ケロリン桶

なぜ銭湯といえばケロリン桶なの?製造元の内外薬品に突撃調査!

誰もが知っているケロリン桶。けど、なんでケロリン?ケロリンって何?そんな疑問を解決すべく調査してきました。実は関東と関西で大きさが違う!など、豆知識もありますよ!

東北エリア限定 温泉のある道の駅5選

東北の温泉がある「道の駅」を5つ選んでご紹介します。

【前編】けものフレンズ×ケロリン桶のコラボ秘話を独占インタビュー!

2017年冬のアニメシーンを席巻し、現在も快進撃を続けるTVアニメ『けものフレンズ』、略して「けもフレ」。今回そのコラボ企画の秘話をYutty!が独占インタビューしました!
「YUIRO」富士山 桶

湯道具の新ブランド「YUIRO」に注目!

「YUIRO」とは、「湯道具」に特化したブランドです。日本最古の道後温泉にその拠を構え、伝統的な日本の温泉文化に現代の色を加えた新しいお風呂グッズをデザイン・販売しています。今回は、「YUIRO」の注目商品を紹介します!

単純ではないぞ、単純温泉!

『温泉批評』編集長の深読みレポート⑥

温泉を独自のスタンスで論じる雑誌、『温泉批評』編集長が探る温泉のいま。 第六回目のテーマは「単純温泉」についてです。
猿の温泉の写真

日本全国の「猿の温泉」を徹底調査!じつは【地獄谷野猿公苑】だけじゃない...

「猿の温泉」こと【地獄谷野猿公苑】とはなんぞや?「猿の温泉」の場所や由来、お猿さんが温泉に入りに来る理由などをご紹介。関東や関西で猿の入浴シーンが見られる動物園の情報も大公開!!
草津温泉「睦の湯」

共同浴場のススメ

日本全国の温泉地に存在する共同浴場。あまり観光客が訪れない場所ですが、そこには隠れた魅力がたくさんあります!

暗闇の洞窟を抜けた先にある【千葉県 不老山薬師温泉】

千葉県館山にある、不老山薬師温泉。洞窟の中に温泉があると話題になっています。
雲海閣 外観

湯治をするなら那須に行こう!湯治の歴史と湯治気分が味わえる温泉宿特集

那須の温泉は、1000年以上も前から湯治に利用されてきました。今回は那須の湯治に関する歴史や、湯治として利用できるおすすめのお宿をご紹介します!

【覆面取材】草津温泉の希少湯

『温泉批評』編集長の現地レポート①

温泉を独自のスタンスで論じる雑誌『温泉批評』の編集長が現地潜入するスペシャル覆面レポート。第1回目は王道の群馬県・草津温泉です。

最新記事

今週のTOP5