ホーム ブログ ページ 38

北陸新幹線に乗って行ける!温泉名旅館8選

今、北陸新幹線×温泉がHOT!

2015年3月14日開通した北陸新幹線。長野から金沢まで延長され、富山・新潟方面に行きやすくなりました。そんな北陸新幹線沿線には魅力的な温泉がたくさんあるんです

今回は、北陸新幹線に乗って行きたい沿線の魅力的な温泉宿についてご紹介します

出典: 北陸新幹線公式スペシャルサイト
出典: 北陸新幹線公式スペシャルサイト

創業250年の老舗旅館!【湯涌温泉 あたらしや】(金沢駅)

金沢の奥座敷湯涌温泉にある老舗旅館あたらしや。金沢駅からバス一本でいけるアクセスの良さ。温泉も源泉掛け流しの静かな雰囲気でゆったりできる露天風呂があります。料理も地元のものを使った懐石料理がメインです。観光地でもある金沢市にあるため観光の拠点としても使い勝手の良い老舗旅館です。

温泉宿名 : 湯涌温泉 あたらしや
住所 : 石川県金沢市湯涌荒屋町89-2
アクセス : 金沢駅から湯涌温泉行バスで終点下車、徒歩すぐ。(東京駅から3時間)
公式URL : http://www.atarashi-ya.co.jp/
電話番号 : 076-235-1011
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 無し (部屋食付き5,500〜 ※要予約)
宿泊料 : 8,796円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(日帰りの場合は要確認)
ドライヤーの有無 : あり(日帰りの場合は要確認)
レンタルタオル : あり(日帰りの場合は要確認)

黒部峡谷を望む老舗旅館【宇奈月温泉 延対寺荘】(宇奈月温泉駅)

富山県の黒部峡谷・宇奈月温泉に構える延対寺荘。お部屋や露天風呂からは黒部峡谷を望むことができる絶景が自慢のお宿です。料理も富山湾でとれた海産物を中心としたものとなっています。周辺観光には黒部峡谷トロッコや立山アルペンルートなどがあり、富山観光の拠点としてもおすすめなお宿です。

温泉宿名 : 延対寺荘
住所 : 富山県黒部市宇奈月温泉53
アクセス : 宇奈月温泉駅から徒歩5分(東京駅から約3時間)
公式URL : http://www.entaiji.com/
電話番号 : 0765-62-1234
定休日 : なし(日帰り入浴)
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人1000円
宿泊料 : 9,260円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

受け継がれて18代目!【山代温泉 あらや滔々庵】(加賀温泉駅)

南加賀の奥座敷にある山代温泉。その山代温泉の総湯の前にたたずむのがあらや滔々庵です。趣きのある宿構えからは歴史を感じさせます。こじんまりとした敷地ではあるが、それが逆にゆったりできたりします。美食の宿としても有名で山海の幸を使った懐石料理が絶品です。総湯が目の前にあるのでこちらで入浴するのもいいかもしれませんね。

温泉宿名 : あらや滔々庵
住所 : 石川県加賀市山代温泉湯の曲輪
アクセス : 加賀温泉駅から送迎有り※要予約(東京駅から3時間50分)
公式URL : http://www.araya-totoan.com/
電話番号 : 0761-77-0010
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 無し※要確認
宿泊料 : 35,640円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(烏湯のみ要確認)
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

北陸でもトップクラスなオシャレお宿!【リバーリトリート雅樂倶】

神通川を望む位置にたたずむのがリバーリトリート雅樂倶です。リバーリトリート雅樂倶の周りには大自然溢れていますが、ホテルに一歩入るとその洗練された内装に目を奪われてしまいます。温泉や客室もオシャレ!まさにアートなお宿です。昔ながらのお宿も良いですが、たまにはこういったオシャレなお宿もいいものですね。

温泉宿名 :リバーリトリート雅樂倶
住所 : 富山県富山市春日56-2
アクセス : 笹津駅から徒歩15分(東京駅から3時間50分)
公式URL : http://www.garaku.co.jp/
電話番号 : 076-467-5550
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 無し※要確認
宿泊料 : 9,399円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり※要確認
ドライヤーの有無 : あり※要確認
レンタルタオル : あり※要確認

石川が世界に誇る温泉旅館【和倉温泉 加賀屋】(和倉温泉駅)

加賀屋
wikipedia

歴史も古く名実共に日本で最も有名な温泉旅館であろう加賀屋。どのお部屋からも七尾湾を望むことができるロケーションは最高です。加賀屋のおもてなしはいたれりつくせりです。そういったおもてなしの心を持っているからこそ長年愛される旅館になりました。加賀屋の近くにはパティシエ辻口博啓のスイーツが堪能できるル・ミュゼ・ドウ・アッシュがあります。

温泉宿名 : 和倉温泉 加賀屋
住所 : 石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
アクセス : 和倉温泉駅から送迎有り※要予約(東京駅から和倉温泉駅まで3時間半)
公式URL : http://www.kagaya.co.jp/
電話番号 : (予約センター)0767-62-4111 (代表)0767-62-1111
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : なし(食事付き10名以上で、一人10,000円〜 ※要予約)
宿泊料 : 28,500円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

伝承1300年の歴史【粟津温泉 法師】(加賀温泉駅)

養老二年(718年)に湯治宿として開業されたと言われる法師。1300年沸き続けている温泉は神経痛や美肌効果があるとされている。料理は地元の幸をふんだんに使った懐石料理がメインです。お部屋も雰囲気が良く普段の疲れを癒してくれる温泉旅館です。

温泉宿名 : 粟津温泉 法師
住所 : 石川県小松市粟津温泉
アクセス : 加賀温泉駅から送迎車あり(東京駅から3時間50分)
公式URL : http://www.ho-shi.co.jp/
電話番号 : 0761-65-1111(代) 予約専用 0761-65-1112
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : なし(昼食日帰り10名様以上、夕食日帰り2名様から、要予約)
宿泊料 : 8,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり(日帰り利用は要確認)

創業から130年の福井の老舗旅館【芦原温泉 八木】(芦原温泉駅)

福井の芦原温泉で130年続く温泉旅館の八木。ロビーから見える日本庭園が壮大で見所です。温泉は敷地内に4本の源泉を持ち、芦原温泉の旅館の中でも最大の湯量を誇ります。浴場からも日本庭園を眺めることができ心が癒されます。福井と言えば蟹です。お食事にはもちろん蟹がふんだんに使われています。

温泉宿名 : あわらの宿八木
住所 : 福井県あわら市温泉4丁目418
アクセス : 芦原温泉駅から送迎車有り※要予約(東京駅から3時間50分)
公式URL : http://www.hotel-yagi.co.jp/
電話番号 : (予約専用)0120-78-5000 (問合せ)0776-78-5000
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1500円(湯めぐり手形)
宿泊料 : 5,556円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(日帰り利用は要確認)
ドライヤーの有無 : あり(日帰り利用は要確認)
レンタルタオル : あり(日帰り利用は要確認)

1世紀の歴史!数奇屋造りの旅館【芦原温泉 べにや】(芦原温泉駅)

べにや
ふくいドットコム

本館などが国登録文化財に登録されているべにや。数奇屋造りの旅館のお部屋からは趣向を凝らした日本庭園を望むことができ、古き良き日本の旅館を存分に味わうことができます。温泉の質も滑らかでお肌に良いです。越前・若狭の海の幸、山の幸を使った懐石料理も絶品です。

温泉宿名 : べにや
住所 : 福井県 あわら市温泉4-510
アクセス : 芦原温泉駅から送迎車有り(東京駅から3時間50分)
公式URL : http://www.awara.co.jp/
電話番号 : 0776-77-2333
定休日 : 不定休
詳細を読む

日帰り入浴料 : 1500円(湯めぐり手形)
宿泊料 : 28,000円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり(日帰り利用は要確認)
ドライヤーの有無 : あり(日帰り利用は要確認)
レンタルタオル : あり(日帰り利用は要確認)

おわりに

いかがでしたか?北陸新幹線沿線地には魅力的な温泉がいっぱいなんです。連休を利用してぜひ行ってみてくださいね。

【栃木・那須 温泉♨️】大丸温泉 那須の最奥地の秘湯へ行ってきた

大丸温泉旅館-玄関
編集部撮影

この宿より上流に温泉はない!那須最奥地の秘湯

大丸温泉旅館-玄関
Yutty!編集部撮影

今回ご紹介する温泉は、栃木県那須の最奥地にある「大丸温泉旅館(おおまるおんせんりょかん)」です。最奥地と書いた通り、この宿から上流には温泉がないんだとか。

ということは、つまり山や川から湧き出た湯を誰よりも先に堪能できてしまうわけなんです

東京から3時間!プチトリップに最適

車の場合、東京から現地まで約3時間。9時頃出発しても、12時くらいには現地に到着できますね。

新幹線の場合、東京駅から東北新幹線で那須塩原駅まで約1時間10分。そこから60分ほどタクシー、バス、無料シャトルバス(日中のみ)が出ています。移動の自由さを考えると、現地には車で向かうのが良さそうです。

アルパカ♡います!那須どうぶつ王国がおとなり

那須どうぶつ王国-アルパカ
出典: 那須どうぶつ王国公式ブログ

大丸温泉旅館の近くには、那須どうぶつ王国があります。大丸温泉旅館から車で約15分。那須どうぶつ王国では、モフモフのアルパカや2015年6月に生まれたばかりのレッサーパンダの赤ちゃんが拝めちゃいます。那須塩原の主要エリアまで約30分ほどなので、観光の質も温泉宿もどちらも充実させたい方にはぴったり。

霧がかった山頂は少しひんやり

大丸温泉旅館-駐車場からの景色
Yutty!編集部撮影

取材に行ったのは、9月の上旬。雨の日かつ山の上、霧深いこともあって、ひんやりとしていました。

モミジの葉が美しい玄関

大丸温泉旅館-玄関
Yutty!編集部撮影

玄関の佇まいは、まさに「写真で見た風景」紅葉の葉がかかり、階段から一段下がったところにある玄関口は、お忍びの高級旅館の風情を感じました。

oomaru-front
Yutty!編集部撮影

客層は30〜50代以上のオシャレな若夫婦が多く、落ち着いた雰囲気でした。フロントは和モダンといった雰囲気で、古木の梁と照明と家具の調和が抜群です。

館内はちょっとした階段が多め

館内にはちょっとした階段が多くあります。山の斜面に建てられているためです。

温泉は全部で8つ。うち混浴が3つ!

大丸温泉旅館-案内
Yutty!編集部撮影

大丸温泉旅館には全部で8つの温泉があり、うち女性専用湯が3つ、男性専用が1つ、貸切湯が1つ、残り3つが混浴となっています。まずは女性専用湯から紹介します。

圧倒的な湯量!透明度も素晴らしい「桜の湯」

大丸温泉旅館-桜の湯
Yutty!編集部撮影

女性専用の内湯に該当するのが、桜の湯。まず驚くのが、内湯に注がれる湯の勢い。直径15cmくらいの湯の柱が、ドボボと広い内湯に注がれる様は贅沢の一言。湯は床にあふれていました。ガラス窓から最奥地の森を見上げて、ほっとできます。

取材チームが感動!階段にあふれでる湯!「石楠花の湯」

大丸温泉旅館-山ゆりの湯から流れ出る湯
Yutty!編集部撮影
大丸温泉旅館-露天風呂への階段
Yutty!編集部撮影

女性専用の露天風呂の一つが、「石楠花の湯」女性しか体験できない、階段から滝のように流れるお湯、お湯、お湯。クロックスサンダルの隙間から、温かいお湯が流れ込んできました。

大丸温泉旅館-石楠花の湯
Yutty!編集部撮影

「石楠花の湯」は屋根付きなので、いつまでも長居できます。

もっとも川上にある上質湯「山ゆりの湯」

大丸温泉旅館-山ゆりの湯への廊下
Yutty!編集部撮影

女性専用の露天風呂のもう一つが、「山ゆりの湯」日光湯元の最奥地にある温泉の中でも、もっとも川上にある湯になります。この事実を知ってから入浴したら、なんだか気が大きくなってしまったのも事実。

大丸温泉旅館-山ゆりの湯
Yutty!編集部撮影

隣には川が流れていて、この温泉自体も川をせき止め、山肌を流れる温泉を引き込んでいます。「山ゆりの湯」の床面は、丸い石が敷き詰められていて川底のような感触を楽しめます。

専用タオルがあるけどドキドキ…混浴湯へ

大丸温泉旅館-混浴へ
Yutty!編集部撮影

大丸温泉旅館のもう一つの特徴が、混浴湯。専用の濃い緑のタオルがある…とはいえど、やっぱりドキドキします。タオルの長さですが、身長163cmの筆者が巻いてみて太ももの半分ちょっと下くらいの長さでした。

隣は山肌…自然に湧いた温泉をリアルに感じる「白樺の湯」

大丸温泉旅館-白樺の湯
Yutty!編集部撮影

いざ混浴湯へ。まず公式サイトで見るよりも、広い!山肌と建物に挟まれているのですが、不思議と狭い感じはせず。空に抜けているだけでなく、川上から川下まで見渡せるダイナミックさが、さらに開放感を感じさせました。

大丸温泉旅館-白樺の湯
Yutty!編集部撮影

湯が常に上から下に流れているせいか、タオルが動く。タオルが濡れて重くなってずり落ちそうになるなど、気恥ずかしいこともあり、屋根と腰掛けのある場所からなかなか動けませんでした…。しかし静かに湯につかっているうちに、心の緊張は溶けていきました。

大丸温泉旅館-川下へ流れていく湯
Yutty!編集部撮影

湯は勢いよく川下に流れていきます。

より川上を目指して歩く快感「あじさいの湯」「あざみの湯」

大丸温泉旅館-あじさいの湯へ
Yutty!編集部撮影

より上流にある「あじさいの湯」「あざみの湯」も混浴です。上流に向かって細い階段が伸びていて、腰まで湯に浸かりながら、より川上の湯を目指す、温泉三昧をしている不思議な快感がありました。

大丸温泉旅館-あじさいの湯
Yutty!編集部撮影
大丸温泉旅館-あじさいの湯の横を流れる湯
Yutty!編集部撮影

男性専用湯「笹の湯」

大丸温泉旅館-笹の湯
Yutty!編集部撮影

男性専用笹の湯は、木と石が美しく組み合わされた浴槽が2つあり、天井も高いです。高さのあるガラス窓からは露天風呂「白樺の湯」を眺めることができます。

周りを気にせずゆっくりしたい方に。貸切風呂「相の湯」

大丸温泉旅館-相の湯
Yutty!編集部撮影

周りを気にせずゆっくりと温泉を楽しみたい方には、貸切温泉の「相の湯」がおすすめです。シンプルな内装で、広々とした湯船が魅力です。

大丸温泉旅館-相の湯脱衣所
Yutty!編集部撮影

脱衣所には赤ちゃん用ベット、濡れても大丈夫な座椅子なども用意されています。小さい赤ちゃん連れのご家族、足腰を気にされている方への宿への心遣いが感じられます。

飲泉所も美しく

大丸温泉旅館-飲泉所
Yutty!編集部撮影
大丸温泉旅館-飲泉所
Yutty!編集部撮影

何より大丸温泉旅館の良いところは、随処まで和モダン風に手が施されたオシャレ感だと思いました。湯上りに楽しめる飲泉所も鹿おどしが飾られ、とっても雰囲気が良かったです。

女子が喜ぶ「連れてこられちゃった感」たっぷり

大丸温泉旅館-カーナビ
Yutty!編集部撮影

利用シーンとして想定できるのが、20代後半〜50代の夫婦デート。那須塩原のメインエリアを通り抜け、山道を登りきり、やっと辿り着いた秘湯・大丸温泉旅館では、女子が喜ぶ「連れてこられちゃった感」を十二分に体験することができます。

まとめ

・那須の最奥地!これ以上先に温泉はないという湯独り占めの贅沢感を味わえます。

・東京駅から車で3時間のプチトリップ。

・大人のデートに使える和モダンで統一された館内。玄関から風情たっぷり。

・女性専用湯は、とにかく贅沢。階段を流れる湯、もっとも川上の湯を堪能できます。

・専用タオル付きの混浴湯でドキドキ。

・周辺には観光地も多数。昼間の観光も夜のお宿もどちらもクオリティー重視が十分可能。

温泉宿名 : 大丸温泉旅館
住所 : 栃木県那須郡 那須町湯本269
アクセス : 那須ICより車で30分
営業時間 : 日帰り11:30-14:30
公式URL : http://www.omaru.co.jp/
電話番号 : 0287-76-3050
定休日 : なし
詳細を読む

日帰り入浴料 : 大人1000円、子供(3歳~小学生)700円
宿泊料 : 19,000円〜(大人1名、2015/09/25楽天トラベル調べ)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

蜷川実花とコラボ!アートフェス【道後オンセナート】がとにかく美しい

道後アート2015ロゴ
出典:道後温泉物語

鮮やかに! 華やかにOnsen×Art!

道後アート2015ロゴ
出典:道後温泉物語

道後温泉が昨年に引き続き、今年2015年もアートをまとって登場しました! コラボのお相手は、カラフルな作品で知られる写真家の蜷川実花さん。あのレトロな道後温泉が!? と、びっくりするほど鮮やかな色彩が、そこかしこに彩っています。会期も半ば、アートも後半戦に入り、目新しいものも登場します!

どこも鮮やか。たくさん撮りたくなっちゃいます

コラボ第1弾! 走る広告塔

道後温泉内を走る路面電車の鮮やかな車両
出典:蜷川実花オフィシャルサイト

第1弾として、蜷川実花さんの写真を使ったグラフィックを、路面電車をまるごとラッピング! 5月1日から鮮やかな車両が松山市内~道後温泉駅を走っています。

道後温泉本館がレトロモダンに!

道後温泉本館の入り口に、蜷川実花作品ののれん
出典:DOGO ART 2015

道後温泉本館のエントランスには、蜷川作品の陣幕が鮮やかに彩ります! ワクワクしてきますね。

床の間に鮮やかな作品

道後温泉本館2階床の間作品、椿の花
出典:DOGO ART 2015

本館内「神の湯」2階席の床の間に、蜷川作品の鮮やかな椿の写真が展示されています。「神の湯」2階席は温泉と休憩室、お茶とお菓子、浴衣がついて840円(1時間)この機会に歴史を味わうのも素敵。リアル「千と千尋の神隠し」体験ができそう?

「神の湯」でご利益を授かりたい

神の湯浴槽
出典:道後温泉物語

道後温泉本館の「神の湯」は、なんだかご利益がありそうな雰囲気。泉質はアルカリ性単純泉で、なめらかな肌触り。源泉は18本から引き、4か所に集めたお湯を、道後温泉本館やホテルなどに配湯しているとのこと。やや熱めの温泉です。

温泉宿名:道後温泉本館
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6
アクセス:道後温泉駅から徒歩5分
営業時間:6:00-22:00(最終受付20:40)※利用コースにより異なる。
参考URL:http://www.dogo.or.jp/pc/time/
電話番号:089-921-5141(道後温泉事務所)
定休日:なし(年末大掃除のため1日臨時休館)
詳細を読む

日帰り入浴料:「神の湯階下」大人410円、「神の湯二階席」大人840円、「霊の湯二階席」大人1250円 ほか料金設定あり
宿泊料:-
駐車場の有無:あり※要確認
シャンプーの有無:あり(「神の湯」は有料)
ドライヤーの有無:あり(3分10円)
レンタルタオル:あり

コラボ第2弾! 蜷川実花×浴衣でテンションアップ!

蜷川実花コラボのオリジナル浴衣
出典:DOGO ART 2015

コラボ第2弾は7月にお目見えした、2種類のカラフルな浴衣! 2016年8月末まで会期後も利用できるから嬉しい。道後温泉本館と13の旅館で貸出しています(別途料金)。旅館の浴衣貸出は街歩きにもOKです。路面電車に乗ったり、街中にある11か所の手湯、足湯巡りをしたり、いろいろな楽しみ方ができます!

HOTEL HORIZONTAL 蜷川実花作品を鑑賞する

大和屋ロビーの蜷川作品のランプシェード
出典:DOGO ART 2015
大和屋の和室を蜷川作品で演出
出典:DOGO ART 2015
道後プリンスホテルの部屋が蜷川アートの椿で埋め尽くされている
出典:DOGO ART 2015

コラボ第2弾のもう一つの目玉は、大和屋本店「PLANT A TREE」(上・ロビー/中・和室) と、道後プリンスホテル「TSUBAKI」(下)。部屋いっぱいに埋め尽くされたアートは圧倒されます。非日常空間を楽しむのも面白い! こちらも、2016年8月末まで楽しめます。(部屋見学は別途料金、要予約)

いよいよコラボ第3弾! 道後温泉本館がライトアップ

道後温泉本館のライトアップ風景
出典:道後アートFacebook

そして10月1日からは、道後温泉本館がライトアップされます。昼とはまた違った雰囲気を味わうことができそう!  ほてった身体を冷やしながら、道後温泉の夜も楽しみたい!

さぁ、道後温泉へ!

蜷川実花作品の提灯ゲート
出典:DOGO ART 2015

道後温泉駅から、道後温泉本館へと至るアーケード入り口には、蜷川実花作品の提灯アートが飾られています。提灯は約90個、ここをくぐっていくと道後温泉アートの世界へと向かいます。

おわりに

いかがでしたか? まだまだ温泉アートは続きます。夏目漱石も愛した道後温泉本館は、愛称「坊ちゃん湯」とも呼ばれています。そんな歴史ある道後温泉と、蜷川実花ワールドにどっぷり浸りに行きましょう! 目と身体をリフレッシュできること間違いなしです。

【知ってた?】セレブ御用達。憧れのルレ・エ・シャトーの温泉特集

セレブ御用達。ルレ・エ・シャトーって?

ルレ・エ・シャトーとは、優れた設備、サービスはもちろんのこと、ユニークな個性を持ち、ユニークな体験ができる一流のホテル・レストランのみに加盟が許される会員組織です。もちろん厳しい審査を通過する必要があり、日本では現在15軒しか加盟を許されていない、まさにセレブ御用達の証です。海外からの要人も好んで宿泊するほど、その質と信頼性は極めて高いです。
ルレ・エ・シャトーの始まりは1954年。パリとニースの間にある8つのホテル付きレストランがレ・ルレ・ド・カンパーニュ(田舎の宿)を創設しました。その後フランス全土に広がり、1960年にヨーロッパガイドブックを刊行します。1975年、優れたレストランのトップシェフたちの創設したルレ・グルマンと合併して、ルレ・エ・シャトーが誕生しました。

ルレ・エ・シャトーの厳しい審査

新規加盟は、立候補を受け、書類審査、覆面審査の後、理事会で最終決定が行われます。毎年数多くの申請がありますが、加盟できるのは全世界で年に20〜30件ほど。入会後も3年に1度は覆面審査が行われ、結果によっては除名とることもあり、加盟施設の高いクオリティが常に守られています。

日本国内のルレ・エ・シャトー加盟施設

まるで雲の上のようなルレ・エ・シャトー加盟の一流ホテル、旅館は、日本にも存在しています。こちらが国内のルレ・エ・シャトー加盟施設一覧です。

・あさば(静岡県)
・オテル・ドゥ・ミクニ(東京都)
・柏屋(大阪府)
・神戸北野ホテル(兵庫県)
・強羅花壇(神奈川県)
・青柳(東京)
・扉温泉明神館(長野県)
・別邸仙寿庵(群馬県)
・べにや無何有(石川県)
・ラ・ベカス(大阪府)
・レストラン・サン・パウ(東京都)
・オトワレストラン(栃木県)
・ヒカリヤ ニシ(長野県)
・レストラン モリエール(北海道)
・忘れの里 雅叙苑(鹿児島県)

あさば

修善寺温泉街の奥にある525年以上続く由緒ある温泉宿です。到着すると、仲居さんがお出迎えしてくれて、車は専用の駐車場に入れてくれます。お部屋に通されるとすかさずお茶が出てきます。大きな池の見える静かなお部屋で旅の疲れを癒す贅沢な時間が味わえます。

お風呂は内風呂、家族風呂、露天風呂と、お風呂付きのお部屋が幾つかあります。露天風呂はあさばの能舞台、大きな池を望み、神秘的な景色を見ることができます。

 

サロンから見える池と能舞台
出典:ルレ・エ・シャトー公式サイト

サロンからは鯉のいる池と能舞台が見られます。右に見える山はあさば所有のもので、ここで採れた山菜やタケノコが食事に出ることもあります。売店でお麩を買って池の鯉に餌をあげることもできます。

温泉宿名:あさば
住所:静岡県伊豆市修善寺3450-1
アクセス:修善寺駅から車で7分
営業時間:宿泊形態による
公式URL:なし
電話番号:0558-72-7000
定休日:年中無休
詳細を読む

宿泊料金:41939円~(2015年12月時点 一休にて確認)
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり
レンタルタオルの有無:あり

北野神戸ホテル

まるで西洋に迷い込んでしまったような外観
出典:ルレ・エ・シャトー公式サイト

まるで西洋のお城のような美しい外観です。

まるでおとぎばなしのような可愛いお風呂
出典:ハイネの森 part.2

白を基調としたバスルームには猫足のバスタブ。まるでお城に迷い込んでしまったようなその空間に、女性なら誰しも心踊ってしまいます。

世界一の朝食と言われる色とりどりの朝食です
出典:Cookingstudio Cordial

北野ホテルの一押しは、世界一と言われる朝食です。兵庫県産の食材を使った5種類のジュース、焼きたてのパン、ヨーグルトなど、見ているだけで幸せな気分になる朝食を堪能できます。

温泉宿名:神戸北野ホテル
住所:兵庫県神戸市中央区山本通3-3-20
アクセス:新神戸駅から徒歩15分
営業時間:宿泊形態による
公式URL:http://www.kobe-kitanohotel.co.jp
電話番号:078-271-3711
定休日:年中無休
詳細を読む

宿泊料金:12500円〜
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり
レンタルタオルの有無:あり

別邸仙寿庵

緩やかなカーブを描く外観はまるで別世界です。
出典:別邸 仙寿庵公式サイト

広大な敷地に佇むその姿は圧巻の一言。季節ごとに姿を変える庭園も見逃せません。

客室露天風呂とは思えない大きさです。
出典:別邸 仙寿庵公式サイト

お風呂はすべて源泉掛け流し。こちらの写真はなんと客室露天風呂。お部屋についている露天風呂とは思えないほどの大きさです。群馬の山々を見渡しながら、プライベートな時間を楽しめます。

洗練された空間でゆっくりとお食事を楽しむことができます。
出典:別邸 仙寿庵公式サイト

みなかみ町のブランド米、水月夜や、最高級ニジマスのギンヒカリなど、地元産の厳選した食材を取り入れた目にも鮮やかなお食事を楽しめます。個室のお食事どころでリラックスした時間をお過ごし下さい。

温泉宿名:別邸 仙寿庵
住所:群馬県利根郡みなかみ町谷川614
アクセス:水上ICから車で約15分
営業時間:宿泊形態による
公式URL:http://www.senjyuan.jp/
電話番号:0278-20-4141
定休日:年中無休
詳細を読む

宿泊料金:32860円〜
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり
レンタルタオルの有無:あり

強羅花壇

野趣溢れる岩の景色を望む露天風呂です
出典:強羅花壇公式サイト

閑院宮載仁親王の夏の避暑用に昭和5年に建設された別邸を、全面改装した旅館です。平成3年にルレエシャトーに加盟してから現在まで、長年にわたって一流の旅館としての地位を守り続けています。
3本のうちの2本の源泉は庭園内から湧出する自家源泉です。
庭園の壮大な岩々を眺めながら浸かる露天風呂は、柔らかな泉質で、身も心も穏やかにしてくれます。

富士箱根伊豆国立公園内に位置し、洗練された外観、玄関へと続く道の景色は、一歩進むたびにこれからの旅への期待が高まります。

色とりどりの食材が目にも楽しい懐石料理が楽しめます。
出典:強羅花壇公式サイト

旅館内にある、「懐石料理 花壇」で、旬の食材を使った本格懐石料理を楽しむことができます。入浴付きのお食事プランなど、日帰りで強羅花壇のお料理が味わえるプランもあるのでおすすめです。

温泉宿名:強羅花壇
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
アクセス:強羅駅から徒歩3分
営業時間:宿泊形態による
公式URL:http://www.gorakadan.com/
電話番号:0460-82-3331
定休日:年中無休
詳細を読む

宿泊料金:50000円〜
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり
レンタルタオルの有無:あり

べにや無何有

柔らかな光の中で温泉を楽しめるこもれびの湯です
出典:べにや無何有公式サイト

大浴場、こもれびの湯には、男女それぞれに内湯、露天風呂、サウナがあり、竹林の美しい景色を眺めることができます。冬の雪景色は特に美しく、日常の喧騒を忘れてリラックスすることができます。

離れの本格茶室です
出展:べにや無何有公式サイト

離れにある茶室永楽庵では、宿主や支配人の点前によるお茶と会話を楽しむことができます。本格茶室でのくつろぎの時間をお過ごし下さい。

軽めの食事希望の方のためのお刺身、お酒です
出展:べにや無何有公式サイト

軽めの食事希望にも対応してくれます。食事は、山庭の景色を望むダイニングで、通常より2〜3品少ない本格懐石料理を楽しめます。
食事時間が通常より短くなるので、その後のお風呂やスパ、図書室での時間をゆったりと楽しむことができます。

温泉宿名:べにや無何有
住所:石川県加賀市山代温泉55-1-3
アクセス:加賀温泉駅から車で10分
営業時間:宿泊形態による
公式URL:http://mukayu.com
電話番号:0761-77-1340 フリーダイヤル0120-07-1340
定休日:年中無休
詳細を読む

宿泊料金:42120円~
駐車場の有無:あり
シャンプーの有無:あり
ドライヤーの有無:あり
レンタルタオルの有無:あり

おわりに

いかがでしたか?まだまだ見所ばかりのルレ・エ・シャトー。建物、お風呂、料理、サービス、どれを取っても最高級のお宿は、記念日や特別な日に是非行ってみたいですよね。大切な日を最高の空間で演出してみてはいかがですか?

【栃木・那須 温泉♨️】那須北温泉旅館へ行ってきた!圧倒的存在感の天狗・巨大すぎる露天風呂

北温泉旅館 【天狗の湯】

都内から車で3時間!「北温泉旅館」

都内から車で3時間、栃木県那須町。この一帯にはにごり湯が有名な那須湯本温泉や、山の上の大丸温泉など、多くの温泉があります。

北温泉旅館 玄関
北温泉旅館 玄関

その中に、日本でも有数の湯量を誇る「北温泉旅館」があります。湯量が多い温泉は、お湯がドバドバと注ぎ込まれるので、お湯が非常に綺麗。綺麗なお湯だから、塩素消毒などもされていなくて、肌にもやさしい温泉です。

映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなった!

北温泉旅館は、映画「テルマエ・ロマエ」で上戸彩が演じるヒロインの山越真実の実家として、ロケ地にもなった温泉です。

テルマエ・ロマエのポスターも置いてあった
テルマエ・ロマエのポスターも置いてあった

玄関から入ってみると、歴史を感じる内装

江戸時代から続くと言われている北温泉は、昔のままの雰囲気で運営されています。

江戸時代から続くという北温泉旅館。歴史を感じる
江戸時代から続くという北温泉旅館。歴史を感じる
建物の中に入ると、タイムスリップした感覚
建物の中に入ると、タイムスリップした感覚

当時のパンフレットの写真も残っています。

江戸時代に使われたパンフレット。かろうじて岐多温泉(北温泉)の文字が見える
江戸時代に使われたパンフレット。かろうじて岐多温泉(北温泉)の文字が見える

歴史を感じる小物がたくさん

貼られているポスターや、案内等が歴史を感じさせます。

帳場(受付)は江戸時代や明治時代を感じさせる
帳場(受付)は江戸時代や明治時代を感じさせる
年季が入ったかんじき
年季が入ったかんじき

いたるところに神社や仏像や観音像

北温泉は、仏教・神道の像がいたるところに見られます。これは、大昔に北温泉が「岐多の湯川(きたのゆぜん)」と言われ、神仏の集まる場所と考えられていたためにこのような仏像たちがたくさん置かれています。

北温泉内にある、温泉神社
北温泉内にある、温泉神社
北温泉内の所々ににある観音像
北温泉内の所々ににある観音像

湯治場としても使われており、自炊するための設備がある

温泉に入ることで病気を直す「湯治」にも使われている旅館で、長期滞在するために料金を抑えて自炊もできます。

湯治場として、自炊しながら長く宿泊もできる
湯治場として、自炊しながら長く宿泊もできる

全部で4種類の温泉

北温泉には、日帰りでは男女それぞれ4種類の温泉に入ることができます。

北温泉案内図
北温泉案内図

映画でも登場した天狗の湯

一つ目にご紹介するのは、映画「テルマエ・ロマエ」でも登場した、天狗の湯。日帰り入浴は男湯として、宿泊の場合は混浴として入れる温泉です。

北温泉旅館 【天狗の湯】
北温泉旅館 【天狗の湯】

北温泉ならではの豊富なお湯がドバドバと注ぎ込まれ、あふれたお湯が浴槽の外にどんどん出ていきます。だから、本当に綺麗なお湯でリラックスできます。お湯は少し熱めで、那須の冷たい空気で冷えた体を温めるのに最高です。

どんどん溢れ出るお湯!迫力あります。
どんどん溢れ出るお湯!迫力あります。

お湯が注がれる部分は湯の花がびっしり。良い温泉の証拠です。

湯の花と一体になっている湯口
湯の花と一体になっている湯口

お湯は飲むことも出来ます。若干ほろ苦く、暖かく飲みやすい温泉でした。

飲める温泉
飲める温泉

天狗の湯の外には、宿泊客向けの家族風呂と、打たせ湯があります。

宿泊者向けの家族風呂
宿泊者向けの家族風呂

この打たせ湯、絶妙な勢いで湯が落ちてくるので、いつまでも当たっていたいなと感じます。

しっかりと肩を刺激してくれる打たせ湯
しっかりと肩を刺激してくれる打たせ湯

女性限定の芽の湯

女性側は、もう少し落ち着いた作りの芽の湯。名前の由来は諸説ありますが、「姫の湯」からきたという説もあり、かつてお姫様が入っていたと言われるお風呂です。

女性限定の芽の湯
女性限定の芽の湯

自然を眺めながら入れる河原の湯

二つ目は、男女それぞれにある河原の湯。男湯は迫力のある滝を眺めながら、女湯は渓流を眺めながら入れる露天風呂です。どばどばとお湯が注がれて、溢れだす風呂に入りながら眺める景色は最高です。

男湯の河原の湯。目の前に流れる滝が迫力があります
男湯の河原の湯。目の前に流れる滝が迫力があります
女湯の河原の湯。渓流を眺めながら入れます
女湯の河原の湯。渓流を眺めながら入れます

超特大!全て正真正銘の温泉、泳ぎ湯

そして、北温泉旅館で必見なのがこの泳ぎ湯です。プール程の大きさがあるこの風呂は、完全に温泉。広いので少しぬるめなお湯ですが、水着を着て入浴でき、浮き輪の貸出などもやっているので家族で入るのがオススメです。

泳ぎ湯。とにかく広い温泉。
泳ぎ湯。とにかく広い温泉。
子供用のすべり台
子供用のすべり台

泳ぎ湯を楽しんだ後は、熱めの外湯で温まる

泳ぎ湯は湯船が広いため少し温めです。そんな泳ぎ湯の後に、併設されている外湯に入ると極楽です。熱めのお湯で、体がポカポカと温まります。

少し小さめの外湯は泳ぎ湯で遊んだ後のリラックス場所。
少し小さめの外湯は泳ぎ湯で遊んだ後のリラックス場所。

まとめ

泳ぎ湯や宿泊時に混浴になる天狗の湯など家族で楽しめる温泉が多い北温泉旅館。温泉そのものも楽しめますし、歴史を感じる建物を楽しむのも良いです。この週末、金曜の夜にテルマエ・ロマエを見て、土日に北温泉旅館に泊まって家族との時間を楽しむというのもオススメです。

嵐ファンなら必ず寄りたい!?仙台【嵐の湯】

嵐コンサート!BLAST@宮城いよいよ始まりますね!

ライブ後の疲れた体を癒やすために、嵐ファンなら絶対行くべきなヒーリングサロンがあります!

その名も!「薬石浴 嵐の湯」

出典:嵐の湯仙台店公式サイト
出典:嵐の湯仙台店公式サイト

どーんと嵐の看板を掲げているこちらは嵐の湯。まるで嵐のイベントが開催されているのかと勘違いしてしまいそうな看板ですが、嵐の湯は宮城県仙台市にある薬石浴ができる施設です。

ひとめぼれスタジアム宮城まで、車ですぐ行けちゃう!

出典:グランディ・21宮城県総合運動公園公式サイト
出典:グランディ・21宮城県総合運動公園公式サイト

シルバーウィークの嵐のライブ会場でもあるひとめぼれスタジアム宮城から嵐の湯までは車で15分!電車の場合、仙台駅から仙石線乗って10分の小鶴新田駅で降りてください。

サウナとは一味違う温かさ、薬石浴でデトックス!

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

一面に敷き詰められた石は、生命誕生鉱石15種類の薬鉱石。岩盤浴とは違い、温められた薬鉱石にミネラル温水をまき、蒸気化されたナノミネラルが室内に充満している中でごつごつした石の上で寝る薬石浴ができます。

1日中多くの人が使うからこそ気になる清潔さ!

出典:嵐の湯秋葉原店公式サイト
出典:嵐の湯秋葉原店公式サイト

嵐の湯では清掃に特に力を入れており、閉店後、高圧・高温洗浄で薬鉱石一つ一つ洗っているのです。営業時間内も、30分間隔でミネラル温水をまいているため常に清潔で、汗のにおいも気にならないほどだそうです。

こだわりは飲み水にも隠されていた!

出典:ほてる大橋館の湯公式サイト
出典:ほてる大橋館の湯公式サイト

大量に汗をかく薬石浴では水分補給が欠かせません。その水分補給で使われているのが水素水です。水素水は体への吸収率が高く、発汗が促進されます。さらにミネラルとの相性が良く、より効果があるそうです。

実はここだけではない…宿泊ができる【嵐の湯】も!

嵐の湯があるのは宮城県だけではなく、全国に加盟店があります。北は札幌、南は宮崎県まで!そんな嵐の湯の総元と言えるのが、山形県東根市にある「たびやかた嵐湯」です。旅館内には温泉もあるため、よりくつろぐことができそうです。

ワンコインから始められちゃう耳つぼジュエリー

店舗ごとに館内オプションが様々あるのですが、嵐の湯仙台店では耳つぼジュエリーもできます。症状に合わせてツボを刺激し、オシャレまでできちゃう耳つぼジュエリーが、なんと500円(税抜)からできます!嵐のテーマカラーにあわせて色を選ぶと楽しいかもしれません。

薬石浴でデトックス後はエステでリラックス

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

薬石浴後にフットトリートメントやフェイシャルトリートメントができます。綺麗で落ち着いたお部屋で行うエステにぐっすり寝てしまいそう。お値段は20分2000円(税抜)から。

普通のエステじゃ物足りないあなたへ!

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

予約制ではありますが和漢エステもどうでしょう?専用の化粧品、霊芝化粧品を使って行う和漢エステ。より一層お肌がすべすべになりそうですね。施術時間は約40分。たまには一味違うエステもいいですね。

ごろ寝ができるほど広い涼み処で一休み

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

広々とした清潔感あるお休み処。2段の角竹に腰掛けるのもいいですが、床に寝転がり角竹に足をのせて血流を良くするのもおすすめです。自分流の休み方でリラックスしましょう。

荷物が多くてもご安心を!使い勝手のよい更衣室!

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

更衣室・シャワールームは使い勝手の良さも大事。嵐の湯のロッカーは大きいため、ライブで荷物が多くても安心して荷物を預けられます。写真は女性用の更衣室とシャワールームです。

きっと待ち時間も短く感じるおしゃれなフロント

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

嵐の湯のフロントです。大きめのソファーにシャンデリアまで…受付をしに来たのに、少しとどまっていたくなる空間です。フロントが混んでいても気にせず待てそうなのがいいですね。

たびたび変わるキャンペーンが待ち遠しい!

出典:嵐の湯公式Facebook
出典:嵐の湯公式Facebook

嵐の湯では様々なキャンペーンを行っています。キャンペーンの日時や内容はその都度変わるので、何があるかはお楽しみ。嵐のライブ期間中も何かありそうですね。写真はオープン記念のプレゼント品。

疲れている時にありがたい駅近の【嵐の湯】

なんといってもありがたいのが、小鶴新田駅から徒歩5分という近さ!温浴施設だと、車やバスを使わないといけない場所も多々あるので、交通の便がとてもいいです。これなら疲れていても安心です。

様々なサービスで嵐のライブも準備は万端に!

ライブ前は体調を万全にして行きたいですよね。嵐の湯の薬石浴やエステでのんびりすごせたら、嵐のライブは元気いっぱいで出られるはず!終わった後に、ライブの思い出に浸りながら薬石浴もいいかも。

温泉宿名 : 嵐の湯仙台店
住所 : 宮城県仙台市宮城野区新田東2-13-8ラ・フルール1F
アクセス : 小鶴新田駅から徒歩約5分
営業時間 : 10:00-22:00(最終受付21:00)
公式URL : http://www.arashinoyu-sendai.com/
電話番号 : 022-236-4114
定休日 : 第1・第3火曜日
詳細を読む

入浴料 : 大人2100円(2時間・作務衣付)
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり※要確認
ドライヤーの有無 : あり※要確認
レンタルタオル : あり

おわりに

嵐のライブついでに【嵐の湯】に行く…好きなアーティストと同じ名前の場所に行けるなんて、なんだかいい思い出になりそう!嵐尽くしの1日を満喫、かつ楽しむ分疲れを癒しにぜひ立ち寄ってみてください。

【埼玉・秩父】カップルならここ!秩父おすすめ温泉5選

ナチュラルファームシティ農園ホテル 露天風呂付き客室
出典:農園ホテル公式サイト

都心からの小旅行にぴったりの秩父!

秩父市は都心からもほど近く、小旅行にはピッタリの自然豊かな街。カップルでお出かけするなら、たまには温泉デートと洒落込むのはどうでしょう?今回は、秩父エリアのカップルにおすすめの温泉を紹介します。

秩父×日帰り温泉を探している方はこちら
秩父×温泉×ランキングが知りたい方はこちら

その1 和の風情あふれる貸切露天風呂【須崎旅館】

埼玉県 須崎旅館 貸切露天風呂の写真
出典:須崎旅館公式サイト

湯船の傍に柿の木があることから、通称「柿見の湯」と呼ばれる貸切露天風呂。明る過ぎず落ち着いた雰囲気がとっても魅力的なお風呂です。カップルでごゆるりと和の風情あふれるお風呂タイムをお楽しみください。

優しい味わい!お部屋でゆっくりお食事タイム

埼玉県 須崎旅館 食事の写真
出典:須崎旅館公式サイト

旬の素材が食欲をそそる豪華なお料理の数々。濃過ぎない優しい味付けは、お料理をゆっくり味わえるようにとの細やかな配慮です。カップルにはうれしい部屋食だから、二人水入らずでお食事を堪能できます。

目の前にSL!都心から一番近い蒸気機関車

埼玉県 須崎旅館 秩父鉄道 SLパレオエクスプレスの写真
出典:トリップアドバイザー

SLパレオエクスプレスは秩父鉄道・熊谷-三峰口間を往復運行中。宿から車で約30分、秩父駅でもその雄姿が見られます。都心から一番近い蒸気機関車として大人気のSL、ぜひ二人で見て、乗ってみませんか?

温泉宿名 : 須崎旅館
住所 : 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1815
アクセス : 小鹿野車庫行きまたは栗尾行き「小鹿野町」下車徒歩1分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.suzaki-ryokan.com/
電話番号 : 0494-75-0024
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 4445円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

秩父×日帰り温泉を探している方はこちら
秩父×温泉×ランキングが知りたい方はこちら

その2 予約不要!手軽に利用できる貸切風呂【御宿竹取物語】

埼玉県 御宿竹取物語 露天風呂の写真
出典:御宿竹取物語公式サイト

19時以降は貸切となる露天風呂。無料で予約も要らず、空いていればいつでも手軽に利用できます。竹林の凛とした景色と石造りのお風呂の雰囲気はまさに竹取物語。二人水入らずのひとときを演出してくれます。

心落ち着くお料理!二人で気取らないひとときを

埼玉県 御宿竹取物語 食事の写真
出典:御宿竹取物語公式Facebook

地元秩父の食材を取り入れたお料理は、品数豊富で栄養バランスも考慮。派手さ控えめの落ち着いた雰囲気は安心感を与えてくれます。二人で気取らずリラックスしたひとときを過ごすのにもってこいですね。

周辺散策にもぴったり!楽しみ方いろいろの芸術空間

埼玉県 秩父ミューズパーク スカイロードの写真
出典:農園ホテル公式サイト

宿から車で10分ほど北へ向かうと「秩父ミューズパーク」があります。緑豊かな広大な敷地には音楽堂などが整備され、楽しみ方いろいろ。芸術鑑賞や周辺散策など、カップルで過ごすのにもうってつけです。

温泉宿名 : 御宿竹取物語
住所 : 埼玉県秩父市荒川上田野56
アクセス : 秩父鉄道 浦山口駅より徒歩15分
営業時間 : 宿泊形態による
公式URL : http://www.oyadotaketori.com/
電話番号 : 0494-54-1102
定休日 : 不定休
詳細を読む

宿泊料金 : 8241円〜
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

秩父×日帰り温泉を探している方はこちら
秩父×温泉×ランキングが知りたい方はこちら

仕事帰りや休日に!都内のおすすめ日帰り温泉

都内なのに絶景が楽しめる【豊島園庭の湯】

池袋から約10分。人気の遊園地豊島園の隣にある温泉施設庭の湯では、絶景の露天風呂が楽しめます。春は桜、秋は紅葉と、季節によって変わる景色を楽しめます。都内とは思えないほど自然を満喫できますよ。

都会の喧騒から離れて静かに過ごせる極楽空間

遊園地の隣なので、子供連れがたくさんいて賑やかなイメージがするかもしれません。しかし、中学生未満は立ち入り禁止なので、静かにゆったり過ごせます。塩素系の天然温泉で、湯上りもお肌がすべすべになりますよ。

温泉の後は食事処「緑水亭」で美味しいご飯

ゆったりと温泉を楽しんだあとは、庭園を眺めながら、ビールと美味しいご飯。素材の味を生かした、見た目も美しいこだわりの和食料理がたくさん用意されています。おすすめはボリュームのある、だしの効いたカツ丼です。

温泉宿名 : 豊島園庭の湯
住所 : 東京都練馬区向山3-25-1
アクセス : 西武池袋線 豊島園駅徒歩1分
営業時間 : 10:00-23:00(最終受付22:00)
公式URL : http://www.niwanoyu.jp/
電話番号 : 03-3990-4126
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人2310円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

湯河原温泉を都内で堪能できる【万葉の湯】

万葉の湯 露天風呂
出典:万葉の湯公式サイト

町田駅から徒歩1分。本物の湯河原温泉のお湯を、毎日タンクローリーで運んでいる万葉の湯。都内にいながら、湯河原の天然温泉を楽しめます。露天風呂も情緒があふれる庭園を眺めながら、ゆっくりとくつろげます。

特別感のある貸切露天風呂

万葉の湯 貸切風呂
出典:万葉の湯公式サイト

貸切露天風呂では、本当の名湯をプライベートな空間で思う存分楽しめます。宿泊者のみの利用となっていますが、食事とセットにすることで、1時間貸切露天風呂が無料になるプランもありますので、記念日などにいかがでしょうか。

神秘的な空間の岩盤浴でデトックス

万葉の湯 岩盤浴
出典:万葉の湯公式サイト

温泉の後は、4種類の岩盤浴を楽しめます。おすすめはリラックス効果が望める「流星房」。青い神秘的な空間で、星空を眺めながら岩盤浴を満喫できます。カップルで一緒に汗をかいてすっきりしましょう。

温泉宿名 : 東京・湯河原温泉 万葉の湯
住所 : 東京都町田市鶴間1685-2
アクセス : 南町田駅・町田駅から無料シャトルバス有り(南町田駅から10分、町田駅から40分)
営業時間 : 24時間営業
公式URL : http://www.manyo.co.jp/machida/
電話番号 : 042-788-4126  予約専用042-788-5489
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人2300円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

最高の癒しの時間を過ごせる【スパラクーア】

後楽園東京ドームに併設されたスパラクーア。都内の真ん中にあるにもかかわらず、まるで南国のリゾートにいるかのような気分を味わえます。温泉も天然温泉で、ゆっくり温まれますよ。

海外旅行気分を味わえるサウナ

ラクーアには専用の館内着をつけて楽しめるサウナゾーンがあります。7種類の違った素材のサウナと、南国リゾート風の休憩スペースで、ゆっくりとデトックスできます。おしゃべりも盛り上がりそうです。

リラックスラウンジで優雅に休憩

温泉とサウナで温まった後は、休憩スペースでゆっくり休めます。カウチソファに寝そべって、テレビを見たり、インターネットをしたり、デリバリーも頼めます。まさに至れり尽くせり。帰りにはレストランや買い物も楽しめて、大満足間違いなしです。

温泉宿名 : スパラクーア
住所 : 東京都文京区春日1-1-1
アクセス : 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅より、徒歩約1分
営業時間 : 11:00-翌朝9:00
公式URL : http://www.laqua.jp/spa
電話番号 : 03-3817-4173
定休日 : 不定休(公式サイト要確認)
詳細を読む

入浴料 : 平日大人2634円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

家族みんなで思い出作り【東京お台場大江戸温泉物語】

お台場大江戸温泉物語 大江戸温泉
出典:大江戸温泉公式サイト

東京お台場にある大江戸温泉物語は、まるでアミューズメントパークのような雰囲気。家族みんなで楽しめます。地下1400メートルからくみ上げた天然温泉を心ゆくまで味わうことができますよ。

多彩な種類のお風呂でみんなが満足

お台場大江戸温泉物語 百人風呂
出典:大江戸温泉公式サイト

大江戸温泉物語には、お風呂の種類がたくさん。露天風呂から、広い百人風呂、濁り湯やミストサウナ、足湯まで用意されています。家族みんなできても、みんながお気に入りのお風呂を見つけられるはず。

大人も子供もはしゃぐ縁日エリア

お台場大江戸温泉物語 縁日 スーパーボールすくい
出典:大江戸温泉公式サイト

温泉だけではなく、江戸の雰囲気を味わえるのも魅力です。縁日エリアには昔懐かしい遊びがたくさん。スーパーボールすくいや手裏剣投げなど、大人も子供も楽しめること間違いなしです。

温泉宿名 : 東京お台場大江戸温泉物語
住所 : 東京都江東区青海2丁目6番3号
アクセス : ゆりかもめ線テレコムセンター駅徒歩2分
営業時間 : 11:00-翌9:00(最終受付7:00)
公式URL : http://www.ooedoonsen.jp/daiba/
電話番号 : 03-5500-1126
定休日 : 無休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人平日2480円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

一度は行きたい東京の秘湯【蛇の湯温泉たから荘】

都心から車で2時間半ほど。東京の最奥の檜原村に秘湯はありました。本当にここは東京?というくらい風情があります。日本秘湯を守る会に登録されている、由緒ある温泉です。

川のせせらぎを聞きながら入る名湯は絶品

近くには南秋川が流れており、せせらぎの音を聞きながら温泉を楽しむことができます。窓は開け放たれており、開放的な雰囲気で、気分は露天風呂。お湯はさらさらとしていてさっぱりとした感覚ですが、お肌はしっとりとします。

築300年の風情ある建物も必見

温泉だけでなく、歴史ある宿の建物も魅力の一つ。ここ檜原村の建物は茅葺き屋根で、シルエットが兜に見えることから、「兜造り」とも呼ばれています。都内とは思えない風情をじっくり満喫できますよ。

温泉宿名 : 蛇の湯温泉たから荘
住所 : 東京都西多摩郡檜原村2465
アクセス : 中央自動車道上野原ICから甲武トンネル経由約45分
営業時間 : 10:00-18:00
公式URL : http://homepage2.nifty.com/janoyu-takarasou/
電話番号 : 042-598-6001
定休日 : 不定休※要確認
詳細を読む

入浴料 : 大人1000円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

おわりに

いかがでしたか?都内にも、最新のお風呂や歴史あるお風呂まで、色々ありましたね。是非、休日やお仕事帰りにゆっくり癒されてきてください。

神戸の日帰り温泉おすすめ5選

すずらんの湯 紅葉の湯
出典:Facebook すずらんの湯 公式サイト

自然豊かで気軽に旅情気分に浸れる【すずらんの湯】

すずらんの湯 紅葉の湯
出典:Facebook すずらんの湯 公式サイト

露天風呂は、自然豊かな妙賀山が背景に迫る野趣あふれる作り。1万坪の広大な施設で、温泉を心ゆくまで楽しめます。温泉は無色透明、弱アルカリ性単純泉で、肌あたりが優しいです。男女合わせて21種類、うち温泉は8種類、残りはミネラル豊富な井戸水を使用しています。写真は「紅葉の湯」トルマリン風呂で源泉掛け流し。

「竹林の湯」と「紅葉の湯」

すずらんの湯 竹林の湯
出典:すずらんの湯 公式facebook

「竹林の湯」は竹林を利用した自然空間、「紅葉の湯」は秋が特に美しく、もみじが鮮やかに彩ります。男女別に隔週で「竹林の湯」と「紅葉の湯」が入れ替わるので、日をおいて二度楽しめますね。写真は「竹林の湯」内風呂。お忍び気分で自然の中を満喫できます。

ジュースバーできれいになる

すずらんの湯 ジュースバー
出典:すずらんの湯 公式サイト

日帰り温泉施設に、ジュースバーを併設しているのは珍しいです。旬の果物や地元の野菜を使い、手作りの無添加ジュースを提供しています。風呂上がりに喉の渇きを癒し、身体の内側からきれいにする、まさに一石二鳥です!

温泉宿名 : 有馬街道温泉 すずらんの湯
住所 : 兵庫県神戸市北区山田町小部字妙賀11-1
アクセス : 神戸電鉄 北鈴蘭駅より徒歩15分
営業時間 : 10:00-25:00(最終受付24:30) 日曜は7:30-
公式URL : http://www.suzurann.jp
電話番号 : 078-595-2600
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人平日800円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

カップルに嬉しい共通エリアがある【アクアテラス&スパ「ゆらり」】

アクアテラス&スパ「ゆらり」 金泉露天風呂
出典:アクアテラス&スパ「ゆらり」公式サイト

有馬温泉の中でも一際大きな有馬グランドホテルのB2Fに、日帰り客も利用できる【アクアテラス&スパ「ゆらり」】があります。男女別の大浴場には、露天風呂もあり、有馬温泉の「金泉」を楽しむことができます。「金泉」は鉄を含んだ茶褐色の温泉で、豊臣秀吉も入浴したという歴史ある名湯です。

貸切風呂は「銀泉」で

アクアテラス&スパ「ゆらり」 朱音 銀泉
出典:Tripadvisor

空間を贅沢に使った貸切風呂は、2室あります。70分コースと140分コースの利用(有料)ができ、有馬温泉のもう一つの名湯「銀泉」で、ゆったり堪能できます。「銀泉」は放射能泉、無色透明でマイルドな肌触りです。

アクアテラスでリラックスを

アクアテラス&スパ「ゆらり」 アクアテラス
出典:アクアテラス&スパ「ゆらり」公式サイト

アクアテラスは、水着着用で利用する男女共通エリア。足湯シアター、歩行プール、サウナなどで、疲れを癒せます。暖炉付きリビングもあり、ゆったり過ごせます。

温泉宿名 : 有馬温泉 有馬グランドホテル アクアテラス&スパ「ゆらり」
住所 : 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
アクセス : 有馬温泉駅から徒歩10分
営業時間 : 10:30-21:00※要確認
公式URL : http://www.arima-gh.jp/aquaterrace
電話番号 : 078-904-0181
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人平日3700円※要確認
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

自分へのご褒美に! 友人とリラックスしたい【天然温泉 月の湯舟】

天然温泉 月の湯舟 望の湯
出典:月の湯舟 公式サイト

三井アウトレットパーク・マリンピア神戸から車で10分のところに【天然温泉 月の湯舟】があり、美術館のようなおしゃれな外観に驚きます。地下1000mからくみ上げた天然温泉は、乳白色の色合いでなめらかな感触があり、露天風呂で楽しめます。泉質は、含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。

瀬戸内海からくみ上げた海水温泉

天然温泉 月の湯舟 朔の湯
出典:月の湯舟 公式サイト

生命の源となった海水を取水し、加温した海水温泉は「熱の湯」と呼ばれ湯冷めせず、ポカポカが続きます。他に内湯、サウナも併設されゆっくりと過ごすことができます。

おしゃれなナチュラルダイニング

天然温泉 月の湯舟 食事
出典:月の湯舟 公式サイト

木を基調にした店内は落ち着きをもたらしています。メニューも1000円前後とリーズナブル! エステサロンもあるので、すべて利用しても5000円~あれば十分楽しめます。営業時間が長いので、ゆったりするにはオススメ。自分へのご褒美に利用するのもいいですね。

温泉宿名 : ジェームス山 天然温泉 月の湯舟
住所 : 兵庫県神戸市垂水区青山台7-4-46
アクセス : 名谷ICからすぐ
営業時間 : 9:00-25:00(最終受付24:00)
公式URL : http://www.tsuki-no-yufune.com/
電話番号 : 078-752-2619
定休日 : 無休
詳細を読む

入浴料 : 大人平日750円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

ファミリーなら狙いめ! 【バーデハウス大沢温泉】

大沢ICすぐにある【バーデハウス大沢温泉】「茜の湯」は、含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物低温泉で、赤褐色の色が特徴です。泉質は弱酸性なのでお肌に優しく安心して入れます。加水、加温、かけ流しで新鮮なお湯です。

全部で9種類! 豊富な浴槽

バーデハウス大沢温泉 内湯
出典:バーデハウス大沢温泉 公式サイト

「茜の湯」も含めて9種類の浴槽があります。特に薬湯は、ワイン、どくだみ、ラベンダーなど週替わりで変わるので、楽しめます。

花と果実のテーマパーク

フルーツ・フラワーパーク ぶどう
出典:フルーツフラワーパーク 公式facebook

園内には、中世ヨーロッパの美しい建物を再現し、色とりどりの花が彩っています。バーベキューや、フルーツ狩りも季節ごとに楽しめ、ファミリーのリピート率が高いのもわかります。一通り遊んだ後は園内の【バーデハウス大沢温泉】でさっぱりして、1日を締めくくれますね。

温泉宿名 : 神戸ホテル フルーツ・フラワー バーデハウス 大沢温泉
住所 : 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
アクセス : 大沢ICからすぐ
営業時間 : 11:00-23:00(最終受付22:30)
公式URL : http://hotel-fruitflower.jp/
電話番号 : 078-954-1000
定休日 : なし
詳細を読む

入浴料 : 大人700円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

豊臣秀吉に愛された名湯【有馬本温泉 金の湯】

由緒ある温泉として名高い有馬温泉。【金の湯】はそんな名湯を気軽に味わえる共同浴場です。泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高泉で、茶褐色で底が見えないほどの濃さ。湯船は44度と42度、天然水の「白湯」の3つで、濃い温泉なので、肌の弱い方は白湯と組み合わせて入るといいです。内湯のみ。

太閤の足湯

有馬本温泉 金の湯 太閤の足湯
出典:Tripadvisor

【金の湯】に隣接するかけ流しの足湯が無料で楽しめます。熱めですが、15分ほど入ると身体がぽかぽかになります。地元の方も利用しており、いつも混雑しているのですが、タイミングを見計らって入るといいですね。

太閤泉(飲泉場)

有馬本温泉 金の湯 太閤の飲泉場
出典:Tripadvisor

温泉が飲めるところは少ないので、試しにどうぞ。鉄と塩辛い味がしますが、この太閤泉、一度は枯渇して廃止になったものの、阪神・淡路大震災後にまた湧出をはじめたのです。そう知ると貴重なものに思えます。

温泉宿名 : 有馬本温泉 金の湯
住所 : 兵庫県神戸市北区有馬町833
アクセス : 有馬温泉駅から徒歩5分
営業時間 : 8:00-22:00(最終受付21:30)
公式URL : http://arimaspa-kingin.jp/
電話番号 : 078-904-0680
定休日 : 第2・4火曜日(祝日営業、翌日休)、1月1日
詳細を読む

入浴料 : 大人650円
駐車場の有無 : なし(周辺の有料駐車場利用)
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

おわりに

いかがでしたか? 温泉でゆっくりした後は、神戸の「1000万ドルの夜景」を堪能するのも素敵ですね。ここで、ご紹介した日帰り温泉を参考にしていただければ嬉しいです。

福岡の日帰り温泉ランキング5選

第5位 二日市温泉【博多湯】

博多の奥座敷とも呼ばれる二日市温泉は、1300年の歴史を持つ九州最古の温泉だとか。「温泉は地域の財産。恩恵は皆で分かち合う」という家訓を守り、すぐ近くの御前湯と合わせて入っても500円という安さです。

温泉のはしごをしながら

風情感じる木造の湯屋で、地下から汲み上げる源泉は一切空気を触れさせることなく、新鮮なままかけ流しです。高温にしてラドンを多く含むお湯は、硫黄の香りが心地よく、しっとりとしていて「美肌の湯」としても定評。

歩いていける「太宰府天満宮」

太宰府天満宮
出典:太宰府天満宮 ウィキペディア

温泉施設から6㎞ほどしか離れていませんので、ブラブラ散策しながら学問の神様の太宰府天満宮で参拝。皮が厚めの名物、梅ヶ枝餅(うめがえもち)を売ってるお店が立ち並んでいます。ぜひ、焼き立てを食べてみては?

温泉宿名 : 天然温泉 博多湯 源泉掛け流し
住所 : 福岡県筑紫野市湯町1丁目14-5
アクセス : JR二日市駅から徒歩10分
営業時間 : 9:00-21:00(最終受付20:30)
公式URL : http://hakatayu.jp/
電話番号 : 092-922-2119
定休日 : 年中無休
詳細を読む

入浴料 : 大人300円
駐車場の有無 : なし
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

第4位 船小屋温泉【恋ぼたる】

薄い黄色の濁り湯で、‘美肌の湯’としても有名なマグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉のミネラル分たっぷりな温泉です。鉄分濃度が濃いので、女性には嬉しい天然温泉ですね。

女性に嬉しい天然成分のお湯

湯に面した部分は、温泉成分が凝固し、鍾乳洞のようになっています。細かく温度が調整され、少しぬるめなので、ゆったりくつろげます。施設内には、物産館や無料の足湯も設けています。

ハートがいっぱい「恋木神社」

全国で一社だけという古い歴史を持つわりにはラブリー度満載!太宰府に左遷された菅原道真公が遠く離れた家族を思う心を慰めるため、水田天満宮の一隅に小さなほこらを建てたのが始まり。それがいつしか恋の神様として広く知られるように。宿からは約3㎞。

温泉宿名 : 川の駅船小屋 恋ぼたる
住所 : 福岡県筑後市大字尾島298-2
アクセス : 八女ICから車で約8分
営業時間 : 10:00-21:00(最終受付20:30)
公式URL : http://koibotaru.com/
電話番号 : 0942-52-8866
定休日 : 毎週火曜日(5,15,25日又は祝祭日の場合翌日)
詳細を読む

入浴料 : 大人500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

第3位 原鶴温泉【泰泉閣】

泰泉閣 露天風呂
出典:泰泉閣 公式サイト

古い角質を落とし(アルカリ性単純泉)余分な皮脂を取り除く(硫黄泉)というダブルで美肌に良い泉質です。日本庭園の奥にある露天風呂は、木漏れ日が降り注いで、四季折々の花が咲き、季節感を味わうことができます。

熱帯植物が生い茂るジャングル風呂

泰泉閣 ジャングル風呂
出典:泰泉閣 公式サイト

名物の「ジャングル風呂」と「千歳の湯」は日替わりで男女入れ替えになり、創業時から変わらない雰囲気で、一番人気のお風呂です。開放感あふれ、心身ともにリフレッシュすること間違いなしです。

地元女性でも「とり皮10本」は当たり前!

グルメでおススメなのが、かわ屋のとり皮焼き。外はカリカリ、中はゼラチン質のモチモチな食感で、鶏の旨味が凝縮されています。1人10本は当たり前、会計時にサービスの鶏スープも濃厚!いつも満席なので予約必須!宿からは車で約1時間半。

温泉宿名 : 泰泉閣
住所 : 福岡県朝倉市杷木志波20
アクセス : JR久大線筑後吉井駅下車、最寄り駅より車で約10分
営業時間 : 11:00-20:00
公式URL : http://www.taisenkaku.co.jp/
電話番号 : 0946-62-1140
定休日 : 不定休
詳細を読む

入浴料 : 大人800円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

第2位 田主丸温泉【みのう山荘】

みのう山荘 展望露天風呂
出典:みのう山荘 公式サイト

耳納山麓の高台に位置するため、視界いっぱいに広がる青空とフルーツ畑や田園風景の大パノラマが自慢です。展望大浴場は、のどかな筑後平野を一望することができます。だ湯量たっぷりな源泉かけ流しでまろやかな肌触りです。

いつも新鮮な温泉、プライベート風呂

みのう山荘 家族風呂
出典:みのう山荘 公式サイト

常に新鮮な湯を楽しんでいただきたいというコンセプトから、家族風呂はコインタイマー式。毎回新しい湯に入れ替わるため、常に温泉の一番風呂が堪能できます。深い森の木々の向こうに筑後平野が広がってて眺めは最高。

見応えアリ!芥屋の大門(けやのおおと)

日本三大玄武洞中最大の洞窟。海から遊覧船にて観賞でき、波が穏やかで洞窟内が静かな時は中まで(10m程)進入することが出来ます。玄界灘にそそり立つ奇岩は、迫力満点です!宿からは車で約1時間。

温泉宿名 : みのう山荘
住所 : 福岡県久留米市田主丸町森部1206
アクセス : 大分自動車道朝倉ICから車で約15分
営業時間 : 10:00-21:30(最終受付21:00)
公式URL : http://www.minou-sansou.com/
電話番号 : 0943-74-1268
定休日 : 木曜日(祝日は営業)
詳細を読む

入浴料 : 大人700円
駐車場の有無 : あり※要確認
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり※要確認

 

第1位 秋月温泉 料亭旅館【清流庵】

朝倉市秋月は城下町として栄え、”筑前の小京都”と呼ばれるほど、風情ある町並みが残っています。緑豊かな日本庭園が広がり、四季折々の風景が楽しめ、この素晴らしい佇まいは心を落ち着かせてくれるでしょう。

どこからも眺めの良いお洒落な温泉

窓が大きく取ってある内湯には檜風呂と岩風呂、露天風呂には岩風呂と1人用の石風呂・陶器風呂などあります。手入れの行き届いた池や庭を眺めながら、自然の音に耳を傾けてみてください。紅葉時もおススメです。

桜と紅葉の名所「秋月城跡」

宿から少し歩いたところに秋月城跡があり、城下町全体は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。城館跡、武家屋敷、町屋の城下町などの様子が周辺の自然景観、田園景観と素晴らしく調和しています。

温泉宿名 : 秋月温泉 料亭旅館 清流庵
住所 : 福岡県朝倉市秋月1058
アクセス : 甘木ICを国道322号線へ車で約15分
営業時間 : 土日祝のみ11:00-15:00(最終受付14:00)
公式URL : http://www.seiryuan.com/
電話番号 : 0946-25-0023
定休日 : 月~金曜(祝日の場合は営業)
詳細を読む

入浴料 : 大人1500円
駐車場の有無 : あり
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオル : あり

 

おわりに

いかがでしたか?泉質も景観も個性的で素晴らしいので感動しちゃいます!今回は、日帰りもできる福岡の温泉ランキングベスト5に最寄りの観光スポット、美味しいグルメのご紹介でした。

最新記事

今週のTOP5