2416 静岡県伊豆市 修善寺3431
アクセス : 修善寺駅よりタクシーで10分
日帰り入浴営業時間 : 平日13:00~17:00、休前日13:00~15:00
公式URL : ブリーズベイ修善寺ホテル
電話番号 : 0558-72-2033
定休日 : 施設に要確認
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1000円
宿泊料 : 8,180円〜(2015年10月7日現在 楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(部屋備品)
ドライヤーの有無 : あり(部屋備品)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

Google Map of 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3431

中伊豆 山あいの宿 うえだに行ってきた!貸し切り特大露天風呂を独泉できるのは超贅沢!

中伊豆は大人な温泉旅館が多くあります。「山あいの宿 うえだ」もその一つ。中学生以下お断りという徹底した大人向けの温泉旅館でありながら、接客はフレンドリー。温泉好きなら間違いなく気に入る旅館です。

山あいの宿 うえだ

動画

新宿から車で2時間半程度、修善寺から車で15分

新宿から東名高速を通って約2時間半程度。修善寺駅から南に車で15分、船原川沿いに走っていると到着します。周りには、伊豆船原ゴルフ場や修善寺には3つほど大きいゴルフ場もあるので、会社の人とゴルフがてら泊まりにくるのに丁度良いスポットです。

2000坪の敷地にたった7部屋!

なんと、2000坪もある土地にたったの7部屋しかない、贅沢な温泉旅館。更に、中学生以下お断りなので、例えば夫婦やカップルなど、大人同士で落ち着きたいシチュエーションにオススメです。

見どころは特大の貸し切り露天風呂

特大の貸切露天風呂

「山あいの宿 うえだ」のイチオシはこの特大露天風呂。浴槽だけで14畳近くあり、船原川を目の前に森林に囲まれ入浴出来ます。

お湯はアルカリ系単純温泉。入っていると肌がつるつるになるのがわかる温泉です。注がれる温泉量を調整することで、程よい温度に保たれた温泉は極上。熱すぎず、ぬるすぎないから家族や友人と来た時に、ずっと話していたくなる温泉です。

実際、取材時に入浴させていただきましたが、これだけ広いとかつてないほどの開放感があります。さらに、お湯の質・温度・景色とあまりにも良いのでいつまでも入っていました。(当日予約制で1回40分の利用になっています。)

特大露天風呂

1回40分、1組につき一泊で2回まで入れます。チェックインしたら、事前にフロントへ貸し切り露天風呂の予約をして入ります。あまりの人気で、お客さんの中にはチェックアウトギリギリまで入って濡れた髪で帰っていく人もいるほどとか。

風呂は貸切温泉が3つと大浴場

貸し切り露天風呂は先に紹介した特大の他に、1〜2人がちょうどの小ぶりな屋内タイプものと、2人で少し余裕がある中くらい露天風呂のものがあります。どちらも、入るときは事前にフロントへ予約して入る仕組みになっています。

小さい方の露天風呂
小さい方の露天風呂

大きさは違えど、どちらも森林に囲まれ渓流が目の前の自然の中の温泉。俗世から切り離された、日頃の喧騒を忘れられそうな温泉です。

船原川が見渡せる中サイズの貸切露天風呂
船原川が見渡せる中サイズの貸切露天風呂

その他に大浴場もあります。大きいホテルの大浴場は、多くのお客さんが殺到して混む場合もありますが、「山あいの宿 うえだ」は全7部屋貸し切り風呂が3つもあるので混む心配もありません。大浴場は、男女22時に入れ替え制。写真は、広めでシンプルなタイプ。打たせ湯があります。

8人ぐらいが入っても余裕の大浴場
8人ぐらいが入っても余裕の大浴場
奥に見えるのは打たせ湯
奥に見えるのは打たせ湯

もう片方は、渓流沿いの露天風呂と、寝湯が付いているタイプ。

ガラス張りで渓流が見渡せる内湯
ガラス張りで渓流が見渡せる内湯
浅めに作られていて、寝られる寝湯
浅めに作られていて、寝られる寝湯
温泉を飲める「飲泉」ができる露天風呂
温泉を飲める「飲泉」ができる露天風呂

旅館全体が温泉好きに嬉しい作り

「山あいの宿 うえだ」に訪れてみて判ったのは、非常に細かいところまで気遣いがされている旅館であるということ。他の温泉旅館には無い、かゆい所に手が届く!といったポイントがいくつかあるんです。

例えば、その一つが脱衣所。どの風呂も脱衣所と浴室がガラス張りになっています。ガラス張りになっていると、服を着替えて風呂を出るまで、まだ風呂に入っているかのようなリラックス感が続くんです。中々気づかないポイントですが、実際に色々な温泉に行ってみると脱衣所と浴室がガラス張りになっている温泉は本当に珍しいんです。

細かく手入れが行き届いている庭園

食事処から見える庭園
食事処から見える庭園
露天風呂へ行く途中の庭。夏になるとここにホタルが出る。
露天風呂へ行く途中の庭。夏になるとここにホタルが出る。

露天風呂への道や食事処から見られる庭園は、シンプルでありながら細かく手入れされていることがわかる綺麗さ。お池を眺めながらの料理は格別です。

また、宿から離れの特大露天風呂に歩く途中には、小川が流れていて夏になるとホタルが出るとか。綺麗な水と澄んだ空気がある証拠です。

まとめ

なんといっても「山あいの宿 うえだ」の良さはこの大きさに、この人数だけで泊まれるというところ。大事な人と久々にきちんと会話したいなと思ったら、この宿に泊まって貸し切りの特大露天風呂で河を眺めながら話すのがオススメです。

温泉宿名 : 山あいの宿 うえだ
住所 : 静岡県伊豆市上船原466-1
アクセス : 修善寺駅から車で約15分
公式URL : 源泉かけ流しの名湯 山あいの宿うえだ 公式HP
電話番号 : 0558-87-2020
詳細を読む

日帰り入浴料 : 日帰り入浴無し
宿泊料 : 15,000円〜
駐車場の有無 : あり※要確認
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

Google Map of 静岡県伊豆市上船原466-1

一度は行きたい!美しすぎる日本国内の雪見風呂

そろそろ冬の温泉の計画を

雪見露天風呂へ行く計画を立て始める季節が到来しました。日本には四季があり、その時々で素敵な景色を見せてくれますが、雪で白一色になった銀世界は静寂の世界です。今回は美しい雪見風呂の風景とその景色が見れる温泉をまとめました。

七味温泉 紅葉館(長野県)

七味温泉の七味とは、泉質が異なる7つの源泉をまとめ、混合泉として利用していたことに由来するようです。
村を流れる松川上流の渓谷は紅葉の名所として広く知られ、シーズンには観光客の車で渋滞が起きるほどですが
冬は静かになりゆっくり雪見を楽しめます。洞窟風呂で知られる紅葉館は、硫黄臭漂う眺望抜群の露天風呂です。

温泉宿名 : 七味温泉 紅葉館
住所 : 長野県上高井郡高山村七味温泉
アクセス :JR須坂駅から長電バスまたはタクシー で40分
営業時間 : 14:30-10:00
公式URL : http://www.shitimi-kouyoukan.com/
電話番号 : 026-242-2710
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人500円、小人400円
宿泊:あり
宿泊料 : 6,000円〜(2015/11/19公式サイト調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

裏磐梯高原ホテル(福島県)

出典:裏磐梯公式ホテル公式ブログ

敷地内より湧き出る63.4℃の源泉に、磐梯山の伏流水を加水した「源泉加水かけ流し」の温泉です。四季折々に変化する磐梯山とやろく沼の絶景をお楽しみながら、ゆっくりと心地よいひと時を過ごせます。

温泉宿名 :裏磐梯高原ホテル
住所 :福島県耶麻郡 北塩原村桧原湯平山1171
アクセス :JR猪苗代駅発から無料送迎バスで30分
営業時間 : 15:00- 11:00(最終チェックイン:18:00)
公式URL :http://urabandai-kougen.com/
電話番号 :0241-32-2211
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:なし
日帰り入浴料 : なし
宿泊:あり
宿泊料 : 15,000円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

百年ゆ宿 旅館大沼(宮城県)

出典:宮城県大連事務所

旅館大沼は裏山の露天風呂、母里の湯をはじめ、8つのお風呂が楽しめます。全て源泉かけ流しで温泉の持つ力を様々な趣きのお風呂で堪能できます。泉質は美肌作りに定評のある全国でも数少ない貴重な純重曹泉で一晩でお肌がすべすべぷるぷるになると好評な源泉です。

温泉宿名 :百年ゆ宿 旅館大沼
住所 :宮城県大崎市鳴子温泉赤湯34
アクセス :JR鳴子御殿湯駅から徒歩5分
営業時間 : 14:00-19:00/チェックアウト 10:00
公式URL :http://www.ohnuma.co.jp/
電話番号 :0229-83-3052
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人500円、小人300円
宿泊:あり
宿泊料 : 7,603円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

小野川温泉 河鹿荘(山形県)

出典:河鹿荘公式サイト

源泉100%かけ流しの泉質名は、「含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉」美肌効果が高い「硫黄泉」と、切り傷などの消毒効果と、ぽかぽかと温まり湯冷めしにくい「塩化物泉」の特徴を併せ持ち「美肌の湯」と称されています。
雪のシーズンは迫力ある雪見風呂が楽しめ、豊富な雪と熱くて豊富な温泉は、ほんのりと硫黄の香り漂う、まさに名湯です。

温泉宿名 : 小野川温泉 河鹿荘
住所 : 山形県米沢市小野川町2070
アクセス : JR米沢駅から路線バスまたはタクシーで20分
営業時間 :14:00-11:00 (最終チェックイン:20:00)
公式URL : http://www.kajikaso.com/top.html
電話番号 : 0238-32-2221
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人800円、小人400円
宿泊:あり
宿泊料 : 10,800円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

乳頭温泉郷 鶴の湯(秋田県)

鶴の湯には4種類の泉質の異なる源泉があり、それぞれ白湯(酸性)、黒湯(アルカリ性)、中の湯、滝の湯と呼ばれています。雪深い道を車で向かうと、温泉の湯気と雪の白さに圧倒され到着する地はまさに秘境といった門構え。山奥の道を辿って到着すると350年前にタイムスリップしたかのようです。部屋は質素でテレビや携帯の電波が届かず、今という時をのんびり過ごすにはぴったりです。

温泉宿名 : 乳頭温泉郷 鶴の湯
住所 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
アクセス : JR田沢湖駅下車 駅前に定期バス
営業時間 : 15:00-11:00
公式URL : http://www.tsurunoyu.com/
電話番号 : 0187-46-2139
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:なし
日帰り入浴料 : なし
宿泊:あり
宿泊料 : 15,120円〜(2015/10/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

奥飛騨温泉 野の花山荘(岐阜県)

野趣満点の露天風呂は自家源泉より湧き出る良質かけ流しの名湯で常に満たされています。正面に錫杖岳、周辺を北アルプスの山々に囲まれた1万2千坪もの広大な敷地に佇む野の花山荘の一番の売りは、 奥飛騨随一を誇る自然環境と景観美、夏でも険しい岩肌に驚かされますが、やはり雪山の風景が一層素晴らしいのです。

温泉宿名 :奥飛騨温泉 野の花山荘
住所 :岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
アクセス :東海北陸道・飛騨清見JCT経由―中部縦貫道高山ICからR41・158・471で約60分
営業時間 : 15:00-11:00
公式URL :http://nono87.jp/
電話番号 :0578-89-0030
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人800円、小人500円
宿泊:あり
宿泊料 : 13,500円〜(2015/11/19公式サイト調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

宝川温泉 汪泉閣(群馬県)

毎分1800リットルの湯が贅沢にかけ流され、巨石をふんだんに使ったその造りは、他を圧倒する天下一の大露天風呂です。
手付かずの大自然に包まれ、宝川の清流を感じての入浴は、心の底からの安らぎげます。露天風呂の雄大さ、開放感は想像以上、映画のロケ地としても使用されるのも納得の歴史と情緒のある温泉です。

温泉宿名 : 宝川温泉 汪泉閣
住所 : 群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
アクセス :上越新幹線「上毛高原駅」より路線バス
水上駅行き 25分 終点「水上駅」下車 料金620円
営業時間 :15:00-11:00(最終入館受付05:00)
公式URL :http://www.takaragawa.com/
電話番号 : 0278-75-2611
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人1,500円(午後3時以降1,200円) 子供1,000円(午後3時以降900円)
宿泊:あり
宿泊料 : 10,800円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

奥日光 小西ホテル(栃木県)

http://www.okunikko.co.jp/spa/index.html
出典:公式サイト

泉質は硫黄泉で乳白色の湯が24時間かけ流されています。秋の紅葉シーズンは、混雑している印象が強い奥日光も、冬はひっそりとした佇まいで、本来の山間の秘湯の風情が漂います。自然環境も素晴らしく、冬の露天風呂は雪が降れば白一色の銀世界。他の季節にはない静寂が魅力です。

温泉宿名 : 奥日光 小西ホテル
住所 : 栃木県日光市湯元温泉 2549-5
アクセス : JR日光駅/東武日光駅
から 東武バス湯元温泉行75分 湯元温泉下車 徒歩5分
営業時間 :14:30-11:00
公式URL : http://www.okunikko.co.jp/spa/index.html
電話番号 : 0288-62-2416
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人1,300円・子供1,000円 (貸バスタオル・タオル付)
宿泊:あり
宿泊料 : 6,000円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

松川温泉 狭雲壮(岩手県)

八幡平国立公園の中にあり、露天風呂のお湯は少し緑がかった乳白色とめずらしい色で、源泉かけ流しのお湯は冬は少し熱めに、かけ流す湯量で温度を調整しています。ブナやナラの原生林は夏に見せてくれた緑とは表情を変え雪を枝に残した景色はとても綺麗です。

温泉宿名 : 松川温泉 狭雲壮
住所 : 岩手県八幡平市松尾寄木
アクセス :東北自動車道松尾八幡平ICから車で約15km 約25分
営業時間 :15:00-11:00(最終入館受付05:00)
公式URL :http://www.kyounso.jp/
電話番号 :0195-78-2256
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 : 大人1,200円 小人1,000円
宿泊:あり
宿泊料 : 10,800円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

奥湯沢 貝掛温泉(新潟県)

江戸時代より「目の温泉」として知られ、白内障、眼底出血、ドライアイにも良いとされる珍しい温泉です。
夜ともなると提灯が明るく灯り、いっそう温泉情緒を深めてとっても素敵で贅沢な時間を味わます。
やや、ぬるめのお湯(37℃)なので長温浴して雪に埋もれながら空一面の星に包まれる静かな夜をゆっくり堪能したいですね。

温泉宿名 : 奥湯沢 貝掛温泉
住所 : 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
アクセス : 車で練馬I.Cより120分・新潟西I.Cより90分
営業時間 : 15:00-11:00(最終入館受付05:00)
公式URL :http://www.kaikake.jp/index.html
電話番号 : 025-788-9911
定休日 : なし
詳細を読む
日帰り入浴:あり
日帰り入浴料 :平日:1,000円 土日祝:1,200円 小学生以下半額
宿泊:あり
宿泊料 : 13,460円〜(2015/11/19楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたでしょうか?日本の名湯に相応しい泉質と素晴らしい雪見の温泉めぐりをぜひ楽しんでみてください!

郵政上場記念!オススメかんぽの宿特集

かんぽの宿 勝浦

かんぽの宿って?

かんぽの宿 ロゴ
出典: JAFナビ

かんぽの宿は、もともと簡易保険加入者優先の「福祉施設」の位置付けでしたが、郵政民営化に伴い、誰でも気軽に利用できる通常のホテルとなり密かに人気です。今回は、そんなかんぽの宿の人気の秘密とこだわり、気軽に楽しめる天然温泉をご紹介します。

価格が安価

宿泊価格は平均約¥7000。郵政民営化以降、公共の安宿といったイメージの改善を行い、他のホテル同様おもてなしの心に力を入れ、サービスの質も向上しています。

バリアフリーへのこだわり

もともと福祉施設の位置付けだったこともあり、バリアーフリー設備がしっかりしているところが多いんです。館内の廊下に手すりを設置したり、お風呂の段差をなくしたり、天井走行リフトを備えた貸切風呂があったりとバリアフリー設計へのこだわりにも力をいれ『すべてのお客さま安心・安全・快適』を目指しています。

バリアフリー
出典: かんぽの宿 公式サイト

“日本三大美肌の湯”良泉 栃木喜連川温泉

かんぽの宿 栃木喜連川温泉
出典: かんぽの宿 栃木喜連川

日本三大美肌の湯『喜連川温泉』その泉質は塩分・硫黄・鉄分をバランスよく含んだナトリウム塩化物温泉で全国でも珍しい弱アルカリ性という泉質です。足利家ゆかりの地として名高い喜連川・・・ 先人たちの築きあげた文化にふれながら名湯「日本三大美肌の湯」に浸かってみれば心身ともにリフレッシュできる 歴史と温泉の町にあるお宿です。

愛犬家に嬉しいプラン

ペットと一緒プラン
出典: かんぽの宿 栃木喜連川

愛犬家の方には嬉しい、ワンちゃんと一緒に泊まれる和室、洋室プランがあります。
お留守番をさせることなく、ワンちゃんとゆったり、のんびり、小さな家族と一緒に過ごせる楽しい思い出を共有できるのは、嬉しいですね。

世界文化遺産を見に行こう

日光東照宮

車で40分、少し足を延ばせば、社殿群が平成11年12月『世界文化遺産』に登録された日光東照宮があります。日光連山、那須の山々を眺めながらドライブして向かえば、雄大な景観と荘厳な空間を体験できます。

温泉宿名 : かんぽの宿 栃木喜連川温泉
住所 : 栃木県さくら市喜連川5296-1
アクセス : JR東北本線氏家駅からバスで約25分、宿泊館前下車
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL :
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/kitsuregawa/
電話番号 : 028-686-2822
定休日 : 年1回不定休(日帰り入浴)

詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人(12歳以上)700円 子供(6歳以上12歳未満)500円
利用時間:10時30分~20時(受付終了19時)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

大海原のパノラマを眼下に望む「天然温泉露天風呂」勝浦

かんぽの宿 勝浦
出典: かんぽの宿 勝浦

高原リゾートの爽やかさと、海を望むリゾートの両方の魅力を併せ持つ宿です。全室オーシャンビューで、お湯は敷地内地下約1,500mから噴出する天然温泉です。お部屋からの眺めも最高です。大自然のなか、極上の海と青く澄んだ空を眺めれば、身も心もリフレッシュできます。

大自然を独り占め

かんぽの宿 勝浦
出典: かんぽの宿 勝浦

たっぷりお湯をたたえた露天風呂付の特別和洋室も完備しています。大自然を独り占めしながら
天然温泉を堪能できるなんて至福の時ですね。

車で5分の守谷海岸

守谷海岸
出典: かんぽの宿 勝浦 ブログ

日本の渚100選にも選ばれたこともある守谷海岸が宿から車で約5分の好立地ですので、夏の海水浴シーズンには、もってこいです。大きな入り江と、海水の透明度が自慢です。澄み切った空気と心地よい風を感じに出かけたいですね。

温泉宿名 : かんぽの宿 勝浦
住所 : 千葉県勝浦市鵜原2183-5
アクセス : JR外房線勝浦駅下車、かんぽの宿行きバスで約20分、終点下車すぐ。
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL :
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/katsuura/
電話番号 : 0470-76-3011
定休日 : 不定休

詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人(12歳以上)800円 子供(6歳以上12歳未満)600円
利用時間:10時30分~21時(受付終了20時)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(部屋備品)

塩化物温泉で芯までポカポカ 奥浜名湖温泉

かんぽの宿 浜名湖三ケ日
出典: かんぽの宿 浜名湖三ケ日

泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物温泉です。塩分の効果で、肌がすべすべし、よく温まります。

和モダンのお部屋

かんぽの宿 浜名湖三日目
出典: かんぽの宿 浜名湖三ケ日

琉球調の畳を使用した和室の奥にベッドルームを備えた和洋室は和モダンで落ち着いた雰囲気です。たくさんの魅力的なお部屋を選んで宿泊するもの楽しいですね。

知る人ぞ知る鍾乳洞竜ケ岩洞

竜ヶ岩洞
出典: マイ旅しずおか

宿から新東名高速浜松いなさIC経由10分の、知る人ぞ知る鍾乳洞竜ケ岩洞の中の温度は一定で夏は涼しく冬は暖かいので季節関係なしに楽しめる観光名所です。気の遠くなるほどの時間をかけて作られた鍾乳洞。地底に広がる幻想的な世界の神秘的な景観に目を奪われます。

温泉宿名 : かんぽの宿 浜名湖三ケ日
住所 : 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑2977-2
アクセス : 天竜浜名湖鉄道東都筑駅下車、電話連絡で送迎あり
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL :
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/mikkabi/
電話番号 : 053-526-1201
定休日 : 不定休

詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人600円 子供(小学生)400円
利用時間:10時30分~21時(受付終了20時)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(部屋備品)

おわりに

いかがでしたでしょうか?お部屋も雰囲気が良くて、天然温泉があって多彩なプランのあるお宿にリーズナブルに泊まれるなんて最高ですよね。今後の旅行先にかんぽの宿がないか、ぜひ検索して泊まってみてください。きっと大満足できるはずです。

天然温泉付ビジネスホテル ドーミーイン特集

ドーミーインって?

地方出張の多いサラリーマンに高い支持率を誇る宿泊施設。それが「ホテルドーミーイン」です。

続々と出てくる、高評価の声

ドーミーインは価格は基本的に1万円前後と、ビジネスホテル並の料金ですがレストランを備えていて、部屋も広くて快適。また、フロントが清潔感と高級感を醸し出していて、部屋も調度品を含めて高級仕様のため、ビジネスマンだけでなく、女性が1人で泊まる姿も良くみかけられます。今回は、そんなドーミーインの人気の秘密とおすすめの宿をいくつかご紹介します。

豪華な朝食

朝食バイキングでは約80種類以上もの豊富なメニューを取り揃えており、和食と洋食、様々な料理が楽しめる他、各地の郷土料理が食べられるよう配慮されています。

広々としてベット

ベッドはセミダブル以上が標準で、ダブルやツインの部屋も多く設定されています。また毎年実施している布団・枕・ベットパットの布団乾燥・熱殺菌を随時対応中で、安心・安全を守る為様々な取り組みを行っています。

漫画コーナー

1,000冊を超えるマンガが読み放題。ブックオフとコラボし、全国のドーミーインで共通のマンガを設置しているので、どこのドーミーインに泊まっても続きを読むことができます!!

なんといっても『温泉』

それぞれ地元の温泉がお出迎え。ホテル最上階に、天然温泉露天風呂付大浴場があったりと、駅近にありながら足を伸ばしてゆっくり疲れを癒せます。

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

大浴場、男性のヒーリングスパはミストサウナを完備、女性はあつ湯・ぬる湯もある和を意識した仕上がりでドライサウナなども完備されています。向かい側のPREMIUM館と合わせて、4つのお風呂が楽しめます。

世界第5位!日本第1位!

世界最大のオンライン総合旅行会社エクスペディアが発表した、『2015世界ベストホテルランキング』で世界のホテル、第5位に選ばれています。

温泉宿名 : 狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX
住所 : 北海道札幌市中央区南三条西6丁目10-6
アクセス : 地下鉄南北線さっぽろ駅→南北線大通駅下車→南北線南改札口→地下街ポールタウン狸小路4・5・6・7丁目出口より徒歩3分
営業時間 : 15:00-11:00(最終22:00)
公式URL : http://www.hotespa.net/hotels/sapporo_ax/
電話番号 : 011-232-0011
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : あり 28台 1泊1300円税込 先着順
シャンプーの有無 : あり(部屋備品)
ドライヤーの有無 : あり(部屋備品)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

 

 

亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン東京八丁堀

泉質は、弱アルカリ性低張性冷鉱泉で神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などの効能があるといわれているお湯です。男女別天然温泉大浴場のほかに、露天風呂・水風呂(源泉)・サウナ室を備え、女風呂には露天檜風呂(炭酸泉)が二つもあって、女性も楽しめますね。

どこへ行くにも自由自在

東京駅から電車で2分、どこへいくにも自由自在。舞浜リゾート・銀座・丸の内・好アクセス♪
ホテルのある銀座・日本橋・東京駅周辺は江戸時代から東京の中心部として栄え東京を代表するグルメ密集地帯でもあります。高層ビルや高級百貨店が建ち並ぶ一方、裏路地には江戸情緒あふれる店も点在し、最近では丸ビルなど、若者向けのスポットも増え、新旧が交錯した誰もが楽しめるエリアです。

温泉宿名 : 亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン東京八丁堀
住所 : 東京都中央区新川2-20-4
アクセス : JR京葉線八丁堀駅B4出口より徒歩2分
営業時間 : 15:00-11:00(最終05:00) (風呂15:00-翌10:00)
公式URL : http://www.hotespa.net/hotels/tokyohatchobori/
電話番号 : 03-5541-6700
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : なし(近隣パーキングあり)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(部屋備品)

 

天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前

泉質はナトリウム・塩化物強塩泉で関節痛や神経痛に効果的です。最上階に男女別天然温泉大浴場が完備され、サウナ・露天風呂があり町中にいながら温泉を堪能できます。

女性に快適なホテルを目指して

何と言ってもJR仙台駅へは徒歩4分の距離と駅からすぐ側で安心!女性に快適に過ごして頂きたいという、思いから豊富なアメニティ等に加え、寝心地抜群のシモンズ社製ベッド&枕の貸出サービスなども行っている女性にご利用しやすい環境なのが魅力のホテルです。

温泉宿名 : 天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前
住所 : 宮城県仙台市青葉区本町1-5-38
アクセス : JR線「仙台駅」西口下車。徒歩約4分。
営業時間 : 15:00-11:00(最終00:00)(風呂15:00-翌10:00)
公式URL : http://www.hotespa.net/hotels/sendai_eki/
電話番号 : 022-715-5489
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : あり(有料¥1300、完全予約制)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(部屋備品)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

天然温泉 錦鯱の湯 ドーミーインPREMIUM名古屋栄

出典: 公式サイト

泉質、アルカリ性低張性低温泉で、効能としては筋肉痛、ストレス、疲労回復等があり
仕事や旅の疲れも癒してくれます。もちろん内風呂、岩風呂、水風呂、高温サウナも完備!!

2015年にオープン

2015年にオープンしたドーミーインpremium名古屋栄は、地下鉄栄駅と伏見駅から徒歩わずか4分の場所にあります。名古屋中心街の便利な場所にあり、周辺には数多くのショップやレストランが 並びビジネスにも観光にも便利な「錦通り」沿いの好立地。

温泉宿名 :天然温泉 錦鯱の湯 ドーミーインPREMIUM名古屋栄
住所 : 愛知県名古屋市中区錦2丁目20番1号
アクセス :地下鉄東山線・名城線/栄駅8番出口より 徒歩4分
営業時間 : 15:00-11:00(最終05:00)(風呂15:00-10:00)
公式URL : http://www.hotespa.net/hotels/nagoyasakae/
電話番号 :052-231-5489
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : あり 立体駐車場48台収容 1泊¥1,600先着順(出し入れ不可)
シャンプーの有無 : あり(部屋備品)
ドライヤーの有無 : あり(部屋備品)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

 

人工温泉 八幡の湯 ドーミーイン心斎橋

間接照明に彩られた大浴場は、和風に作ってあり情緒満点です。大浴場のほかにもサウナ、人工温泉、水風呂、内湯などが楽しめます。

近くには、湊町リバープレイスも♪

3駅徒歩7分圏内とアクセス抜群の好立地で道頓堀約10分、USJや海遊館は約30分の好アクセスでし。
1Fはコンビニに直結し、堀江やアメリカ村の南側の道頓堀川沿いに位置する複合スポット『湊町リバープレイス』にも近いのでデートの宿泊先としてもおススメです。

温泉宿名 : 人工温泉 八幡の湯 ドーミーイン心斎橋
住所 : 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-17-3
アクセス : 四つ橋線「四ツ橋」駅5番出口より徒歩5分
営業時間 : 15:00-11:00(最終05:00)(風呂15:00-翌10:00)
公式URL :http://www.hotespa.net/hotels/shinsaibashi/
電話番号 : 06-6211-5767
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : なし(徒歩圏内に提携駐車場あり)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(部屋備品)

天然温泉 袖湊の湯 ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前

泉質は、ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉で、体をじんわりと温めてくれ、お肌もツルツルです。
夜通しで翌朝10時までいつでも入れるのが嬉しいですね。

キャナルシティが目の前

キャナルシティに隣接しているので、非常に便利です。駅からは徒歩10分強の
アクセスにも買い物にも適したです好立地。

温泉宿名 :天然温泉 袖湊の湯 ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前
住所 : 福岡県福岡市博多区祗園町9-1
アクセス :JR博多駅より徒歩10分
営業時間 : 15:00-11:00(最終05:00)(風呂15:00-翌10:00)
公式URL :http://www.hotespa.net/hotels/hakatacanal/
電話番号 :092-272-5489
定休日 : 不定休

詳細を読む

駐車場の有無 : あり(立体駐車場26台…出し入れ不可※先着順・1800円/1泊)
シャンプーの有無 : あり(部屋備品)
ドライヤーの有無 : あり(部屋備品)
レンタルタオル : あり(部屋備品)

おわりに

いかがでしたでしょうか?駅前にあって、ビジネスホテル並の料金で泊まれ、尚且つ天然温泉をひいた大浴場が備えられているなんて、これはビジネス、プライベートにと使わない理由がありませんよね。ぜひ、お得な旅に役立ててみてください。

【祝ノーベル賞】大村智教授は、なんと日帰り温泉オーナー!

ノーベル賞博士は日帰り温泉オーナー!

5日、ノーベル医学・生理学賞に選ばれた北里大特別栄誉教授の大村智さん(80)が
実は日帰り温泉のオーナーだったことをご存知ですか?

大村智教授 写真
出典: 一般社団法人北里柴三郎記念館ホームページ

温泉の名前は、「武田乃郷 白山温泉(たけだのさと はくさんおんせん)」
今回は、武田乃郷 白山温泉(以下、白山温泉)の情報を、インターネットで調べられる範囲でまとめてみました。

どこにあるの?

場所は、山梨県韮崎市(にらさきし)。大村教授の故郷でもあります。

大村教授は開発した薬の特許で得た財産で、故郷に恩返しができないかと考えます。そこで思いついたのが、みんなに楽しんでもらえる「温泉」大村教授は2005年に温泉施設を設立します。

白山温泉 アクセスマップ
出典: 武田乃里 白山温泉公式ホームページ

白山温泉の最寄り駅は、JR中央線・韮崎駅です。

なんと新宿駅から乗り換えなしで、中央線・特急あずさに乗って約1時間40分で行くことができます
東京駅から白山温泉へは、八王子・大月方面の高速に乗り、車で約2時間で行くことができます。

武田乃郷・白山温泉を空から見てみたら?

Google Map of 武田乃郷白山温泉
Googleマップを使って上空から見てみると、約50台は駐車可能なスペースを発見

調べてみると、敷地面積は2627平方メートル、延べ床面積は478平方メートル。隣には、そば処と美術館が併設されています。
この美術館も、大村教授が40年来収集してきた美術品を市に寄付して設立されたものなんです。

気になる温泉の評判は?

気になる白山温泉の評判を調査。評判はなかなか上々の様子です!

温泉の種類は?

武田乃郷 温泉情報
出典: 武田乃郷 公式ホームページ

温泉の種類は、男女別で、それぞれかぶり湯、内風呂、露天風呂があります。

明るく、開放感がある内風呂

内風呂は高い天井とガラス張りの大きな窓が特徴。明るく、開放感と清潔感がありますね!
浴槽も楽に10人入れそうな大きさです。

湯は、美しいウグイス色

湯の色は、うっすらとウグイス色をしており、湯の中をとうとうと湯の花が舞っているそう。

かぶり湯さえもウグイス色

かけながしの湯のため、かぶり湯もウグイス色をしているそう。

八ヶ岳を望む露天風呂

露天風呂は、八ヶ岳と芽ヶ岳の雄姿を望むことができます。

10月中旬の八ヶ岳!ヤマモミジの紅葉が最高潮

八ヶ岳 風景
出典: 原村公式ホームページ

八ヶ岳は10月中旬からヤマモミジの紅葉が見頃
まさに今が温泉のベストシーズンと言えそうです。

気になる泉質は?

源泉の泉温は45.5度、湧出量は毎分220リットル。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)です。

同じ泉質の全身がアワになる温泉、韮崎旭温泉(Yutty!編集部取材済み)と比べると、しっとり感や泡感には欠けるそうですが、温泉の色が美しく、惚れ惚れするそう。

源泉自体がぬるめのため、露天風呂も少々ぬるめでついつい居眠りをしてしまう人も多いんだとか。

営業時間と料金は?

営業時間は10:00〜21:00。定休日は毎週水曜日です。
料金は、大人(中学生以上)600円、子供(3歳以上)400円です。

館内はまるで洋風サロン。美術品がたくさん!

白山温泉 館内
出典: 株式会社 システムズ バンブーマテリアル事業部 会社概要

美術品収集が趣味である大村教授を忍ばせる絵画展示の数々。さながら洋風サロンのようで、落ち着きがあります。

お蕎麦屋さんもすぐソバ!

温泉の隣には、お蕎麦屋さんが併設されています。温泉には売店がないそうなので、小腹が空いたらこちらで蕎麦をズルズルっとすすりましょう。

まとめ

・ノーベル賞受賞・大村教授の故郷への感謝がつまった温泉。
・かけ流し、ウグイス色の湯ですべすべになれる!
・八ヶ岳を望む露天風呂。紅葉が美しい今がベストシーズン
・併設の美術館、蕎麦屋も立ち寄ろう!

温泉宿名 : 武田乃郷 白山温泉
住所 : 山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1
アクセス : 「韮崎」駅から穴山橋行きバス(約10分)「鍋山上」バス停下車徒歩3分
営業時間 : 日帰りのみ 10:00-21:00
公式URL : http://www.hakusanonsen.com/
電話番号 : 0551-22-5050
定休日 : 水曜日
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人(中学生以上)600円、子供(3歳以上)400円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

【群馬・草津温泉】12年連続No1の草津温泉!草津の良いところまとめました!

草津温泉は、観光経済新聞の温泉ランキングで12年連続No1!

草津温泉は観光庁等が後援している観光経済新聞の温泉ランキングで、なんと12年間連続No1に選出されています!今年も中間発表ではNo1なので、13年連続No1に王手を掛けているという圧倒的な人気を誇る温泉なんです!
(参考:観光経済新聞社 2015年9月30日 地域観光)

更に、江戸時代に作られた当時の温泉ランキングである温泉番付では東の大関と言われているなど、長く愛されている温泉地なのです。

温泉番付

そんな草津温泉へは色々なアクセス方法が!

車で新宿から約3時間!

高速代が片道4000円程度。レンタカーを借りて4人で行くとしたら、レンタカー代約10000円+ガソリン代4000円程度としたら往復5,500円/人程度でいけちゃいます。

バスや電車では新宿駅から約4時間!

JRの草津温泉行きのバスは片道3290円〜、電車では新宿駅から高崎乗り換えで約4時間、片道約4000円でいけちゃいます。2人ならバスや電車のほうが、コスパも良いしゆったりできるのでオススメです。(参考: JRバス 上州ゆめぐり号)

Yutty!が考える、草津温泉が12年連続No1なワケ!

1. 殆どの観光スポットが歩いて回れる

草津温泉の良い所は、源泉が湧き出ている湯畑を中心として徒歩10分程度に主要観光スポットが集中しています。歩いていけるから移動も気軽だし、風呂あがりの一杯!とかも気にせず飲めちゃいます。一日じゃ見きれないほど見るべき場所はありますが、その中でもオススメな場所をご紹介します。

【次のページへ】草津温泉で行きたいスポットはここ!

群馬の日帰り温泉おすすめ5選

群馬 花咲の湯 風の湯の写真
出典:花の駅・片品 花咲の湯Facebook

これぞ温泉! ワイルドに堪能したい【宝川山荘】

群馬 宝川山荘 温泉の写真
出典:汪泉閣 公式サイト

宝川温泉は水上温泉郷の1つで、ラフティングやスキーなどアクティビティに楽しめる所。しっかり遊んだら絶景を楽しみつつ汗を流せる【宝川山荘】へ。4つの湯船合わせて470畳もある大露天風呂は、川の流れを見つつゆったりと浸かれます。写真は混浴「子宝の湯」、広さは200畳もあり、紅葉シーズンの景色が素晴らしい!

女性専用の露天風呂「摩耶の湯」

群馬 宝川山荘 露天風呂の写真
出典:汪泉閣 公式サイト

「摩耶の湯」でも100畳の広さ! 露天風呂は4つのうち3つが混浴ですが、周囲に気兼ねなく入れる女性用の露天風呂もあるのは、嬉しいです。なお、混浴でもバスタオル着用で入れるので、カップルや家族みんなで楽しいひとときが過ごせます。弱アルカリ性単純泉、源泉掛け流しの贅沢な湯です!

やっぱり山の幸も味わいたい

群馬 宝川山荘 山の幸の写真
出典:汪泉閣 公式サイト

山の味覚を楽しめる食堂も併設しています。オススメは注文後、炊き上げる釜飯。また、岩魚塩焼き定食など、リーズナブルに揃っています。営業時間10:00-15:30

温泉宿名 : 宝川温泉 汪泉閣 日帰り施設「宝川山荘」
住所 : 群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
アクセス : 関越道水上ICから国道291号、県道63号経由で30分
営業時間 : 9:00-18:00(最終受付17:00)
公式URL : http://www.takaragawa.com/higaeri.html
電話番号 : 0278-75-2614(山荘受付)  0278-75-2611(代表)
定休日 : 無休(内風呂は要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人1500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(内風呂のみ)
ドライヤーの有無 : あり(内風呂のみ)
レンタルタオル : あり

忙しいカップルならココ! お泊り気分が楽しい【ホテル松本楼】

群馬 ホテル松本楼 温泉の写真
出典:Tripadvisor

伊香保温泉は2種類の泉質があり、【松本楼】は茶褐色の「こがねの湯」と、無色透明の「しろがねの湯」の両方が楽しめます。2階と8階に大浴場と露天風呂があり、14:00に男女入れ替え制です。写真は2階の「大黒の湯」。

0泊2食でお泊り気分! 貸切風呂の利用もOK

群馬 ホテル松本楼 貸切風呂の写真
出典:ホテル松本楼 公式サイト

部屋も使えて最大9時間の滞在ができます。仕事で忙しくても、休みが1日あればお泊り気分と温泉が楽しめます。さらに女性は浴衣の柄も選べるおまけ付きで9500円(要予約)。貸切風呂は2160円(50分)。

伊香保名物の石段を散策しよう!

群馬 ホテル松本楼 石段の写真
出典:Tripadvisor

伊香保のシンボル、石段は365段もあります。疲れたら足湯で癒すこともできます。温泉まんじゅうを食べ、土産物店、遊戯場と温泉情緒に浸るのも楽しい。写真の石段には、与謝野晶子の詩が刻まれています。

温泉宿名 : ホテル松本楼
住所 : 群馬県渋川市伊香保町164
アクセス : JR渋川駅よりバスで「見晴下」下車、徒歩3分
営業時間 : 11:30-14:00
公式URL : http://www.matsumotoro.com/
電話番号 : 0279-72-3306
定休日 : 毎週木曜日(曜日変更の場合あり)
詳細を読む

入浴料 : 大人1000円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

大正ロマネスクと昭和レトロな雰囲気が素敵【積善館】

群馬 積善館 元禄の湯の写真
出典:積善館 公式サイト

大正浪漫のモダンな造り「元禄の湯」は、タイル張りの床に石造りの浴槽。アンティークな雰囲気は、虜になりそうです。日帰り入浴で利用できるので体験してみて。自家湧出の源泉100%掛け流し、泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉で、よく温まります。

岩風呂で混浴度胸試し!?

群馬 積善館 岩風呂の写真
出典:積善館 公式サイト

もう一つ、日帰り入浴で利用できるのは混浴の岩風呂。バスタオル着用できるのですが、無色透明のサラリとした湯なので、湯船につかっていても落ち着かないかも。カップルなら男性にカバーしてもらうといいですね。脱衣所は男女別になります。

ジブリファン必見!

群馬 積善館 本館の写真
出典:Tripadvisor

積善館本館は、築300年を超える日本最古の木造湯宿建築といわれています。「千と千尋の神隠し」のモデルの1つといわれ、赤い橋は映画の中をほうふつとさせますね。映画の世界と、掛け流しの湯に浸るのも楽しい!

温泉宿名 : 四万温泉 積善館
住所 : 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
アクセス : JR中之条駅から関越交通バス四万温泉行き、終点下車、徒歩すぐ
営業時間 : 10:00-16:00(受付時間)
公式URL : http://www.sekizenkan.co.jp/
電話番号 : 0279-64-2101
定休日 : 不定休(要確認)
詳細を読む

入浴料 : 大人1200円
駐車場の有無 : あり(要確認)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : 販売有り350円〜

秘密の合言葉をささやくと…お得かも【花咲の湯】

群馬 花咲の湯 風の湯の写真
出典:花の駅・片品 花咲の湯Facebook

関東で人気No.1の道の駅「田園プラザかわば」から車で24分、名所「吹割の滝」から車で11分のところにある【花咲の湯】は、観光客に人気です。露天風呂は、野趣あふれるロックガーデン風の「風の湯」と、イングリッシュガーデン風で花とハーブの香りの「香の湯」があります。写真は「風の湯」。

花好き、ハーブ好きには最高のお風呂!

群馬 花咲の湯 香の湯の写真
出典:花の駅・片品 花咲の湯Facebook

写真は「香の湯」。他に広い内湯とサウナを備えています。男女入替制なので、その日のお楽しみ。ちなみに「香の湯」が女性に人気です! 泉質はアルカリ性単純泉でお肌にやさしく、安心して入れます。

ガーデン好きにはたまらない!

群馬 花咲の湯 ガーデンの写真
出典:花の駅・片品 花咲の湯Facebook

イングリッシュガーデンが好きな人には一見の価値あり。花の季節に観光と温泉がてら【花咲の湯】もはずせないです。なお、秘密の合言葉とは、公式サイトの合言葉をチェックしておくと、毎日20組が入浴料10%割引になります。家族には嬉しいサービス!

温泉宿名 : 花の駅・片品 花咲の湯
住所 : 群馬県利根郡片品村花咲1113
アクセス : 沼田ICから県道平川・沼田線で30分
営業時間 : 10:00-21:00(4-10月と年末年始・スキーシーズンの土日祝)10:00-20:00(左記以外)最終受付は30分前
公式URL : http://www.hanasakunoyu.com/
電話番号 : 0278-20-7111
定休日 : 第2・4水曜日(祝祭日の場合は営業)
詳細を読む

入浴料 : 大人650円(5時間まで)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

とにかく浸かる! 季節を楽しむ【西の河原露天風呂】

群馬 西の河原露天風呂 女性露天風呂の写真
出典:西の河原露天風呂 公式サイト

草津温泉といえば「湯畑」。その湯畑から歩いて12分の所に【西の河原露天風呂】があります。2015年5月にリニューアルしてきれいです。広さは男女合わせて300畳分! 泉質は酸性塩化物硫酸塩泉、源泉が高温なので加水して掛け流し、無色透明。酸性度が強いので、人によってはお肌に刺激があるかも。写真は女性露天風呂。

季節感をたっぷりと楽しむ!

群馬 西の河原露天風呂 男性露天風呂の写真
出典:西の河原露天風呂 公式サイト

春の新緑、真夏の高原のさわやかな風、秋の紅葉、冬の雪景色。広い露天風呂ならではの季節感をたっぷりと味わえます。写真は男性露天風呂。内湯もなく、洗い場もないので、純粋に温泉に浸ってください。

三湯めぐり手形でお得に楽しむ!

群馬 西の河原露天風呂 御座之湯の写真
出典:御座之湯 公式サイト

「御座之湯」「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」の3つが巡れるお得な手形があります。1600円で販売されているので、通常より500円お得です。有効期限がないのもいいサービスですよね。これをお土産に渡すこともできるし、絵葉書として郵送もできます。写真は「御座之湯」。

温泉宿名 : 西の河原露天風呂
住所 : 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
アクセス : JR長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩15分
営業時間 : 7:00-20:00(4-11月)9:00-20:00(12-3月)最終受付は19:30
公式URL : http://sainokawara.com/
電話番号 : 0279-88-6167
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人600円
駐車場の有無 : あり(天狗山第1駐車場・無料)
シャンプーの有無 : なし
ドライヤーの有無 : なし
レンタルタオル : 販売あり320円〜

おわりに

いかがでしたか? 四季折々を楽しみ、温泉街でレトロ情緒を味わえるのも群馬ならでは。草津、四万、伊香保の有名処も新しい取り組みをしているので、行くたびに発見があると思います。また、各地に点在する温泉も質の高いところばかりです! ここでご紹介した内容が参考になれば嬉しいです。

最高の紅葉が楽しめる!秋に行きたい温泉宿特集TOP8

紅葉を見ながら露天風呂!

秋になると山々は色づき始め、美しい紅葉の季節。紅葉を眺めながら温泉に浸かるのは最高の贅沢!今回は、紅葉を楽しめる温泉宿をTOP10でご紹介します。

紅葉が日本で一番早い!【大雪高原温泉 ホテル大雪】

日本で一番早く紅葉始まるのが大雪高原温泉。その温泉郷の中でも高台に位置するのがホテル大雪です。紅葉の時期はホテルの周りは見渡す限り色づいた木々に囲まれています。どのロケーションからも紅葉を楽しむ事ができ、いち早く温泉に浸かりながら紅葉を楽しむ事ができます。

温泉宿名 : 層雲峡温泉 ホテル大雪
住所 : 北海道上川郡上川町層雲峡
アクセス : 旭川駅前より無料送迎バスあり ※宿泊利用者のみ、要予約
ライドシェアサービスnottecoを使えば札幌から2時間30分!
公式URL : http://www.hotel-taisetsu.com/
電話番号 : (フリーダイヤル)0120-123-717 (TEL)01658-5-3211
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人800円
宿泊料 : 8,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(日帰り利用は要確認)

ノスタルジックな町並みと紅葉を楽しめる【銀山温泉 銀山荘】

銀山荘 紅葉
公式HP

レトロな温泉街でどこかノスタルジックな雰囲気な銀山温泉。そこの温泉街から少し離れた位置にあるのが銀山荘です。この宿は一部屋毎に大きな窓があるのが特徴です。秋にはその窓からは一面に広がる紅葉を楽しめることができます。もちろん露天風呂からも紅葉を望むことができます。

温泉宿名 : 銀山荘
住所 : 山形県尾花沢市銀山新畑85
アクセス : 東根ICより車で1時間
ライドシェアサービスnottecoを使えば仙台から2時間!
公式URL : http://www.ginzanso.jp/index.php
電話番号 : 0237-28-2322
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人700円
宿泊料 : 14,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

首都圏からもアクセス簡単!【箱根 天成園】

関東の温泉と言えば箱根温泉が有名ですよね。首都圏からのアクセス良好!そんな箱根温泉の中でも紅葉が良く見えるのが天成園です。開放感溢れる露天風呂では紅葉を楽しむ事ができます。敷地内にも紅葉など多く、近くで紅葉を楽しむこともできます。

温泉宿名 : 箱根湯本温泉 天成園
住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
アクセス : 箱根湯本駅から徒歩12分
ライドシェアサービスnottecoを使えば横浜から1時間!
公式URL : http://www.tenseien.co.jp/
電話番号 : 0460-83-8500(代) 予約専用:0460-83-8511
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人2300円
宿泊料 : 9,500円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

白の湯と紅葉のコントラスト【白骨温泉 泡の湯】

白い湯が特徴の白骨温泉。その白骨温泉の中でも大きな露天風呂を持つ泡の湯。白い湯に紅葉の赤色はとても映え、ぬるめの湯なのでいつまでも眺めていたくなるほどです。混浴なので家族やカップルでも紅葉風呂を楽しめるのも良いですね。白骨温泉は肌に良く、紅葉を見ながらスベスベなお肌を手に入れれるかもしれませんね。

温泉宿名 : 泡の湯旅館
住所 : 長野県松本市安曇4181
アクセス : 松本ICより車で60分
ライドシェアサービスnottecoを使えば長野から2時間!
公式URL : http://www.awanoyu-ryokan.com/
電話番号 : 0263-93-2101
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人820円(本館)大人620円(外湯) ※要当日電話確認
宿泊料 : 14,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

7つの露天風呂を持つ【新穂高温泉 谷旅館】

谷旅館 紅葉

日本でも随一の紅葉を誇る奥飛騨温泉郷の一つ新穂高温泉。谷旅館はそんな新穂高温泉の中でも7つの露天風呂を持ち、どの露天風呂も木々に囲まれていて、紅葉の絶景が楽しめます。一つの露天風呂でゆっくり紅葉を楽しむのも良し。様々な露天風呂を入りつくして色々な紅葉の景色を堪能するのも良し。そんな楽しみ方ができる旅館ではないでしょうか。

温泉宿名 : 新穂高温泉 谷旅館
住所 : 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
アクセス : 高山駅よりバスで90分
ライドシェアサービスnottecoを使えば名古屋から2時間!
公式URL : http://www.taniryokan.com/
電話番号 : 0578-89-2735
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 :無し
宿泊料 : 15,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり(一部)
レンタルタオル : あり

トロッコが走る温泉街【宇奈月温泉 ホテル黒部】

日本では珍しいトロッコが営業している宇奈月温泉。その宇奈月温泉の一番奥で営業しているのがホテル黒部です。ホテル黒部の露天風呂からはトロッコと紅葉が同時に見ることができます。温度もぬるめなのでゆっくり浸かりながら一面に広がる紅葉の景色を望むことができます。時間がある場合はトロッコに乗って紅葉を楽しむこともできます。

温泉宿名 : ホテル黒部
住所 : 富山県黒部市宇奈月温泉7
アクセス : 宇奈月温泉駅前より、無料送迎バスあり
ライドシェアサービスnottecoを使えば金沢から1時間30分!
公式URL : http://www.hotelkurobe.co.jp/
電話番号 : 0120-62-1334 代表 : 0765-62-1331
定休日 : なし(日帰り入浴)
詳細を読む

日帰り入浴料 :大人1000円
宿泊料 : 6,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

渓流と紅葉を望む【武田尾温泉 紅葉館別邸あざれ 】

紅葉館別邸あざれ 紅葉
モノ・コト・バ・宝塚

武庫川の渓流横にたたずむ紅葉館別邸あざれ。紅葉館別邸あざれは全室離れタイプなので、優雅に落ち着いた一時を過ごせます。露天風呂から見える紅葉は渓流のせせらぎが加わり非日常的な雰囲気を味合うことができます。関西圏からのアクセスも良好で、紅葉の時期には行きたい旅館です。

温泉宿名 : 紅葉舘別庭あざれ
住所 : 兵庫県宝塚市玉瀬字イヅリハ1-47
アクセス : JR武田尾駅下車、徒歩7分
ライドシェアサービスnottecoを使えば大阪から1時間!
公式URL : http://www.takedao-onsen.jp/
電話番号 : 0797-91-0131
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 :大人1800円
宿泊料 : 16,667円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

黒川でモミジなら、ここ。【黒川温泉 花風月】

花風月 紅葉
公式HP

情緒溢れる町並みが特徴の黒川温泉。その黒川温泉で紅葉露天が楽しめるのが花風月です。露天風呂では壮大な滝を見ながら入浴することができる滝見露天があり、紅葉の時期には滝と赤や黄色に染まった木々とのコントラストが美しいです。マイナスイオンたっぷり浴びて身も心もスッキリすること間違いないです。

温泉宿名 : 滝の上温泉 お宿 花風月
住所 : 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺滝の上5890
アクセス : 湯布院ICより車で約1時間
ライドシェアサービスnottecoを使えば福岡から2時間!
公式URL : http://www.kafugetsu-tenga.jp/
電話番号 : 0967-44-0277
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 :無し
宿泊料 : 17,871円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

おわりに

いかがでしたか?全国各地の紅葉風呂をTOP10でご紹介しました。この秋は紅葉を楽しみながら温泉で身も心もリフレッシュしましょう。

最新記事

今週のTOP5