【梅ヶ島温泉】センスが光るプライベート宿「湯の島館」【動画レポ】

奥静岡特集の最後は、数々の雑誌でも紹介されるカップル・家族連れにぴったりの宿。外観からは想像できないハイセンスな旅館は、伝統と革新を持ち合わせた優しさあふれる温泉宿でした!

22697

静岡の山奥に、ハイセンスなプライベート宿

「オクシズ特集」第4弾は、個人旅行に最適な、外観からはとても想像できない(!?)、超センスのいい温泉宿のご紹介です。

▼紹介動画はこちら▼

 

梅ヶ島温泉とは

Google Map of 梅ヶ島温泉

徳川家康公の城下町として古くから栄え、現在は葵タワーや新静岡セノバ、マークイズ東静岡などビジネス・ショッピングの中心地である静岡県静岡市。

ところがこの静岡市、街を出てちょっと北へ行くと、あっという間に秘境にたどり着きます。

南北に長い静岡市は、大井川鐵道で知られる井川町や、山梨県と接しているほどで、県庁所在地なのに大自然を持つという不思議な地域になっています。

これら静岡市の秘境地域は「オクシズ(奥静岡)」と呼ばれ、数多くの素晴らしい温泉が点在しています。

そしてそのオクシズのさらに最も奥地、山梨県との県境にあるのが「梅ヶ島温泉」です。

ichikawa-44

奥地と言っても、新東名高速道路からは50分、市街地からも1.5時間とものすごく近く、路線バスも充実しているので、アクセスはとても簡単です。

梅ヶ島温泉が開湯したのはなんと1700年前。山に住む仙人が発見し、その後武田信玄の隠し湯として愛用されたと伝えられています。

「たまご臭」のする単純硫黄泉はトロトロで、「化粧いらずの湯」とされています。

現在では温泉郷に10件ほどの温泉宿が並び、その手前の金山温泉と併せて、秋には紅葉、冬には粉雪の舞う静かな温泉地として親しまれています。

おもいでの宿 湯の島館

外観は普通の宿・・・?

さて、湯の島館の外観はこちらです。

おもいでの宿 湯の島館 の外観の写真

・・・・・え、意外と普通ですって?

まあまあ、そういう気持ちは抑えて、ぜひ中を覗いてみてください。

おもいでの宿 湯の島館に一歩踏み入れた写真

湯の島館に一歩踏み入れるとすぐに、その上品な中にモダンさを感じるセンスの良さに気付きます。

おもいでの宿 湯の島館に一歩踏み入れた写真

おもいでの宿 湯の島館 の季節の飾り物の写真

季節の飾り物も飾られています。

おもいでの宿 湯の島館 のお土産ショップを兼ねたカフェスタンドの写真

フロントの横には、これまたセンスのあるお土産ショップを兼ねたカフェスタンドが。

おもいでの宿 湯の島館 三代目店主の秋山庸司さんの写真

迎えてくださったのは三代目店主の秋山庸司さん。奥様とお二人で経営されています。

多くのメディアで高い評価を獲得!

プリント

◉まっぷる 温泉やど 東海・北陸 ベスト宿ランキング 第1位
◉じゃらん 泊まってよかった宿大賞2016 貸切湯めぐり充実大賞受賞
◉じゃらん「特別号」クチコミ90点以上の宿 満点の部掲載

なんとこちらの【おもいでの宿 湯の島館】、その雰囲気の素晴らしさから、多くの温泉ランキングで上位にランクイン!多くのメディアで高い評価を得ています

それでは、さっそくその全貌を覗いてみましょう!

あるのは四つの個室温泉のみ

湯の島館の温泉の紹介看板の写真

湯の島館に大浴場はありません!武田信玄の隠し湯とされる梅ヶ島温泉にちなんだ「風・林・火・山」と名付けれらた4つの個室風呂があるのみ。

湯の島館の温泉が並ぶ廊下の写真そう、プライベート旅行のためだけの温泉旅館なんです。

おもいでの宿 湯の島館 の温泉分析書の写真

おもいでの宿 湯の島館 の温泉について説明している掲示板の写真

ph値9を超えるとろとろ単純硫黄泉が、四つの個性的な個室風呂にとうとうと注ぎ込まれます。

其の疾きこと【風】の如く

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の写真

一つの樽風呂と二つの桶風呂が特徴的な「風の湯」(ふうのゆ)は、3〜4人のグループや女子会で入っても余裕のある広い個室風呂。

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の写真

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の脱衣場所の写真

板張りの脱衣場所は開放的で、休憩スペースも兼ねています。

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」のカランの写真

カランも二つあり、注目は畳敷きの風呂イス。細部までオーナーのこだわりが見られます。

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の桶風呂写真桶風呂に入るとものすごい量の「湯の花」が!「オクシズは濃い温泉」の名に違(たが)いません。

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の写真

おもいでの宿 湯の島館 「風の湯」の写真

この広さの温泉を貸切にできるなんて、とても贅沢ですね!

其の徐かなること【林】の如く

おもいでの宿 湯の島館 「林の湯」の写真

心が落ち着くとされる「緑」で統一された「林の湯」(りんのゆ)。

おもいでの宿 湯の島館 「林の湯」の湯船の写真

おもいでの宿 湯の島館 「林の湯」の写真

こちらは湯船は1つですが、広い休憩スペースが付いています。

おもいでの宿 湯の島館 「林の湯」の休憩スペースの写真

「林の湯」から上がってこだわりの畳の上にゴロンとすれば日頃の疲れも吹き飛ぶというもの。

おもいでの宿 湯の島館 「林の湯」の浴槽からみた休憩スペースの写真

このように浴槽に入っていながら、休憩スペースを見ていられるので、何よりお子様連れにオススメ

侵掠すること【火】の如く

おもいでの宿 湯の島館 「火の湯」の写真

おもいでの宿 湯の島館 「火の湯」の写真

燃える火のような「赤」に統一された「火の湯」(かのゆ)。

おもいでの宿 湯の島館 「火の湯」の休憩スペースの写真

休憩スペースには心まで暖まる立派な「囲炉裏」が。

おもいでの宿 湯の島館 「火の湯」の囲炉裏の写真

長年連れ添ったご夫婦なら、囲炉裏を囲んで昔話に花が咲くでしょう。もし若いカップルで利用すれば、二人の愛の火も燃え上がります。

おもいでの宿 湯の島館 「火の湯」の写真秋の梅ヶ島温泉は「紅葉」が見もの。湯船から望む赤く染まった山々を見ながら「火の湯」に浸かれば、奥静岡の秋を独占です。

動かざること【山】の如く

おもいでの宿 湯の島館 「山の湯」の写真

最後は「岩風呂」と呼ばれる穴湯「山の湯」(さんのゆ)。
風林火山の中で唯一こちらだけ趣が違います。じつは「山の湯」はここ湯の島館の創業時に作られたもの。

おもいでの宿 湯の島館 「山の湯」の脱衣場とカランの写真
脱衣場とカランがコンパクトにまとめられている

休憩スペースはありませんが、実際の岩で作られた穴湯の中はまるで異世界。子供達も大喜びです。
この穴湯、梅ヶ島温泉の奥にある「源泉穴風呂」(参考:Youtube)に雰囲気がよく似ていますがそれもそのはず、同じ方によって造られたのだそうです。

おもいでの宿 湯の島館 「山の湯」の写真

創業から60年余、梅ヶ島温泉の歴史とともに歩んだ湯の島館の穴湯は、時代や宿の姿が変わった今も宿泊客を見守り続けていました。

おもいでの宿 湯の島館 「山の湯」の写真

カップル、子連れに最適!

yunosima-39

ラブラブ入浴はもちろん、こちらのお風呂、若いファミリー層にも大人気。

小さなお子さんを部屋で寝かせたまま。パパ、ママが一時の休息を取ることが可能。全面ガラス張りになっているので、お風呂に入りながらもお子さんを見守ることが可能です。もちろんぐずっても大丈夫。個室なので周囲を気にする必要がありません。

悲しいことに、子育て世代に厳しい風潮のあるこの国です。でも、そんな時代だからこそ、温泉に入っている時くらい、パパママにはリラックスして欲しいのです。

目指すは4種制覇

おもいでの宿 湯の島館 のウォータージャグの写真
梅ヶ島の天然水で、水分補給は忘れずに

せっかく4種類の個性的なお風呂があるのですから、できれば全て制覇したいところですよね。

これら個室風呂の使い方は混雑時とそれ以外で異なります。基本的に温泉は空室であれば自由に入れますが(一時間)、混雑時は一部予約制となっております。詳しくは湯の島館公式サイトをご参照ください。

おもいでの宿 湯の島館 の入浴後の鍵返却口の写真
入浴後の鍵はこちらに返却

「男を上げる」客室

続いて、湯の島館の客室のご紹介です。

湯の島館の館内の写真

湯の島館の客室はなんと6室!これだけで特別感が出ますが、客室数の少なさに加え、部屋の配置や導線が考慮されていて、原則他の宿泊客と出会わないようになっています。

おもいでの宿 湯の島館 の有名人のサインがされた色紙の写真
多くの有名人がお忍びで訪れるとも・・・

個室温泉が素晴らしい湯の島館、やはり客室も圧倒的センス。

おもいでの宿 湯の島館 の客室の入口の写真

入口から既に漂うセンスの良さに取材班も興奮ぎみになりました。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」の写真

こちらは2016年春にリニューアルオープンしたばかりの「和ーなごみー」

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」からみえる安倍川の写真

安倍川を望む広い部屋は内装を全て和モダンで統一。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」の写真

テーブルなどの調度品は細部までこだわり抜かれたオーダーメイド品。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」の広縁の写真

広縁にあるテーブルと椅子はバータイプのカップルシートになっており、二人の距離をぐっと引き寄せます。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」のベッドルームの写真

ベッドルームは。ふかふかのクイーンサイズベッドが並びますが・・・1台でじゅうぶんかも!?

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」のシャワールームの写真

おもいでの宿 湯の島館 の客室「和ーなごみー」のトイレの写真

「お風呂の前にシャワーを浴びたい」という若い女性のニーズに応えて、おしゃれなシャワールームを設置。トイレにも手は抜きません。

続いては「葵」の部屋。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「葵」に入ったところの写真

部屋に入ると、さらに廊下のような空間が。あえて客室内から入口を見えないようにした憎い演出が、心理的な安心感を生み出します。

おもいでの宿 湯の島館 の客室「葵」の写真

本来はただの2間の和室ですが、わざとベッドルームの周囲を障子で囲むことで、客室の中でさらに絶妙なプライベート空間を演出しているのですね。

yunosima-62-tile2

その他、6室すべてが趣の異なるつくりになっているので、宿泊するたびに「今回はどの部屋になるんだろう」という気持ちになりますね。

おもいでの宿 湯の島館 の食事専用の個室の写真

なお夕食・朝食はテーブル席のある専用の個室で提供されます。

おもいでの宿 湯の島館 の館内にある階段の写真

素朴な外観の宿に入ってみれば、緻密にデザインされた特別な空間が待っている・・・

434590

こんな旅を彼女にプレゼントすれば、「あれ、今日のカレ、ちょっとかっこいいかも・・・」となること間違いなしですよ!

オーナーの木へのこだわり

現在、湯の島館を仕切るのは三代目社長の秋山庸司さん。

湯の島館のオーナー秋山さんの写真

ここまで圧倒的なセンスの温泉や客室をご紹介してきましたが、そのしつらえや方向性を考えたのは秋山オーナー自身。

秋山さんかつて木材関係のお仕事をされていたことが、この湯の島館の完成度に繋がります。

おもいでの宿 湯の島館 の館内の木製の調度品の写真
館内の木製の調度品はどれも市販品のレベルではない

実は秋山さんがオーナーになるまでは「どこにでもあるような」温泉旅館だった湯の島館。

そんな旅館を変えようと動き始めて苦節8年、様々な障害を乗り越えてここまでの旅館に発展させました。

その結果は数々の名誉ある評価を見れば一目瞭然ですよね。

湯の島館は、随所で古い趣の中に、若いセンスがマッチングしています。

おもいでの宿 湯の島館 の年代物のマッサージ機の写真

例えば湯上りの休憩スペースにある、実際にコインを入れると動く年代物のマッサージ機の横には、『東京カレンダー』『OZマガジン』などオシャレ女子に人気の雑誌が並びます

おもいでの宿 湯の島館 人気の雑誌が並んでいる写真

こうした、伝統を守りつつも新しい風を吹き込んで行くオーナーならではの細かな気配りが、若い世代から人気を集めていることも、まちがいないでしょう。

湯の島館のオーナーの趣味であるミニクーパーの写真湯の島館を変えようと、愛する「ミニ」で東西を奔走した秋山さんは今後をこう語ります。

「『和ーなごみー』の部屋の完成で、8年に及ぶ大規模なリニューアルは完了しました。でも『いつ来てもどこか新しくなっていて、いつでも新鮮な気持ちになれる』旅館を今後も目指し続けます」

オススメは1-3月

もともと6室しか客室がない湯の島館ですが、中でも冬の1〜3月の時期はより一層ゆっくりと過ごす事ができ、4つの温泉の「湯巡り」をするのに最適です。

また、日本で最も降雪量が少ない静岡でも珍しく雪が降る梅ヶ島で、貴重な雪景色を楽しめますよ。

詳細情報

施設名 : おもいでの宿 湯の島館
住所 : 静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-7 [地図]
アクセス : 静岡駅より安倍線で約1.5時間
公式URL : http://yunoshimakan.com/
電話番号 : 054-269-2032
定休日 :

詳細を読む

日帰り入浴 : なし
シャンプーの有無 : あり
ドライヤーの有無 : あり
レンタルタオルの有無 : あり

アクセス

梅ヶ島温泉までの交通案内
梅ヶ島温泉公式ウェブサイトより

自家用車

新東名高速道路、新静岡インターチェンジから約60分

バス

しずてつジャストライン安倍線に乗り90分、梅ヶ島温泉入口で下車。

観光情報

赤水の滝

赤水の滝の写真

コンヤ温泉から少し北に行くとあるのが「赤水の滝」。

宝永4年(1707年)に発生した大地震。このときに流出した土石流と大洪水によってつくられた大滝です。褐色の濁流がいく日も流れ続けたことから、「赤水の滝」と呼ぶようになったそうです。

大谷崩(おおやくずれ)

筆者と大谷崩の写真
筆者と大谷崩

梅ヶ島温泉の南、キャンプ場のある「金山温泉」の交差点を左折し、未舗装の林道・山道を登っていくとあるのが「大谷崩」。宝永4年(1707年)に発生した大地震と大洪水によって出来上がった「日本三大崩れ」の一つです。

 

編集後記

上田部長
ここはホンマ、若いカップルや子供づれには絶対お勧めしたい宿やったな。
しつらえ、デザイン、泉質、どれをとっても完璧やったわ。
編集長
そうですね!
私もパートナーができて結婚したら、毎年奥さんサービスに連れて行こうかな・・・

 

編集長
そういえば湯の島館さんに関して。不思議な偶然がありました。
上田部長
なんや
編集長
後からわかったことだったんですが、湯の島館さんの娘さんのクラス担任が、私のサークルの同期だったんです。
上田部長
おおホンマか!世の中には色んなご縁があるんやなぁ!
まあこうして取材をさせていただくのも、すべてがご縁やし、大切にな!
編集長
はい!

 

編集長
湯の島館さま、取材へのご協力、ありがとうございました!

本記事の情報は記事掲載時のものであり、現在とは異なっている場合がありますので、予めご了承ください。

【梅ヶ島温泉】センスが光るプライベート宿「湯の島館」【動画レポ】

The following two tabs change content below.
大谷優介

大谷優介

Yutty!編集長、歴史トラベルライター。歴史と入浴文化を中心に世界各地を取材。元温泉ホテル設備管理者。水利用施設環境衛生士、温泉健康指導士。えにし書房『台湾へ行こう! 見えてくる日本と見えなかった台湾』(藤田賀久, 大谷優介/平賀匡)著、集英社「週刊プレイボーイ」『新世代スーパー銭湯対決!』取材協力など。